こんにちは。
バイラーズの井上です。
食生活改善を目指して色々実験中の日々。
カフェ巡りをしつつ
自宅で過ごす日は変わらず野菜中心の生活を送っているのですが
自宅で過ごす日のご飯やパンも少しずつ未精製のものやグルテンフリー、
カフェ巡りもそういった身体に優しいものに変えていったら何か変わるかも…?と少しずつではありますが生活を見直しています。
もともとパンは大好きで
雑誌や友人の口コミ、インスタなどでおいしそうなお店を見てはチェックしているくらい。
偉そうなことを言いつつもきっとずっとやめられないんだろうな…と思っているもののひとつです。
そんな中で以前から気になっていたお店に行ってみました。
食べログ100名店に選ばれた Comme'N TOKYOのグルテンフリー専門店
2022年に食べログ100名店に選ばれた九品仏のComme'N TOKYO。
そちらのグルテンフリー専門店、“Comme’N GLUTEN FREE”。
Comme'N TOKYOさんには過去にも行ったことがあり、
その美味しさが忘れられないお店のひとつ。
前回行った時にもグルテンフリーのお店にも行ってみようかな?と思ったものの
小麦のパンにテンションが上がってしまいグルテンフリーの方はスルー。
今回はグルテンフリーのほうに行くぞ!!!!!と気合を入れて。


Comme'N GLUTEN FREEさんは
Comme'N TOKYOさんの通りを挟んですぐ。
TOKYOさんに比べると半分もないんじゃないかな…?というくらいコンパクトなお店。
お店の半分はカスタマイズできるサンドイッチのコーナー。
半分はグルテンフリーのパンやリゾットのコーナー。

カスタマイズのサンドイッチは
・グルテンフリーたまごサンド
・グルテンフリーサンドイッチ
・グルテンフリーホットドッグ
の3種類。
どれもとても美味しそうだったのですが
この日はランチの後のお散歩の一環だったので断念。
翌日に食べる用やおやつ用にいくつか購入しました。
迷いに迷って購入した4種!

右上から
・カヌレ ¥270
・うさちゃん ¥486
・ケークブリオッシュ ¥410
・本日のクリームパン ¥454
Comme'N TOKYOさんに伺った時もそうだったのですが
なんともテンションが上がる陳列方法で購入した時の記憶がありません…(照)
カヌレ

ミニカヌレ…?というサイズ感。
グルテンフリーのパンなので少し時間が経つとパサっとしたり温め直しが必要なのかな…?と思っていましたがこちらは翌日×冷蔵保存でもそのままむっちり。
どこがどうやってグルテンフリーなのかしら…?というのが正直な感想。
うさちゃん

卯年ということで発売された商品だそう。
お店に行ったのが1月の下旬だったのでもう販売が終了していたらごめんなさい。。。
ケーキのような生地にいちごのホワイトチョコが練り込まれているうさちゃん。
購入日の夜には少しカサッとしてきた気がしたのでしっかり温めていただきました。
もっちりというよりさくっとした食感でパクパク進んでしまう焼き菓子のような感じ。
ケークブリオッシュ

Comme'N TOKYOさんでも
今回伺ったComme'N GLUTEN FREEさんも
日替わりの2種クリームパンが大人気。
この日はこちらのパンとブリオッシュを利用した
クリームパンが販売されていて迷いに迷ってこちらは
“食感を楽しみたい!!!”とクリームはなしのタイプに。
ご覧の通り
ザクザクとたくさんのナッツがのっていて袋から出そうとするだけでほろほろ落ちてしまいそうな程なのですが。食べてみてもやはり香ばしさが際立って美味しい。
本日のクリームパン

さっくりもっちりブリオッシュ生地に
てろん!ともったりなカスタードクリームを挟んだパン。
サンドされているので
“クリームが出ちゃうのでは!!!”なんて思っていましたが
かなりかためのクリームパンなので全く心配なしでした。
今回も一人でこそこそ(娘の昼寝の最中に)パンを食べるたびに
“美味しいーーーーーー!!!!”と叫びたくなるほど。
次回こそ絶対サンドイッチを食べてみたいものです。
ちなみに…
どうしてもグルテンフリーや米粉のパンって
当日、焼き立ては美味しいけど
時間が経てば経つほど“あれ?”な感じになる印象だったので
失礼を承知でお店の方に質問してみたところ
【温めることでもっちり感が復活する】とのこと。
すぐに食べない方は
ラップなどで乾燥を防止してレンチンしてどうぞ。
また更新します。
現在、育児休暇中。
もともとカフェ巡りが好きなこともあり
子連れでも行けるカフェを中心に紹介しています。
よかったらチェックしてみてください。
井上あずさ