みなさん、こんにちは!
スーパーバイラーズの清水麻衣です🤍
今回は出産して実家から大阪に帰ってきて、実家に甘えられなくなってから利用しているお助け食事サブスクを紹介したいと思います✨
▶︎つくりおき.jp
私が利用しているのはつくりおき.jpというサービスです。こちらは4人家族分のサービスで週3日プランと週5日プランがあります。私達は今は子供も授乳中なので夫婦2人分として、週3日プランを頼んでいます。
毎週届く曜日と時間帯をLINEから指定できるので、簡単です。
また、私は3日分ですが消費期限は大体4日目までなので、2人でちょうど4日目で食べ切るくらいのボリュームです。今は私が毎回食家ご飯なので、昼も夜も食べますが、夜だけとかであれば4人家族で確かに3日分持つかなという感じです!
週2.3日は夕食を手作りしていますが、それだけでもすごく助かりますし、逆に2.3回の夜ご飯を作るだけなので、スーパーに行って食材を選ぶのも楽しいです。毎日となるとあれこれ献立を毎回考えてってやっていると0歳児を育てながら実家の助けも借りずやっていくのは精神的にも負担を感じていたので、私はこのサービスに今はかなり助けられていると思います😂
金額は少し張りますが、今までの食費を考えるとあんまり変わらないのかもという計算にはなりました。スーパーで朝ごはん用のパンや牛乳、フルーツは買いますが、行く回数も減るので食費は今までよりも逆に抑えられることもある感じです。
前までは買いだめが上手ではない方なので、毎回スーパーに仕事帰りに寄っていたりしたので、かなり食費で使っていたなと思います笑
▶︎ある1週間の食卓
メニューがLINEで1週間前に届くシステムになっています。
この週のメニューはこんな感じです。
主菜と副菜があり、温め方も記載してあります。LINEではアレンジ提案レシピもあり、これを見ながらアレンジするのもありですね!どの組み合わせで食卓に出すかを考えるのも楽しいですし、何より全てのメニューが美味しいです😋






全部このようにパウチされて調理されて冷蔵便で届きます。コンパクトなので冷蔵庫にも入れやすいです🙆♀️

豆とじゃがいもの煮物は家にあったものですが、なすと豚肉の味噌炒めとオニオンスライスポテトを食べました♪
このオニオンスライスポテトすごい美味しかったです😎

ご飯は2合炊いて余った分はロフトのご飯が美味しく保存できる容器に入れて冷凍しています。解凍してお茶碗に入れるときもありますが、そのままの時もあります笑
ポテサラなど一回開けたものは保存容器に入れ替えて保存するようにしています。

タッパーに入れたらそのまま出して食べることもよくあります笑
ブロッコリーのサラダにトマトをトッピングしてます🥗🍅

お豆腐が余っていたのでお豆腐だけ切りました笑
ほんとにご飯の準備が楽で、彼が夕方までに帰って来れる日は沐浴してもらってる間に少し準備して授乳したらすぐにご飯が食べれる感じで気持ちに余裕ができて育児に集中できます✨

ごぼうとひき肉の韓国風炒めですが、副菜のカテゴリでしたが、ひき肉が入っている時はこんな感じでご飯に乗っけてどんぶりにして私は食べちゃいます😋ビビンバみたいで美味しかったです!

1人の時のお昼はこんな感じで残り物とか納豆ご飯ですね笑
納豆ご飯は育児中のお供ですよね?😂

これはつくりおきのものを食べ終わったので、自分で作ったご飯ですが、基本的に子供が生まれてからは大皿1品と味噌汁くらいしか作らなくなりました笑あとは、切るだけの豆腐やトマトとか出すだけの納豆とかもずくとか梅干しとかのりとかで終わりです笑
これは、牛肉と青梗菜の卵炒めです。基本的に何を作るかはデリッシュキッチンにお世話になってます😂

牛肉を大容量パックで買ったので2日連続牛肉料理ですが、肉豆腐です
奥に冷まし中のミルクを添えて🍼笑


これが次の週のものです。こんな感じで毎週届くし、メニューも毎回違うので楽しみですし、これからいつかこのサービスは育児が落ち着いたら卒業するかもしれませんが、メニューの参考にもなるので勉強してます📚
▶︎さいごに
育児中の食事の準備の不安を少しでもなくしてくれるサービスの紹介でした♪育児中でなくても忙しい共働き世帯や子供が食べ盛りで常にストックが欲しい時のサービスに活用できると思います🙆♀️
ぜひ参考にしてみてください☺️