Magazineマガジン
BAILA8・9月合併号 試し読み
  1. BAILA TOP
  2. SUPER BAILARS
  3. 武田あゆみ
  4. 【色のプロはどう選ぶ?】イエベ秋×イメコ…

【色のプロはどう選ぶ?】イエベ秋×イメコンのネイル事情

こんにちは!

スーパーバイラーズの武田あゆみ(@ayumaro_color)です。

  

今日は「イエベ秋のイメージコンサルタントの私が選ぶネイル」についてお話ししようと思います♡

 

肌なじみの良さはもちろん、手元がきれいに見える色の選び方、パーソナルカラー診断の知識を活かして意識していることをまとめてみました💅

 
「この色、浮く気がする…」「手だけくすんで見える…」

そんなネイルのお悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです◎

 

▶ 愛用カラー|イエベ秋×マグネットネイルに夢中♡

最近ハマっているのが、マグネットネイル✨

ツヤ感と奥行きが出て、指先が自然に美しく見えるのでとってもお気に入り。

 

ワンカラーでは物足りないけど、ちょっぴり華やかさが欲しいとき。

ナチュラルでシンプルでオフィスネイルにぴったりです◎

【色のプロはどう選ぶ?】イエベ秋×イメコンのネイル事情_1

 


カラーはベージュ系や、ブロンズっぽいニュアンスカラーを選ぶことが多いです。

イエベ秋は深み・黄み・あたたかみのある色が得意なので、

少しブラウンやカーキが混ざったようなニュアンスカラーとの相性が抜群!

 

  

夏は先端にゴールドラインが入ったマグネットフレンチも可愛くておすすめ◎

光の当たり方で表情が変わるから、シンプルでも飽きがこないんですよね♡

【色のプロはどう選ぶ?】イエベ秋×イメコンのネイル事情_2

▶ 避けているカラー|パステルピンク・青みピンクはNG!

パーソナルカラー診断でもよくお伝えしているのですが、
イエベ秋さんが避けたいのは、青みの強いピンクやラベンダー、シルバー系のラメなど。

 

実は私自身、パーソナルカラーを知る前は、
淡いパステルピンクのネイルをしては、

「なんでこんなに手がドス黒く見えるんだろう?」
「同じ色なのに、なんで他の人は似合うのに私は似合わないの?」

と、ずっと不思議に思っていました。

 

一見かわいい色でも、手元にのせるとくすんで見えたり、ネイルだけが浮いてしまったり…。

  
ネイルでの色選びがストレスだったのも、今では納得です。

 

パーソナルカラーを知ってからは、その“なんとなくの違和感”がスッと消えて、
「似合うって、ちゃんと理由があるんだな」と実感できました◎

 

  

記事が続きます
【色のプロはどう選ぶ?】イエベ秋×イメコンのネイル事情_3

特に注意したいのは、青みピンクや、ミルキーカラー。


どうしても使いたいときは、ゴールドラメを重ねたり、透け感のあるもの、マグネットネイルにするなど、”イエベ秋寄せ”の工夫をして楽しんでいます♡

 

▶ 失敗から学んだ、イエベ秋の私の色オーダー術

以前ネイルサロンで、
「人気の色ってどれですか?」と聞いて、そのままオーダーしたことがあるのですが…

塗ってもらった瞬間、手がドス黒く見えてゾッ…😨

  

他の方が似合う色が自分には似合う色ではないと学んだ瞬間でした。

 

今思えば、そのサロンに多かったのがブルベ夏タイプの方だったのかも。

実際にそのネイルサロンのデザインを今見たらブルベ夏が似合うパステル色で作ったネイルデザインが多かったです…(イエベ秋の私は1番苦手な色)

 

 

自分のパーソナルカラーを知ってからは、オーダーのときは下記をしっかりチェックしていました。

 

ピンク系なら → 青みピンクじゃなくピーチ系
ベージュ系なら → グレーがかっていないか?=グレージュは要注意

 

【色のプロはどう選ぶ?】イエベ秋×イメコンのネイル事情_4

さらに私が大切にしているのは、必ず「試し塗り」をしてもらうこと!
ネイルチップで見る色と、実際に自分の肌の上に乗せたときの発色は意外と違うことも多くて。

 

イメージコンサルタントになってからは、
自分に合う色を自分で判断できるようになったので、
候補を3色くらいまで絞ってから、試し塗りで最終決定しています◎

▶ まとめ|ネイルも“パーソナル”で選ぶと、もっと楽しい

【色のプロはどう選ぶ?】イエベ秋×イメコンのネイル事情_5

ネイルは小さな面積だけど、
毎日、自分で“ご機嫌をとれる”大切なパーツ。

 
ふとした瞬間に目に入るだけで、気分がふわっと上がったりしますよね☺️

 

私は、自分に似合っていて「これ好き!」と思えるネイルをしているとき、
なんだか仕事も、日常も、ちょっと捗る気がしています。

 

だからこそ、肌になじむ色や、自分らしくいられるカラーを知っておくことって、
“おしゃれのため”だけじゃなくて、心地よく毎日を過ごすためのヒントにもなるんです。

 

パーソナルカラーを知っていると、「似合う」「浮かない」だけじゃなく、
“自信が持てるネイル”が選べるようになります◎

 

ネイル選びに迷っている方は、ぜひ一度、自分の「似合う」を見直してみてくださいね♡

記事が続きます

Instagram(@ayumaro_color)では

UNIQLOなどの着回しや

イメージコンサルタントとしての

お役立ち情報を発信しています!

 
気になる方は、ぜひチェック&フォロー

していただけると嬉しいです

【色のプロはどう選ぶ?】イエベ秋×イメコンのネイル事情_6
Instagram ▶︎ @ayumaro_color

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

Magazineマガジン

BAILA8・9月合併号 試し読み