こんにちは!
新スーパーバイラーズの輪島真奈美です🤍
4月13日からスタートした大阪関西万博🐙
開園を今か今かと待ち侘びていた私は、
スタートから僅か1週間で早速行ってきました!!

まずパビリオン抽選、そして…
チケットは前売り券をゲットしていたのですっかり胡座をかいていたのですが、混雑が予想されるパビリオンには事前抽選・先着予約があることを知らず…
入場予約ができたのは「英国館」と「オーストラリア館」のみ。
ならばいっそ、予約不要かつなかなか旅行で訪れることのない国のパビリオン
名付けて「ニッチパビリオン」を中心に周ろう!と方向転換したのです。
結果、この作戦は大当たりでした🎯
ということで、今回から数回の記事に分けて
万博で世界一周旅の模様をレポしていきたいと思います♪
✔︎誰でもマネできる!
✔︎予約忘れてた…でも大丈夫🙆🏼
Visit 1. 英国
8:30から東ゲートに並び始め、入場できたのは9:30頃でした。
まずは事前予約していた英国館へ。
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
公用語|英語
首都 |ロンドン
ここは映像での紹介が中心で、オリジナルキャラクターの「PIX」とともに数部屋をウォークスルーで回ります。
そんな英国館の私のおすすめはお土産ショップ。
お洒落な食器や紅茶セット、イギリスを代表する可愛いキャラクターのぬいぐるみと、本当にイギリスへ旅行に来た気分が味わえるんです!
かわいい〜🐶パディントンもいました♡
併設カフェでスコーンセットも頂きました。
店内ではイギリスを代表する名だたる歌手の名曲が流れているのも、英国パビリオンならでは!
JONNIE WALKER BARも併設されているので、ウイスキー好きの方も楽しめますね!

Visit 2. オマーン
さて、ここからは夜のオーストラリア館の予約まで完全ノープラン!!
予約なしでどれだけ周れるのか挑戦です✌🏾
英国館を出た私は、11:00にオマーン館へ。待ち時間は5分程でした。
Sultanate of Oman
公用語|アラビア語
首都 |マスカット
あの『シンドバッドの冒険』が生まれた、自然豊かな王国。
中東のサウジアラビアとアラブ首長国連邦に隣接する国ですが、訪れたことがあるという方は少ないのでは!??
そう、これが万博世界一周旅の醍醐味。
ニッチさを感じて早速テンションが上がりまくります✌🏾
真っ赤なパビリオンの中に入ると、オマーンのことわざと日本のことわざが壁にデザインされていてとっても綺麗。
外に出るとオマーンの伝統的なボードゲーム
「ターブ(TAB)」で遊べるスポットが!
民族衣装を身につけた本国のスタッフさんが無料の国紹介冊子を配っていたり、オマーンコーヒーも販売されていたりと、ここは大阪ではなくて中東か…?と錯覚するほど🕌

パビリオンを後にする頃には、すっかりオマーン旅行に行きたくなっていた私でした。
Visit 3. ブラジル
続いては4/16にオープンしたばかりの
ブラジル館へ。
私が訪れた日はそこまで待ち列も長くなく、5分程度並んで11:40に入場できました。
Federative Republic of Brazil
公用語|ポルトガル語
首都 |ブラジリア
さすがカーニバルの国。色づかいがとてもカラフルで明るい気持ちに!🦚
写真や映像も多用され、ブラジル文化の魅力を最大限アピールしてくれます。
手や顔に自由にペイントできるコーナーがあり、私も描いてみました🎨
ブラジル国民の芸術的な感性はこうやって磨かれていくのかなぁ…日本にももっとアーティスティックな感性が根付けば素敵だなぁ…なんて考えちゃいます!!

日本からブラジルへは飛行機で片道約25時間と、移動だけで丸1日以上かかるため、旅行で訪れることはなかなか大変。
でもその文化を日本にいながら、肌で感じられるなんて最高だと思いませんか?♡
Visit 4. バーレーン王国
続いて、下調べの際に個人的に気になっていた
バーレーン王国館へ。
10分程度は並んだものの、12:15には入場。
Kingdom of Bahrain
公用語|アラビア語
首都 |マナーマ
木を使ったナチュラルな建物で、外観も内装もそのお洒落さにびっくり✨
光と風が適度に入ってきて気持ち良いです。
ここは「五感で楽しむ」パビリオンで、なんと展示物を自由に触ったり、香りを楽しんだりすることもできるんです。
しかも展示物は実際にバーレーン王国から運ばれてきており、レプリカではありません!

Touch!!!
そしてなんといっても、バーレーン王国館で私が楽しみにしていたのがこのお洒落カフェ☕️
建物にも言えるのですが、インテリアのデザインセンスがとにかく良い!
料理は少々お高めではありますが、日本人好みですっきりとしたハーブの味わいが私は気に入りました🌿
Next. セネガル
ここまで読んでいるだけでも海外旅行をしている気分になってきませんか〜!?🌏
まだまだ周りますよっ✌🏾
続きはパート②にて紹介したいと思いますので、お楽しみに♪
※掲載した待ち時間・展示物・その他情報は全て2025/4/19時点のため、現在は変更となっている場合もあります。ぜひ実際に現地へ足を運んでみてくださいね!