Magazineマガジン
BAILA8・9月合併号 試し読み
  1. BAILA TOP
  2. SUPER BAILARS
  3. 武田あゆみ
  4. パーソナルカラー・骨格・顔タイプ|診断で…

パーソナルカラー・骨格・顔タイプ|診断で人生が変わった話

パーソナルカラー・骨格・顔タイプ|診断で人生が変わった話_1

 

こんにちは!

スーパーバイラーズの武田あゆみ(Instagram:@ayumaro_color)です。

 

今日は、今はイメージコンサルタントとして活動している私が

3年前にイメコン診断を受けて変わったことを、

Before / After形式でお話ししたいと思います。

 

今でこそ「自分に似合うもの」や「自分らしいスタイル」が分かり、
お客様にコンサルをする立場になりましたが…

実は当時、私は“おしゃれ迷子代表“のような存在でした。

目次

  1. 【Before】何が似合うか分からなかった私
  2. ●パーソナルカラー診断
  3. ●骨格診断
  4. ●顔タイプ診断
  5. 【After】“似合う”を知ると、“選ぶ”が変わる
  6. 【After】まとめ

【Before】何が似合うか分からなかった私

パーソナルカラー・骨格・顔タイプ|診断で人生が変わった話_2

20代の頃の私は、毎朝クローゼットの前で「何着たらいいんだろう…」と悩む日々。

 

 
・モデルさんがお洒落に着こなしているものが、自分が着ると何故か似合わない

似合うものが分からないから、マネキン買いをしてみる

とりあえず黒を着る

・メイクもヘアスタイルもファッションも、ずっと「これで合ってる?」と不安…

 

 
“なんとなく”で選んでいたから、「がんばってるのに垢抜けない」状態でした。

●パーソナルカラー診断

パーソナルカラー・骨格・顔タイプ|診断で人生が変わった話_3
記事が続きます

7年前にまずはじめに受けたのがパーソナルカラー診断でした。

 

 
パーソナルカラー診断とは、“自分を魅力的に見せてくれる色”がわかる診断で、

特にメイク・ヘアカラー・ネイル・トップスの色選びに大きく影響します。

 

 


  

 

診断結果は「イエベ秋」

似合う色の傾向が明確になり、肌がキレイに見える色や、
顔色がパッと明るく見える色を知ることができました。

それと同時に、「自分が苦手な色」もはっきり分かったことで、
なぜ以前しっくりこなかったのか、その理由にも納得がいったんです。

 


改めて振り返ってみると…

・就活で黒染めしたとき、「顔色悪いね」「体調大丈夫?」と心配された

・グレーの服を着る時はアプリで重加工必須

・パステルカラーのネイルで手がドス黒く見えた

・青みピンクのリップを塗ると、なぜかオカマ感が出る…

 

今思えば、全部パーソナルカラーが関係していたんですよね。

 

似合う色を知るって、
「これが似合う!」と自信を持てるだけでなく、
「これは苦手だったんだ」と納得できる安心感もあると感じました。

 

●骨格診断

パーソナルカラー・骨格・顔タイプ|診断で人生が変わった話_4

骨格診断と顔タイプ診断は30歳になる前のタイミングで受けました。

 

骨格診断は、生まれ持った骨の大きさや筋肉・脂肪のつき方から

スタイルアップするための服の“形・素材・着こなし”がわかる診断です。

 


  

 
当時の私はというと…

・トップスがショート丈のものを着ると肩幅がゴツく強調される

・ゆるっとした服を着ていると「妊婦さん?」と言われる

・体型は変わっていないのに、太って見える日がある

・スキニーを履くと足がたくましく見える(実際たくましい。笑)

 

こんな風に、「なんか変…」「なんで?」と思いながらも理由がわからず、
自分はスタイルが悪いんだと落ち込む日々でした。

  

でも、骨格ストレートと診断されてからはすべてがスッとつながって、
今までのモヤモヤがちゃんと“答え”に変わった感覚がありました。

記事が続きます

●顔タイプ診断

パーソナルカラー・骨格・顔タイプ|診断で人生が変わった話_5

顔タイプ診断とは、顔の輪郭やパーツのバランス、雰囲気などから
“似合うファッションのテイスト”を導き出す診断です。

 

似合う服の雰囲気だけでなく、小物・アクセサリー・髪型まで分かるのが特徴で、
トータルで「自分に似合うもの」を見つけるヒントになります。

 


 

 

私の診断結果は、大人っぽく華やかなテイストが似合う「エレガントタイプ」。

これが分かって、ようやく…

 

・トレンドのカジュアルを着ると“なんか芋っぽく”なる理由

・ラフにしたつもりが“部屋着感”になることが多かった原因

・リボンやフリルのついた服を着ると顔と身体が合っていない

・個性的な髪型にすると違和感がある理由

 

全部に納得と理由が持てるようになりました。

“似合う軸”がわかると、今まで「なんか変かも…」と感じていたことにも答えが見えて、
服やヘアスタイルに対する迷いがぐっと減りました。

 

【After】“似合う”を知ると、“選ぶ”が変わる

パーソナルカラー・骨格・顔タイプ|診断で人生が変わった話_6

私がイメコン診断を受けていちばんよかったと思うのは、

“似合うものが分かって服選びがラクになった”ことよりも、

「なぜこれは似合わなかったのか」その理由を知れたことでした。

 

 
なんとなく「これ、変な気がする」「しっくりこない」と感じて避けていた服たち。

あれもこれも、自分の骨格や顔立ち、肌の色とのバランスに原因があったんです。

 

 
逆に言えば、

理由がわかれば「どうすれば似合わせられるか」のヒントにもなる。

  
“なんとなく避けていた服”が、“工夫次第で取り入れられる服”に変わったことで、

服選びに対するモヤモヤや買い物での失敗がぐんと減りました。

 

 

記事が続きます

【After】まとめ

最近は、外見の「似合う」に内面の「似合う」を掛け合わせることで、
ようやく“私らしいファッション”が完成してきたと感じています。

 

その「内面の似合う」は、どうぶつ占い×ファッションをベースにした

自分の生まれもった性格に似合う、新しいスタイル

  
このことはまた改めて、じっくりご紹介させてください♩

 

 

イメコン診断に出会っていなければ、

私は今こうしてスーパーバイラーズとして活動していなかったと思います。

  

だからこそーー

私の人生を前向きに変えてくれたこの“天職”に、心から感謝しています。

 


Instagramでは、

ユニクロなどのプチプラアイテムの着回しや
“似合う”を軸にした
元ラグジュアリーブランド販売員の
視点を活かした高見え術を発信中🪞

→ @ayumaro_color

パーソナルカラー・骨格・顔タイプ|診断で人生が変わった話_7
Instagram ▶︎ @ayumaro_color

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

Magazineマガジン

BAILA8・9月合併号 試し読み