1. BAILA TOP
  2. LIFESTYLE
  3. 社会・経済・暮らし

離婚したら共通口座のお金はどうなる? リストラにあったらいくらもらえる?【お金の疑問にプロが回答!】

実は気になっているお金の疑問や不安をバイラ読者にリサーチ。特に多く寄せられた質問から具体的なお悩みまで、リアルな声をお金のプロであるFPのお二人に聞きました。今回は、離婚、保険や失業手当てにまつわる疑問にアンサー。

松嶋真子さん

ファイナンシャル プランナー

松嶋真子さん


大手英会話学校の運営を経て、結婚を機にファイナンシャルプランナーに転職。FPバンク(https://fpbank.co.jp/)で年間100世帯前後の相談を受けている。

風呂内亜矢さん

ファイナンシャル プランナー

風呂内亜矢さん


CFP®認定者。『つみたてNISAの教科書』(ナツメ社)など、これまで手がけた著書は20冊以上! YouTubeチャンネル「FUROUCHI vlog」も更新中。

Q.もしも離婚したら、夫名義の共通口座の貯金はどうなる?

A.夫婦で半分ずつ、が原則です

A.夫婦で半分ずつ、が原則です
結婚以降の資産は、名義にかかわらず“二人で築いたもの”とみなされるので、均等に割るのが原則になっています。婚姻期間中の夫の厚生年金の半分も妻がもらう権利があります。そして、離婚とは違いますが、パートナーが急に亡くなると口座が一時凍結されてしまい、葬儀費用などが引き出せない可能性があります。いざというときのためにも、それぞれの名義で口座を持っておきましょう。そこに『収入の●割を入れる』というルールをつくり、家計簿アプリで連携&確認しながら同じ割合で貯まっていくようにするのがいいと思います」(風呂内さん)

Q.そもそも保険に入っていないんだけど、これってやばい?

A.手もとに貯蓄がない人はまずいかも…
「一時的なケガや病気であれば傷病手当金も給付されるのでそれほど心配ありませんが、病状によっては仕事ができなくなったり、転職が必要になることもあります。もし、そうした経済的ショックに耐えられる家計(お金)の準備がない人は、ある程度貯まるまでの補償として保険に入っておいたほうが安心といえます。ただ、日本は公的保障が充実している国なので、むやみやたらに加入する必要はありません。迷ったらぜひFPに相談してみてください。会社の福利厚生なども踏まえた上で、10年、20年後を見据えながら一緒に選んでいけると思います」(松嶋さん)

病気やケガに備える生命保険

【医療保険】
病気やケガによる入院や、対象の手術を受けた場合に給付金が受け取れる。定期型と終身型があり、死亡保険金はないor少額のことが多い。
【がん保険】
保障の対象をがんに特定した医療保険。契約から90日間などの「待ち期間」があり、その間にがんと診断されても保障対象にはならない。
【特定疾病保障保険】
3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)により所定の状態になった際、保険金が受け取れる。がんの種類によっては給付対象外になることも。
【就業不能保障保険】
病気やケガにより、保険の要件を満たす就業不能状態が、所定の期間続いた場合に給付金を受け取れる。定められる要件は保険によって様々。

Q.医療保険などを含めて、保険に月いくらくらいまでかけておくべきでしょうか

A.平均は収入の6〜7%ぐらい
「すすめられたプランにそのまま加入してしまう人が多いのですが、保険は安心を買うものではなく、何かあったときに助けてもらうもの。保障内容を理解した上で入ることが大切です。いつまでも保険に頼るのは経済的な負担になるので、60〜65歳までに自分のお金でまかなえるよう、資産形成もセットで考えていきましょう。計画的に資産をつくるには、FPなどに相談しながらライフプランをつくるのがおすすめです」(松嶋さん)

Q.もし会社の倒産やリストラにあった場合、もらえるお金はありますか? 

A.「雇用保険の基本手当(失業給付)」や「未払賃金立替払制度」があります
「まず会社都合で失業した場合、会社から届いた離職票を持参してハローワークで手続きすると、待機期間(7日)後に失業認定され、4週間ごとに給付金を受け取ることができます。自己都合の場合は、待機期間+2カ月後からの支給となります。ただし、自己都合で辞めた場合も『賃金の未払い』や『45時間以上の残業が3カ月以上』などの要件を満たしていれば、会社都合と同じ特定受給資格者として扱われるので、身を守るための知識として知っておくといいですね。そして、倒産によって給料未払いのまま退職した場合は『未払賃金立替払制度』が利用できます。退職日の6カ月前から請求前日までの未払い賃金総額のうち、最大80%が支給されます。年齢ごとに上限額があり、30歳未満なら88万円、30〜45歳未満なら176万円。手続きは、労働基準監督署に認定申請をした後、労働者健康安全機構に請求するという流れになります」(風呂内さん)

雇用保険の基本手当日額の計算方法

雇用保険の基本手当日額の計算方法

失業給付の給付額は、離職時の年齢や雇用保険の加入期間、賃金日額などによって算出される。離職時の年齢で基本手当日額の上限も定められており、令和3年度だと29歳以下は6845円、30〜44歳以下は7605円

イラスト/田中麻里子 取材・原文/国分美由紀 ※BAILA2022年9月号掲載

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら