暖かかったり寒かったり、体調を崩しそうな気候が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は相変わらず、”皮膚の乾燥”と戦う日々です。。
お顔のスキンケアはもちろんのこと、ボディーケアも徹底しています!
乾燥がひどくても、顔も体も潤いを保てているので私的ベストボディーケアを紹介したいと思います!!
【朝のケア】
顔のスキンケアをした後くらいに、まずはお腹の保湿からスタート。
(予定日超過中の臨月妊婦です。笑)
①スウィートアーモンドオイル
![冬のボディーケアは手頃に買えるコレらがおすすめ!_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/eb/eb02fa0d-4bb3-4eca-9ca5-63e4a80a183a.jpg)
・無印良品で購入
・伸びが良い
・コスパ◎
・無臭
もう2、3本使ったかなと思います!
無印良品で購入できるのですが、一番大きい200mlを。
お腹と肘や膝に塗り込みます。
無臭なので、この後につけるクリームに響かないのもお気に入りポイント!
②セタフィルモイスチャライジングクリーム
![冬のボディーケアは手頃に買えるコレらがおすすめ!_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/82/8299864d-b5fb-437a-a5b4-a2afc9621ab4.jpg)
・大容量
・肌馴染みがいい
・使用後はべったり<さっぱり
いただいて初めて使ったのですが、コストコで買えるようです!
近所のドラッグストアでは、同じメーカーのものは見ましたが同じものは見つからず、、
コストコに行ったら買いたいな〜と思っている逸品です^^
コレをお腹や腕など乾燥の気になる部分に塗布!
②Vaseline アドバンスドリペア
![冬のボディーケアは手頃に買えるコレらがおすすめ!_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ab/ab880b08-6ad5-4a35-bb02-b78a33b531a8.jpg)
・ドラッグストアで購入可能(大体どこれも買えるのが嬉しい)
・ポンプ式なので衛生的
・保湿効果が高すぎる
もう、コレは最高に保湿されます。
されすぎて驚きます。(まだ使ったことのない乾燥肌の方はぜひ!)
ボトルタイプもあるのですが、オイルをさらった後のべたついた手で触るので、ポンプの方が使いやすい!
夜に塗ってから寝ると、翌朝までしっとりしているので冬の保湿ケアには欠かせません。
②のクリームの違いは、、
![冬のボディーケアは手頃に買えるコレらがおすすめ!_4](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/6d/6da335e3-05e8-4e58-a13d-653929eebae0.jpg)
左のセタフィルは春〜冬、
右のアドバンスドリペアは冬メイン
に使いたい!
![冬のボディーケアは手頃に買えるコレらがおすすめ!_5](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/bc/bcd00fca-6f17-407a-bb92-9c4c3322ece7.jpg)
上:セタフィル
下:アドバンスドリペア
朝晩使い分けるとするなら、セタフィルを朝に、アドバンスドリペアを夜に、
という感じでしょうか。
②は、気分によってどちらかひとつを使うようにしています。
【夜のケア】
ほとんど朝のケアを変わりありませんが、追加するアイテムが1つ。
ベビーオイル
![冬のボディーケアは手頃に買えるコレらがおすすめ!_6](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/d7/d73bc604-c39a-4a75-b344-878bef2251e9.jpg)
ベビーオイルはコレに限らずなんでもOK!
その時のタイミングで安かったものを買っています。
特にこだわりはありません。
お風呂から上がるタイミングで、全身に塗布。
つま先から首まで、特にかかとは丁寧に塗ってから体を拭きます。
そうすることで、まずお風呂上がりに突っ張る感じが一切しない!!
(夏場はベビーオイルのみで、その後の保湿はサボることも、、笑)
特にかかとが象のようになるのを防げます^^
お風呂場でコレだけやってしまえば、残りは朝のケアと同じです☺️
夜は体のマッサージをしながら、特に脚の浮腫みが出ないよう必死にツボを押してから着圧ソックスをはいています。笑
まとめると、、
【朝】オイル→クリーム
【夜】ベビーオイル→オイル→クリーム
です。簡単、、!
少し面倒にも感じる朝晩のWケアで、自分の肌を調子よく保てるのなら◎
参考になれば嬉しいです^^