
こんにちは!
スーパーバイラーズの武田あゆみ(@ayumaro_color)です。
今回はイメージコンサルタントの私が
「眉毛のアートメイク」について
実際に体験してきたレポをお届けします✨
半年前のリップのアートメイクに続き、ずっと気になっていた“眉毛”にもついに挑戦…!
「眉毛が変わると印象が変わる」ってよく聞くけど、実際どうだったのか?リアルな感想をまとめました。
▶ ずっと悩みだった“眉毛問題”を、ついに卒業!
眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツ。
そしてトレンドの影響も受けやすく、今流行っている眉デザインは数年後には古く見えてしまう…そんな理由で、私は長年眉毛のアートメイクに踏み切れずにいました。
とはいえ、数年前に眉毛を誤って剃ってしまってからというもの…
左右非対称に生えてくるようになり、毎日のメイクが本当にストレスで🥲
⚫︎うまく左右対称に描けない
⚫︎夕方になると眉尻が消えてる
⚫︎眉毛メイクに毎朝時間がかかる
眉毛がうまく決まらないだけで、気分が上がらない日々…。
そんな毎日を終わらせたくて、今年の夏、アートメイクを決意しました!
▶ カウンセリングで一番大切なのは“色と形”
まず驚いたのが、カウンセリングの丁寧さ✨
以下のような内容をじっくりヒアリングしてもらえました。
⚫︎普段どんな眉メイクをしているか
⚫︎どんな印象に見られたいか
⚫︎なりたいイメージ など
【色について】

眉メイク用のブラウンといっても、
実際には何色もあり実際に色味を見せてもらいながら選べたのが安心でした。
私はイエベ秋なので、明るすぎず自眉に馴染むダークブラウンを選択。
普段の眉メイクは赤みのあるレッドブラウンを使っているのですが、それはあくまで“今の好み”。
何年も続くわけではないので、アートメイクは自眉に馴染むダークブラウンの色味で仕上げて、あとはパウダーや眉マスカラで調整することに◎
【形について】

私が希望したのはナチュラルな平行アーチ型。
トレンドに左右されすぎないよう、普段よりも少し細めに設計してもらいました。
これなら数年後も古く見えず、ナチュラルに描き足すこともできそう!
▶ 骨格×表情筋に合わせた“黄金バランスデザイン”

さらに感動したのが、骨格+表情筋の動きまで考慮したデザイン提案!
⚫︎顔の立体感に合う平行アーチ
⚫︎左右の筋肉のクセ(私の場合、左眉が上がりやすい)を考慮
⚫︎年齢とともに困り眉にならないような眉尻の設計
私は「もう少し眉尻を長めにしたい」と希望したのですが、
「将来的に皮膚が下がると困り眉に見える可能性があるので、今は短めがベスト」とアドバイスをもらいました。
“今の自分”だけでなく、“未来の自分”まで見据えた眉デザインに感動…!
▶ 麻酔のおかげで施術中はぐっすり(笑)
眉まわりの皮膚は比較的厚めで痛みを感じにくいそうですが、
それでもしっかりと麻酔を塗ってもらえるので安心◎
私はというと…痛みは全くなく、施術中はほぼ熟睡でした(笑)
▶ 実際どうだった?BEFORE / AFTER比較!


Beforeは、眉毛に自信が持てず、顔の印象もどこかぼんやり。
Afterでは顔全体のバランスが整い、キリッとした印象+アイメイクの映え感も格段にUP!
細めのデザインなので、その土台にそってメイクをしていくのですが
土台があるのでメイクの時短にもつながり、毎日のストレス軽減!そして時短にも◎
リップのアートメイクと合わせて“すっぴん力”も格段に上がった実感があります。笑
▶ まとめ|眉毛アートメイクは「ラク」と「自信」が手に入る
今回アートメイクを体験して感じたのは、
「自分に似合う形をプロに任せられる安心感」と
「すっぴんでも顔がぼやけない自信」が手に入ること。
骨格や表情筋、パーソナルカラーまで考慮した眉だからこそ、
ただラクになるだけじゃなく、“自分らしさ”まで引き出してもらえたような感覚がありました!
・眉毛の形に悩んでいる方
・毎朝のメイクに時間がかかっている方
に心からおすすめしたい施術です◎
Instagram(@ayumaro_color)では
UNIQLOなどの着回しや
イメージコンサルタントとしての
お役立ち情報を発信しています!
気になる方は、ぜひチェック&フォロー
していただけると嬉しいです♡
