2019年W杯で28年ぶりとなる4位の好成績を残し、東京五輪に向け確かな手ごたえをつかんだ龍神NIPPON。個人としても、チームとしても進化する男子日本代表選手6人、海外注目選手を国別で7人をピックアップ!
1.注目の日本人選手6人
石川祐希 (Yuki Ishikawa)
“日本バレー界史上最高の逸材”と称される絶対的エース
![石川祐希 アウトサイドヒッター](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/a1/a1bc9377-a3d7-4917-9cc2-57ee3afc8a3e.jpg)
写真:所属事務所提供
![石川祐希](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e1/e1eefcb1-a7b4-4dbe-bde1-b1cd6dfc8136-110x116.jpg)
アウトサイドヒッター
石川祐希
所属:パワーバレー・ミラノ(イタリア)
1995/12/11 192㎝ 87㎏
![石川祐希 代表主将](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/42/4220f8c0-d225-44a3-85d3-ab3deb1c8d7b.jpg)
©YUTAKA/アフロスポーツ
代表主将。高校時代から数々の記録を打ち立て、当時史上最年少の18歳で代表入りを果たした逸材。大学在学中から海外でプレーし、卒業後はすぐにプロとして単身イタリアへ。現在も世界最高峰リーグ「イタリア・セリエA」で活躍中。コースを打ち分ける的確なスパイクや、緩急をつけたサーブでポイントを奪い、今季日本初となる通算1400得点を挙げるなど、リーグ唯一のアジア人選手としてバレーボール界に新たな歴史を刻んでいる。
山内晶大 (Akihiro Yamauchi)
“バレー歴5年で日本代表入りを果たしたシンデレラボーイ
![山内晶大 ミドルブロッカー](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e7/e76ead53-6435-4d21-94b0-1969101344ce.jpg)
©西村尚己/アフロスポーツ
![山内晶大](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e1/e1eefcb1-a7b4-4dbe-bde1-b1cd6dfc8136-110x116.jpg)
ミドルブロッカー
山内晶大
所属:パナソニックパンサーズ
1993/11/30 204㎝ 85㎏
![山内晶大 所属:パナソニックパンサーズ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c8/c80d8270-07a4-48af-8bad-a325c2b7ad87.jpg)
身長204㎝という日本きっての身長を誇る山内選手。高校からバレーボールを始め、わずか5年で代表に大抜擢。高さとスピードを生かしたクイックプレーと、変化するジャンプフローターサーブを武器に活躍。以前は細身の印象もあったが、10㎏以上の増量に成功し、ますますパワーを増したスパイクで日本を勝利へと導く。
福澤達哉(Tatsuya Fukuzawa)
“五輪出場経験もある大ベテラン自分の限界に挑む!
![福澤達哉 アウトサイドヒッター](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/13/13f4815e-aaa2-4f66-ac6c-4c4daeabae68.jpg)
©西村尚己/アフロスポーツ
![福澤達哉](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e1/e1eefcb1-a7b4-4dbe-bde1-b1cd6dfc8136-110x116.jpg)
アウトサイドヒッター
福澤達哉
所属:パナソニックパンサーズ
1986/07/01 189㎝ 86㎏
![福澤達哉 所属:パナソニックパンサーズ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/9a/9add9971-663d-48db-a67c-4f5dafc6d308.jpg)
©YUTAKA/アフロスポーツ
数少ない五輪経験選手で、バレー歴25年以上を誇る大ベテラン。最高到達点は日本トップクラスの355㎝と、以前から跳躍力に定評があったが、ブラジル、フランスなど海外でのプレーを経験したことで、昨今はテクニックにも磨きがかかり、さらに攻撃の幅を広げている。アスリート人生のひとつの区切りとなる東京五輪を見据え、34歳の挑戦は続く。
柳田将洋(Masahiro Yanagida)
日本代表を率いるバレー界の“プリンス”
![柳田将洋 アウトサイドヒッター](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ba/ba254826-e1e7-412f-abb1-e078497cb65f.jpg)
©西村尚己/アフロスポーツ
![柳田将洋](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e1/e1eefcb1-a7b4-4dbe-bde1-b1cd6dfc8136-110x116.jpg)
アウトサイドヒッター
柳田将洋
所属:サントリーサンバーズ
1992/07/06 186㎝ 80㎏
![柳田将洋 アウトサイドヒッター](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/56/565fef3b-9647-453a-8a39-0397a0ab19e5.jpg)
写真提供:朝日新聞社/ゲッティ イメージズ
端正でクールなルックスに、内なる闘志を秘めた龍神NIPPONの精神的支柱。美しいフォームから放たれる世界トップクラスのビッグサーブで大ブレイクした、男子バレー人気の火つけ役でもある。Vリーグでプレー後は五輪を見据え海外へと渡り、昨年3年ぶりにVリーグに復帰。競技発展のため、自らSNSで情報を発信したり、オンラインアカデミーを開催したりするなど未来の選手を育てる活動にも積極的。
髙橋健太郎(Kentaro Takahashi)
パワフルなブロックの要
![髙橋健太郎 ミドルブロッカー](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/91/9121fe8c-ccfe-4e4d-b7e2-a7eec5b098bf.jpg)
©TORAY ARROWS
![髙橋健太郎](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e1/e1eefcb1-a7b4-4dbe-bde1-b1cd6dfc8136-110x116.jpg)
ミドルブロッカー
髙橋健太郎
所属:東レアローズ
1995/02/08 202㎝ 93㎏
![髙橋健太郎 所属:東レアローズ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/56/56f5aab0-5ea6-4976-b9a2-51adb5025536.jpg)
©YUTAKA/アフロスポーツ
甲子園を目指す野球少年から心機一転。高校からバレーを始め、わずか2年で全日本ユース代表に選出。その2年後には全日本メンバー入りも果たした。2019年W杯では、2m超えの身長を生かした強烈なスパイクと正確なブロックで、後半はスタメンとして活躍。パワフルで情熱的なプレーでチームを盛り上げるムードメーカー。
西田有志(Yuji Nishida)
彗星のごとく現れた左利きのニューヒーロー
![西田有志 オポジット](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/1d/1ddb10c5-c722-4bfe-b600-554ee1fb4178.jpg)
©西村尚己/アフロスポーツ
![西田有志](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e1/e1eefcb1-a7b4-4dbe-bde1-b1cd6dfc8136-110x116.jpg)
オポジット
西田有志
所属:ジェイテクトSTINGS
2000/01/30 186㎝ 87㎏
![西田有志 所属:ジェイテクトSTINGS](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/90/901f7071-77cd-434b-a141-413da93cfd83.jpg)
バレーボール選手としては小柄ながら、規格外の跳躍力とスイングスピードを生かしたスパイク、弾丸のようなジャンプサーブで世界を驚嘆させた若きオポジット。男子史上最年少の17歳でVリーグ出場を果たすと、デビュー戦でスパイク決定率70%を記録。昨シーズンには圧倒的な得点力でチームを初優勝へと導き、個人賞を総なめにするなど、その勢いはとどまるところを知らない。W杯でもベストサーバー、ベストオポジットに選出され、世界に存在感を見せつけた。バレーに興味を持ってもらいたいと、昨年YouTubeチャンネルも開設。
2.気になる海外選手7人
ポーランド
超強力ベテラン選手がそろうなか、若手も台頭中! 東欧の古豪は45年ぶりの金獲得なるか
世界選手権では過去2大会金メダルを獲得。2019年よりキューバから帰化した新勢力、ウィルフレド・レオン選手が加わり、さらにパワーアップした布陣で、1976年以来となる栄光の金メダルを目指す。
![ミハウ・クビアク](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/94/94bdd6df-94dc-4632-beac-5ba6fba77cae.jpg)
©西村尚己/アフロスポーツ
![ミハウ・クビアク (Michał Kubiak)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/7b/7b77d7f6-357a-4379-b5c9-6b9f92064f00.jpg)
アウトサイドヒッター
ミハウ・クビアク (Michał Kubiak)
1988/02/23 192㎝
世界が恐れるポーランド代表主将。2016年よりVリーグでプレーし、パナソニックパンサーズを2連覇に導いた立役者。オールラウンダーで、日本でも憧れの存在として挙げる選手が多い。
![バルトシュ・クレク](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/a3/a3d95c5f-4b2a-4347-a2c2-76a3e9d0e95d.jpg)
©Newspix.pl/アフロ
![バルトシュ・クレク (Bartosz Kurek)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/7d/7da9fcbc-5cf7-41b1-9bdc-e4d4df0bec87.jpg)
オポジット
バルトシュ・クレク (Bartosz Kurek)
1988/08/29 205㎝
最高到達点370㎝の高さとパワーを兼ね備えた世界的プレーヤー。五輪に向け、自らを高めたいという思いから2020年日本のVリーグに入団。早くもそのシーズンの得点王に輝いた。
イタリア
前回五輪銀・多彩なプレーと甘いマスクで人気のスター集団
五輪2大会連続メダル獲得の強豪。世界最高オポジットとも称される、イバン・ザイツェフ選手を筆頭に、五輪初の金メダルを狙う。日本は2019年W杯でストレート勝ちし、38年ぶりに白星を挙げた。
![シモーネ・ジャネッリ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/cc/cc7eeb7d-ee6b-4c4a-8bf9-5321c6ef5624-738x925.jpg)
©Getty Images
![シモーネ・ジャネッリ (Simone Giannelli)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/6c/6cc92ce9-9d37-4dcf-85a4-56dddaf5c86e.jpg)
セッター
シモーネ・ジャネッリ (Simone Giannelli)
1996/08/09 200㎝
弱冠17歳でセリエAデビュー、19歳で代表のセッターを務め、2015年W杯では銀メダル獲得に貢献。セッターながら200㎝の高身長を生かし、ツーアタックやブロックでも活躍する。
![マッテオ・ピアノ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/85/8538deec-872d-4732-881e-c3c90d50159c.jpg)
©Getty Images
![マッテオ・ピアノ (Matteo Piano)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/59/59889dc5-1356-40c1-82e1-2aeb3cc12fb9.jpg)
ミドルブロッカー
マッテオ・ピアノ (Matteo Piano)
1990/10/24 209㎝
石川祐希選手と同じパワーバレー・ミラノに所属し、キャプテンも務める。身長209㎝という圧倒的高さを生かした“モンスターブロック”が日本の前に立ちはだかる。
アメリカ
前回五輪銅・出場国随一の高さを誇る強豪
世界ランキング上位の常連国。身体に不調をきたしている選手が多いのが心配だが、万全の状態で臨むことができればメダル争いの筆頭になること間違いなし。
![マシュー・アンダーソン](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/a1/a188a217-fe20-485c-9b0d-89da7522b7f8.jpg)
©Getty Images
![マシュー・アンダーソン (Matthew Anderson)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/65/65648aac-2b1d-4f46-b846-252d548c0afa.jpg)
オポジット/アウトサイドヒッター
マシュー・アンダーソン (Matthew Anderson)
1987/04/18 208㎝
選手層の厚いアメリカで永らくエースとして活躍する大ベテラン。208㎝から放たれるスパイクは破壊力抜群。右手首のタトゥーは自閉スペクトラム症支援のマークで、認知度向上のための活動も行っている。
![アーロン・ラッセル](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/41/41cde310-c3ca-473e-bdc1-17cb6f50e5c8.jpg)
©Getty Images
![アーロン・ラッセル (Aaron Russell)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/6a/6a892bbc-142e-4297-ba16-5b299901f232.jpg)
アウトサイドヒッター
アーロン・ラッセル (Aaron Russell)
1993/06/04 205㎝
高速かつ強烈なサーブが武器のアメリカ屈指のポイントゲッター。リオ五輪でもスタメンとして活躍、2018年世界クラブ選手権ではMVPに選ばれた実績も。
ブラジル
世界ランキング1位前回五輪金・最強カナリア軍団
母国開催のリオ五輪では、準決勝・決勝ともにストレート勝利で金メダル獲得。絶対的エース、アラン・ソウザ選手、ポイントゲッター、イオアンディ・レアル選手を中心に、五輪2 連覇を狙う。
![ブルーノ・レゼンデ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/20/20ec19d7-407f-47d9-a9b1-8166129b8b76.jpg)
©Getty Images
![ブルーノ・レゼンデ (Bruno Rezende)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/97/97265111-5a39-430b-bb6f-78f1a2f868c2.jpg)
セッター
ブルーノ・レゼンデ (Bruno Rezende)
1986/07/02 192㎝
前代表監督を父にもつブラジルの司令塔。リオ五輪では主将として金メダルに貢献。華麗なトスさばきで、ブラジルの代名詞ともいえる高速コンビバレーの舵を取る。
3.髙橋藍選手独占インタビュー
髙橋 藍 (Ran Takahashi)
日本代表期待のホープ!
![髙橋 藍選手の写真](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/96/969117ec-b940-4c16-ad23-590ed220fef7.jpg)
©長田洋平/アフロスポーツ
![髙橋 藍](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/11/11c1eeb7-f992-4246-af2b-db676cd21931.jpg)
アウトサイドヒッター
髙橋 藍
日本体育大学2年
2001/09/02 188㎝ 72㎏
たかはし らん●京都府出身。小学2年生のときにバレーを始める。主将として出場した春高では、圧巻の存在感で大会を席巻。チームを初の全国制覇へと導き、最優秀選手賞にも輝いた。高校在学中に日本代表初選出。攻撃力、守備力ともに兼ね備えた新世代のオールラウンダー。
春高のヒーローが五輪の舞台で躍動!
今年19歳の春を迎えた髙橋藍選手は、キラキラ輝く瞳と、しっかりした受け答えが印象的な好青年。男性では比較的珍しい藍という名前は、「海外でも通用するように」という願いを込めてつけられたものだという。 そんな髙橋選手がバレーを始めたのは兄の影響だった。
「ある日録画したドラマにたまたま延長したバレーの試合が入っていて。それを見た兄が最初にバレーを始めたんです。ただ“兄がやっているから”という理由で始めたので、兄が小学校を卒業して一人になってしまったときには、何のためにやっているのかわからず、やめたいと思ったときもありました」
悩んだ末、自分の意志で続けることを決めてからは、バレーへの向き合い方が変わり、周りの環境に恵まれたこともあってどんどん力をつけていった。そして高校3年時には春高バレーで初優勝を達成。
「決勝戦で優勝を決めた最後のスパイクは、3年間の思いをのせた思い出深い一打になりました」
そのわずか1カ月後には日本代表に初選出。当初は不安もあったというが、代表ではすでに攻守ともに存在感を発揮している。
「選手としては小さいほうなので、その分レシーブや、レシーブからの流れるようなスパイクといった器用なプレーが持ち味です」
中学時にリベロで鍛えたレシーブ力は、監督や他の選手からも折り紙つき。攻撃への流れを封じるためにサーブはエースを狙うことが多いが、攻撃までのスピードが速い髙橋選手にとってはむしろレシーブをしてからのほうがリズムをとりやすいという。さらに「前に飛んでコートを見下ろせる感じが気持ちいいので、実は前で打つよりも好きかもしれない」と語るように、相手コートに突き刺さる鋭いバックアタックにも自信をもつ。夢の大舞台は目前。今の気持ちは?
「海外選手との対戦は高校時に一度経験した程度で、自分が通用するかわからない不安はあります。でも、代表に選ばれた以上、実力を出し切って頑張りたいです」
19歳という若さにして母国で迎えるオリンピック。日本のホープが世界にその名をとどろかせる日は、もうすぐそこまで近づいている。
![髙橋 藍 アウトサイドヒッター](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/33/33de9db2-f985-4a9e-b09f-c530de7590e9.jpg)
©長田洋平/アフロスポーツ
もっと知りたい! Q&A
Q 座右の銘は?
A.「勇気と信念が世界を変える」。ドラマ「プリズン・ブレイク」の言葉で、自分の人生やバレーへの思いと重なる気がして
Q ファンから何て呼ばれたい?
A. 名字ではなく、下の名前で呼んでほしい!
Q 試合前に聴くBGMは?
A. Aviciiの「Wake Me Up」!(即答)
Q これがあるとご機嫌になるものは?
A. ミルクティー。カフェでもつい頼みがち
Q スキンケアのこだわりは?
A. 朝は軽めのハトムギ化粧水、夜はしっかりした化粧水と美容クリームで保湿
Q 試合の必需品は?
A. おばあちゃんにもらった京都の神社のお守り。いつも肌身離さずつけています
Q 自分だけが知ってる京都のお気に入りの場所は?
A. 家の近くの天皇陵がある山。トレーニングがてら登るんですが、景色がきれいで京都が一望できるおすすめスポット
Q 好きな京都グルメは?
A. 八つ橋が定番ですが、実はその切れ端部分って安く売ってるんです。地元の人しか知らない穴場グルメ。よく食べてました!
撮影/つぼいひろこ(髙橋藍選手) 取材・原文/轟木愛美 構成/斉藤壮一郎〈BAILA〉 日本代表写真:JVA2021-01-003 ※BAILA2021年6月号掲載