![リビングのアロマキャンドルは防災にも! #おうち部のいい香り_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/83/833cb9d2-a115-4936-a103-5d7a15a514d4.jpg)
#おうち部 として、お気に入りの家の香りをご紹介します!
私の家は「ホテルライク」をテーマにしており、お気に入りの高級ホテルと同じ香りを使っていたりします!
過去記事はこちら👉
しかし、これとは別にお気に入りなのが、THANNのキャンドルです💓
![リビングのアロマキャンドルは防災にも! #おうち部のいい香り_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/7b/7b08313b-7318-4fd3-b16d-33a120cb5661.jpg)
THANN アロマティックキャンドル
アロマティックウッドの香り
キャンドルとは別に、THANNのアロマディフューザーを使っていて、夜寝る時に加湿器の横に置いておくと香りが部屋中に広がりお気に入りだったのをリビングにも採用🙌
キャンドルをたまに使うと心が安らぎ、ディフューザーとは異なり、広いリビング全体に香りが広がるのでとてもお気に入りで使っています。
![リビングのアロマキャンドルは防災にも! #おうち部のいい香り_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/32/32c75910-ee83-42f3-ace8-39c15fc50a66.jpg)
さらによかったのが以前、長く停電したとき近くに灯りがなく、リビングですぐ見つけたのがこのTHANNのキャンドル。アロマキャンドルを使ったことで、香りによって不安な気持ちも払拭しつつ、明かりの代わりもできました!
この経験から、リビングにお気に入りのキャンドルを常備しておく事は防災対策にもなるのでは!?と感じました。結構、量も多くそんなにもなくならないので1年ほど使ってもまだあります!
このアロマティックウッドの香りは、ちょっとスパイシーな香りが大人っぽく、一緒に住んでいる彼も嫌な顔せず一緒に楽しんでくれているので、是非リビングの香りにいかがでしょうか?