Magazineマガジン
BAILA8・9月合併号 試し読み
  1. BAILA TOP
  2. SUPER BAILARS
  3. 松田 みさき
  4. カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカ…

カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部

こんにちは、スーパーバイラーズの松田みさきです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます 🤍

今回は、カメラ歴8年の私の愛用カメラをご紹介します。
さらにカメラ欲しいけど迷ってる人に向けて、おすすめの選び方も紹介します!
参考になれば嬉しいです🙌🏻

SONY α7ⅲ

カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_1

私が現在愛用しているカメラは、SONYのα7ⅲという機種です。
価格でいうと20万ちょっとします。購入した当時は、セミプロのカメラマンさんとかが使っているようなランクのカメラでした!

実は、SONYのカメラを買う前にCanonの一眼レフカメラ(EOS 80D)を使っていましたが
半年ほどで買い直しました。

カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_2

元々カメラを買おうと思ったきっかけは、
スマホで写真を撮るのが好きだったのですが、もっと画質のよい写真を撮りたかったで、
Canonカメラを買った理由は「カシャッ」というシャッター音がカッコよかったからでした。

では、なぜ半年ほどで買い直ししたのかというと
一眼レフよりもミラーレスカメラの方が使い勝手がよかったからです。

一眼レフとミラーレス一眼の違いは、カメラ内部にミラーがあるかどうかです。
ミラーがある一眼レフはファインダー越しに、ミラーがないミラーレス一眼は液晶モニター越しに撮影します。
一眼レフも液晶モニターはあるのですが、映像にタイムラグがあり、撮影がしづらかったのが買い替えを決意した一番の理由です。

撮影写真(SONY α7ⅲにて撮影)

  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_3_1
  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_3_2
  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_3_3
  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_4_1
  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_4_2
  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_4_3
  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_5_1
  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_5_2
  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_5_3

カメラ買ってよかったこと

私は、社会人になってカメラを買って趣味になったのですが、あの時大金出してカメラ買ってよかったなあと思っています。(社会人なりたてでいきなり20万超えの買い物は勇気がいりました)

カメラ持ってて1番感じる良い点は、「四季を感じれる・日常が全て思い出になる」ところです。
写真を始める前までは、インスタ映えばかりを気にして、おしゃれなところ、映えるところを探してスマホで写真撮っていたのですが、カメラで撮った写真はどんな場面、どんな場所でも映えます(少しコツは要りますが笑)

また、「桜撮りに行きたい」「ススキ撮りに行きたい」など季節を感じれるようになったので1年楽しく過ごせます。


自分に合ったカメラの選び方

記事が続きます

最近カメラで撮った写真をInstagramにアップするインフルエンサーの方も増えてきたので
カメラ欲しいなと思っている方も多いのではないでしょうか?

よく見るのは、
・RICOHのGRⅢ
・SONYのVLOGCAM
かなと思います。

上記のカメラもいいカメラで値段も結構するので、みんな使ってるから〜ではなく自分が好きな写真が取れるかどうかで選んでみるのも大事かなって思っています。

カメラ選びで重要なのは、撮って出しの写真がどのメーカーのものが好きかだと思っています。
プロの方は基本的に写真を編集しているので、操作性や機能面を重要視するのですが、
編集せずに撮った写真をすぐにSNSにアップしたい場合は
撮って出しと言って、編集なしの写真の雰囲気がどのメーカーが好きかで判断するのも一つだと思います。

それぞれのメーカーによって実は色味や雰囲気が違うので詳しくは比較サイトなどをみてみると良いですが
簡単にまとめると下記のような感じです👇
【Canon】
・肌色が自然で温かみがあってポートレート向き
・色合いが鮮やか
・プロの撮影はキャノンが多めの印象

【SONY】
・若干青みがかった色合い
・肌が白く透明感がある
・クールな印象の写真

【Panasonic】
・肉眼で見た色味に1番近い色合い
・高画質な動画も得意
・憧れのカメラブランドで有名な「Leica」とレンズ生産で連携しており、高品質なレンズを豊富に取り扱っている

【FUJIFILM】
・レトロ感ある淡いカラーが魅力
・カメラのデザインもレトロでおしゃれ

Instagramには、何の機種のカメラを使っているのか記載している方も多いので
好きな写真の雰囲気のカメラがどのメーカーなのかを意識してみてみるのもおすすめです!

編集アプリ

私は基本的にSNSやブログにアップしている写真は、全て編集をしています。
使っている編集ソフトは「Lightroom」というAdobeのソフトです。

  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_6_1

    編集後

  • カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_6_2

    編集前

編集すると結構写真が変わります(笑)
白飛びしていたり、逆に暗すぎる写真とかもちょうどよくできるので
あれ?いまいちだったかなと思った時は編集にチャレンジしてみるのもおすすめです!

※注意点
RAWという写真フォーマットじゃないと綺麗に編集ができないので、その点要注意です!
Jpegだと写真の色味が逆に壊れちゃいます。

以上8年分の熱いカメラ愛を語りました❤️‍🔥
ぜひ、カメラ女子一緒になりましょうー!

記事が続きます
カメラ歴8年の愛用カメラと自分に合ったカメラの選び方#カメラ部_7

最後まで読んでいただきありがとうございました !♡

Instagramではウェディングレポやお気に入り服の着回しを発信しています !
アップしている写真は全てカメラで撮った写真です✌🏻
フォローしてもらえたら嬉しいです🌷

Instagram @___msk10

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

Magazineマガジン

BAILA8・9月合併号 試し読み