2025年6月27日(金)発売のBAILA8・9月合併号の見どころをダイジェストでご紹介します!
表紙は佐藤晴美さん!

佐藤晴美の30歳で見つけたMY STYLE RULE

2025年6月に30歳を迎え、一歩、また一歩、大人への階段を上っていく彼女が、今思う“私らしさ”とは。豊かな感受性と柔軟性を持ち併せながら自分のスタイルを貫く、佐藤晴美の本音に迫る。
【大特集】Tシャツか、Tシャツ以外か。

大特集PART1 今、Tシャツ代わりにサマーニットがいい理由

マンネリ化する夏スタイルを簡単にブラッシュアップ
毎日暑いからといって“とりあえずTシャツ”ばかりじゃ気分は上がらない! Tシャツの気楽さはそのままに旬感をまとえるサマーニットがあれば、夏のおしゃれが格段に楽しく。
大特集PART2 夏向きセットアップなら、秒でサマ見え!

悩まず着映えて、ワンピより今っぽい
今どきのコーデが簡単に楽しめたり、メリハリがつけやすかったり……“ひと続き”じゃないからこそ、おしゃれの楽しみが広がるセットアップ。1+1でも驚くほど洒落る! 薄着の夏に嬉しい名品を厳選。
大特集PART3 真夏の女子会は、ナイトアウトで本気出す!

気温が下がった夜からがお出かけ本番♡
夜風が気持ちよく、開放的な気分になれる真夏のナイトアウト。アクティブな屋外から大人なバーまで、シーンに合わせたトップスを軸に、特別なひとときにマッチするおしゃれを楽しんで。
大特集PART4 Tシャツはベーシック色、Tシャツ以外は遊び色が正解

軸色を決めれば、コーデは簡単に決まる!
高見えも、洒落見えも、決め手となるのはやっぱり「色」。正しい色使いさえマスターしておけば、着慣れたトップスやシンプルなワンツーでも、素敵な印象はかなえられるはず!毎日でも着たいTシャツと“それ以外”、旬トップスから考えた正解配色でラクしておしゃれに。
大特集PART5 おしゃれプロの究極のワンツーは、「Tシャツか、Tシャツ以外か。」

シンプルなのにこなれるコツはメリハリの効かせ方にあった!
コーディネートが単調になりがちな夏、おしゃれプロはどんなテクニックでおしゃれを楽しんでいる? ベーシックアイテムの ワンツーコーデこそ、着こなしの視点を知りたいところ。スタイリングのヒントがたっぷり詰まったスナップを参考にしてみて!
素敵な彼女の“抜け感”の正体

スタイリスト加藤かすみさんが違いを丁寧解説!
よく耳にする“抜け感”という言葉。でもそれって具体的にどういうこと? ベーシック服なのに仕上がりが見違えるかすみさんが撮影現場で実践する“抜け感”のつくり方を、詳細に解説!
「これ着なきゃ」から組み立てる通勤コーディネート集

「ジャケット必須」「動きやすさマスト」etc.…働くシーンってクリアしなくちゃいけないことが多すぎる!
プレゼンに外回り、会食など、様々なお仕事シーンの着こなしには何かと制約がつきもの。そんな日に登場する"働く日のマストアイテム"を軸にしたコーデを考案。お決まりの着こなしにならない、好印象で洒落見えするアイディアをお届けします!
かっこいいあの人が、人前に立つ時に選ぶ服とその理由

“ほしい印象”を引き寄せる登壇服のヒントとは
企業の“顔”として活躍するバイラ世代の経営者たちは、発表会や講演、社内会議にどんな服で臨み、何を話す? シーンや向き合う人によって装いを変えるという3人の女性たちから、登壇する際のマインドを学びます。
大人にチョアな韓国ブランド

渡韓歴10年以上のemma & 池田メグミが語りまくり
韓国で“したいこと”といえば、買い物! だけれど、大人に合った もの選びが難しいK-ファッションは、チョア(いいね)なブランドを知っておきたい。 韓国ラバーのモデルemmaとスタイリスト池田メグミが徹底ナビゲート!
ウエディングプランナー理央の涼きちんと服で『ハニーレモンソーダ』コラボ着回し

バイラが妄想したストーリーに合わせて、二人の10年後の姿を村田真優先生が描き下ろし!
大人気漫画『ハニーレモンソーダ』の登場人物の10年後の姿を村田真優先生がスペシャル初描き下ろし! 敏腕ウエディングプランナー役の理央が真夏の暑さに対応した涼しげかつきちんとした服で二人のウエディングを全力サポート!
今も昔も、私たちの隣にはいつも『りぼん』がいる

あの頃の笑いと感動がよみがえる!
多くの人にとって“少女マンガとの出会い”となっているマンガ雑誌『りぼん』が、2025年で創刊70周年を迎えます。いつの時代も色あせない数々の名作たちとともに、『りぼん』の魅力を深掘りする特集、スタート!
とじ込み付録 「さくらももこ 名&迷場面ステッカー」

綾瀬はるか「肯定するチカラ」

ドラマ「ひとりでしにたい」主演
「笑って読める終活ギャグマンガ」と話題の作品に綾瀬はるかさんが登場! 主人公と共感しながらも、 ご自身の経験を踏まえた、幸せの法則を持つ綾瀬さん。不安との向き合い方について聞いてみた
指原莉乃のさしはラジオ

新連載スタート!
雑用をしながら薄〜く流しているラジオ感覚で“さっしー”の楽しいトークに耳を傾けられる新連載が今月からスタート。BAILA初登場でもある初回は、自己紹介と近況報告をお届け。
ベストコスメサマーフェス2025上半期

効果を、愛を、言葉に!
半年に一度のベストコスメの祭典が今季もやってきた。ヒットチャートを席巻したコスメたちが夢の共演。紫外線の降り注ぐ猛暑も余裕で乗り切れるオールスタースキンケアがずらりと居並び、ひと塗りで旬な肌&顔を請け負うメイクの名品が魅せる。各ステージでは、歴戦の美のプロたちがMCとしてベスコスオールスターズの魅力を言語化し、盛り上げる。
生田絵梨花さん主演 夏の記憶と旬メイク

透明感あふれる彼女が夏色に染まったら
華やかでお茶目で、凜とした空気感も。様々な顔をもつ俳優・アーティストの生田絵梨花さん。生田さんが思いを馳せる夏の記憶を起点に、暑い季節にぴったりのメイクをお届けします。
鎮西寿々歌さんの鎮静スキンケア

空よりまぶしい、恋よりまぶしい夏だから
輝く太陽に照らされて夏を思いっきり楽しんだら想いは冷めなくても、肌は鎮めてあげないと。3つのステップで正しくお手入れすれば、トラブル知らずのまぶしい肌はすぐ取り戻せる!
本気で焼けたくない大人の紫外線対策SNAP

美容も健康も大切だからここまでやる!
紫外線が強くなる一方で、外でアクティブに過ごすことも多い季節到来。そんな中、美肌にこだわり抜く人たちが実践している対策とは? 彼女たちが信頼をおく愛用日焼け止めから物理的なUVカットグッズまで大公開!
チームBAILAのインテリア偏愛会議

家具、グリーン、器……“インテリア大好きおじさん”が語る!
バイラ界隈で自他ともに認める“インテリア好き”のクリエイター3人が大集結。家具・グリーン・器とジャンルは違えども、それぞれ好きなものに対する熱い思いは止まらない。センスある家づくりのアイディアがここに!
働く30代の「睡眠」の正解

忙しい私たちに本当に必要な眠りって?
毎日のタスクに追われて、ついつい後回しになりがちな睡眠。これまで気づかないふりをしていた“睡眠負債”、そろそろ返済プランを見直して、睡眠と仕事、両方のパフォーマンスを高めませんか?
素顔を深掘り! スーパーバイラーズNEWS

仕事もプライベートもまっすぐな彼女たちの原動力に密着
@BAILAでのブログ執筆を中心に、BAILAを盛り上げてくれているスーパーバイラーズ。今回は公私ともに活躍している11名をピックアップし、人生のモチベーションの源泉に迫ります。
晴美がナビ!バファローズ応援ツアー

最高の推し活現場! 京セラドーム大阪へ
プロ野球・パシフィック・リーグ(パ・リーグ)6球団のホームスタジアムを楽しみつくすシリーズ第2弾は、オリックス・バファローズの本拠地、京セラドーム大阪へ! エンタメ精神に食い倒れ、さらに「推し活特化」なサービスが超充実の球場&チームをご紹介!
注目!撮り下ろしインタビュー
大橋和也と涼感SUMMER
太陽のように熱く、時々冷静
天性の明るさで誰をも一瞬で笑顔にする一方で周囲をクールに見つめる大人な一面も持つ。多面的な魅力を放つ彼と、暑い夏を涼やかに過ごしたい!
中島裕翔 レンズ越しの感性“表現力”の磨き方
爽やかな空気をまといながら、温かなユーモアと繊細さをのぞかせる中島さん。信頼する仲間とともに、こだわりを詰め込んだ初のソロ写真集への想い、等身大の自分をたっぷり語ってくれました。
市川染五郎×市川團子、最強のふたり、僕らの道行
幼い頃から共演を重ね、切磋琢磨してきた歌舞伎界のプリンス、染五郎さんと團子さん。歌舞伎を愛し、ともに濃密な時間を過ごしてきた二人が向かう旅路とは――。
青山七恵 心と体のバランス
世代が異なる女性たちが登場する小説『記念日』。著者の青山さんに、人の心と体が揺れ動く様子を考察して気づいたこと、年齢やバックグラウンドを超えたコミュニケーションについても伺った。
髙石あかり 22歳の現在地
今秋のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」のヒロインに抜擢され、今最も熱い注目を集める俳優の髙石あかりさん。オダギリジョーさんと共演した映画『夏の砂の上』での学びや、日々のセルフケアについて語ってくれました。
【好評連載】
三浦しをん のっけから失礼します 第129回
「いまこそ歌おう、飴のCM曲」
佐藤栞里のもぐもぐしーさんぽ vol.7
浅草×焼肉
「行きたい焼き肉屋さんが浅草に集中してる!」という栞里のひと言から、今月は観光地としてもにぎわう、下町情緒あふれる浅草へ。焼き肉好きからも絶大な信頼を誇る老舗でとことん食べまくり!
市川紗椰がご案内 週末アートのトビラ vol.34
東京国立博物館の「東博コレクション展」をご案内
アンガールズ田中卓志 隣の部署の田中先輩 vol.32
今月のお悩み:完璧主義をやめたい(34歳・人事)
長谷川あかりのご自愛ごはん vol.7
豚こまの大葉から揚げ
「友達が突然、やってくる! いつもの材料で、もてなせる?」というお悩みに応えたレシピを公開!
------
BAILA8・9月合併号は、6月27日(金)発売です。ぜひチェックしてください!
