![【Threads】新SNSスレッズとは?Twitterとの違いは?_1](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/83/83abc241-0a7b-41fb-8aaf-e60c028070e3.jpg)
いつもご覧いただきありがとうございます。
バイラーズのえりなです。
先日から配信開始になった話題の「Threads(スレッズ)」皆さんはもう使っていますか?
Twitterの違いなど詳しく調べてみました!
フェイスブックを運営するMeta社からリリース
![【Threads】新SNSスレッズとは?Twitterとの違いは?_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/75/755a6046-24e3-4274-a3ad-df59d5067629.jpg)
ツイッターのユーザーたちが突然の閲覧制限に困惑するいま、フェイスブックを運営するメタがリリースを発表した新たな「テキストベースの会話アプリ」がスレッズです。
Twitterの不具合
ツイッター運営会社のイーロン・マスク会長は、1日に閲覧できる投稿数を未認証アカウントは600件、「Twitter Blue」サブスクリプションを購入している認証アカウントは6000件に設定(その後に変更して現在は増えています)。
さらに、複数のタイムラインを一覧表示できるダッシュボード「ツイートデック」も、近く有料化する考えを明らかにしていますよね。
競合の「ブルースカイ(Bluesky)」や「マストドン(Mastodon)」と並び、ツイッターにとって新たな競争相手となる見通しの「スレッズ(Threads)」とは、一体どのようなものでしょうか。
主な機能
「インスタグラムを活用したアプリ」としてアップルのApp Storeに登場したスレッズ。
“ツイッターによく似た”短文投稿型アプリです。
「いいね」や「返信」「再投稿」「シェア」と同じような機能があり、ユーザーは500文字以内の文章や5分以内の長さの動画を投稿できます。
また、12歳以上と年齢制限も。
また、アプリの概要欄にはこのように記されています。
「何であれ、あなたが興味を持つものについて、お気に入りのクリエイターや、同じものを愛するその他の人たちをフォローしたり、直接つながったりすることができます──忠実なフォロワーが増えれば、その人たちとともに、あなたのアイデアや意見、創造性を世界中とシェアすることもできます」
Twitterとの違い
①最も大きな違いはタイムライン。
スレッズではフェイスブックやインスタグラムと同じように、アルゴリズムによるタイムラインしか表示されないようです。
ツイッターのように投稿を新着順に切り替えることもできません。
②スレッズのタイムラインには、ユーザーがフォローしていないアカウントの投稿も表示されます。
これはツイッターの場合、「おすすめ」タイムラインに限定されている表示の仕方ですね。
③スレッズは現時点ではモバイル端末のみに対応していますが、ツイッターでは、これらはすべてデスクトップパソコンなどのウェブサイト(ブラウザ)版でもできます。
現在、ウェブサイトからは、ユーザーの投稿やプロフィール欄の閲覧のみ可能となっています。
④ツイッターの特徴で、フェイスブックやインスタグラムなどにも採用されているハッシュタグは、スレッズには存在しません。
ユーザーが特定のコンテンツを検索することができないのです。
コンテンツの発見はスレッズのアルゴリズムで表示されるそう。
InstagramありきのSNS
そして大きな特徴がInstagram(インスタグラム)のアカウントと連携していること。
既にインスタグラムのアカウントがある方は面倒な登録などをせずに簡単に始めることができます。
アカウントが無い方はインスタグラムのアカウント作成から必要になります。
あなたならどう使う?
SNSアプリで過去最短1000万人ユーザーを突破した「Threads(スレッズ)」、今後どのように盛り上がっていくか楽しみですね!