1. BAILA TOP
  2. SUPER BAILARS
  3. 渡邊 りりあ
  4. 【イベントレビュー】「さくらももこ展」で…

【イベントレビュー】「さくらももこ展」で辿る、まるちゃんとコジコジたちの歴史 #エンタメノススメ

「さくらももこ展」イベントレビュー

こんにちは!スーパーバイラーズの渡邊りりあです。

エンタメ好きの私が、音楽や映画、推し活、実際に足を運んだ舞台などなど、色々なジャンルのエンタメ情報をお届けする『エンタメノススメ』今回は第11弾。

六本木の森アーツセンターギャラリーで開催された、『さくらももこ展』(東京会場)のイベントレビューをお届けします。

さくらももこ作品の歴史と魅力がぎゅっと詰まった展覧会

【イベントレビュー】「さくらももこ展」で辿る、まるちゃんとコジコジたちの歴史 #エンタメノススメ_2

誰もが知る国民的作品「ちびまる子ちゃん」の産みの親、そしてエッセイストや作詞家、脚本家など、さまざまな分野で活躍されてきた、さくらももこ先生の展覧会。直筆原画やカラー原画をはじめ、さくらももこ作品のこれまでの歴史と魅力がぎゅっと詰まった空間でした。

まんがやアニメで観ていたこともあるけれど、まるちゃんは昔から知っている"友達"のような身近な存在です。

この親しみやすさやチャーミングなキャラクターたち、ユーモアのある世界観は、さくらももこさんの人生そのものなんだなあと、展覧会を通して改めて感じました。

イラストやエッセイなど見どころが盛りだくさん!

展覧会のはじめは、さくら先生の学生時代、まんが家デビューまでの時間を感じられる空間からスタート。当時の情景を描いたイラストや私物、プロフィールシートなど、最初のエリアから見逃せないポイントがたくさんあります。

そこから、念願の漫画家としてデビューし、まるちゃんたちが生まれていく過程を改めて振り返る第1章「ももことちびまる子ちゃん」、エッセイの軌跡をたどる第2章「ももこのエッセイ」、出産してから母としての生き方を垣間見れる第3章「ももこのまいにち」と続きます。

更に、ナンセンスな世界に取り組んだ第4章「ももこのナンセンス・ワールド」、らくがきから生まれたかわいい世界、第5章「ももことコジコジ」。

さくらももこ作品、そしてさくら先生自身の歴史を辿るように丁寧に展示が構成されていたのが印象的でした。

【イベントレビュー】「さくらももこ展」で辿る、まるちゃんとコジコジたちの歴史 #エンタメノススメ_3

写真撮影が許可されているのは、一部のエリアのみ。最近では撮影OKの展示会も増えましたが、つい撮影に集中しすぎてしまうこともあると思います。

今回は私含め皆さんも絵やテキストの一つ一つに集中してじっくり見ている様子が印象的でした。

昔の原稿等の展示もあり、つい近くで読み込んでしまいます。

今読んでも色褪せていないって、やっぱりすごい!

特に印象深かった「エッセイ」の展示

「さくらももこ展」エッセイ

特に印象に残ったのは、第2章「ももこのエッセイ」。めちゃくちゃ面白いんですよね、さくら先生のエッセイ。

ユーモアの中に優しさや素直な気持ちが詰まっていて、共感することも多い。テンポも絶妙で心地よく、読者の心を掴むのが上手すぎる〜!と改めてその魅力を感じました。

「さくらももこ展」エッセイ

壁面に大きく展示されたエッセイたち。インパクトがありました。

直筆の原稿はさらに味わい深かったです。

(自宅にあるエッセイをもう一度読み直そうと思った瞬間)

ユーモアとやさしさが詰まった作品たち

漫画やエッセイの他にも、挿絵やイラストレーションとしての魅力も改めて感じました。

他にも、「ナンセンス」に本気で取り組んだ異色の作品『神のちから』と『神のちからっ子新聞』は、独特な味わい深さがありましたし、個人的に大好きでアニメもずっと見ていた「コジコジ」ワールドはやっぱりかわいかった!キャラクターたちも個性があり、愛着があります。子供の頃初めて見た時にワクワクしたのと同じ感情がよみがえって、童心に帰るような気持ちでした。

記事が続きます

終章 アトリエより

「さくらももこ展」イラスト展示

最後には、小さなイラストたちがずらりと並ぶコーナーがありました。

まる子とコジコジの冒険を描いた『まるコジ』の名場面も。

小さなイラストのキャンバスは、1つ1つじっくり眺めているだけで、とても幸せな気持ちで満たされます。

キャラクターの表情やことばたちがすっと心に染み渡るような、噛み締めたくなるような……キラキラした光を放っていました。

「さくらももこ展」イラスト展示

「さくらももこ展」。

最初から最後まで、優しさとユーモアに包まれた、本当に心地よい空間でした。

展覧会を通して、まるちゃんやコジコジたちの歴史、さくら先生の人生に触れながら、自分のこれまでの人生や想いもつい重ねてしまう…そんな時間でした。

「さくらももこ展」イラスト展示

誰かを楽しませたい、幸せにしたい、そんなプラスなパワーから生まれたさくらももこ先生の作品たちをこれから何度でも味わいたいと思いましたし、私もイベントを企画していく上で忘れたくない気持ちを思い出させていただきました。

展覧会オリジナルグッズも充実

「さくらももこ展」グッズ

展示エリアの後は、グッズショップへ。グッズも魅力的すぎて本当に困りました。30分くらい悩んだと思います。

今回私が買ったのは3種類。

まずは、SNSで見て気になっていたスーパーボールのガチャ。コジコジたちがカラフルなボールにプリントされています。昔近所にあった駄菓子屋さんを思い出し、なんだかノスタルジックな気持ちに。

右はブラインドのフレームマグネット、まるちゃん版。デスクで使っています。

「さくらももこ展」グッズ

もう1つは、これも欲しかったコジコジのポストカードセット。スライダーポーチ付きです。

カードの絵柄は全部可愛すぎて、これは使うのが勿体無い…!

他にも、オリジナルのお菓子やステーショナリー、アパレル、雑貨など、オリジナルグッズが充実していました。

4月から鳥取、7月からは新潟へ!

「さくらももこ展」、東京会場での開催は終了しましたが、4月から鳥取会場、7月からは新潟会場で開催されます。

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

「さくらももこ展」公式サイト

Please follow me

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

エンタメノススメ」では、色々なジャンルのエンタメ情報をご紹介していく予定です。

Instagramでは他にもスイーツレシピやコスメ、noteではエッセイなども更新しています。もしよければフォローしてください*

 

エンタメ日記(Instagram):@riria_entm_lab

Instagram:@ririarmy_24

note:24riria

記事が続きます
【イベントレビュー】「さくらももこ展」で辿る、まるちゃんとコジコジたちの歴史 #エンタメノススメ_11

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK