
仕事で遅くなった夜でも、家で簡単にワイン&パスタの外食気分を楽しめるのが
無印良品のレトルト食品。
無印良品の「素材を生かしたパスタソース」なら、温めて茹でたパスタと和えるだけ。家にストックしておくと、とっても便利です。疲れている日も手軽に家飲みがスタートできちゃいますよ。
今回は「国産牛と黒豚のボロネーゼ」と「紅ずわい蟹のトマトクリーム」をお試し!パスタ以外のアレンジも紹介します。
【無印良品のレトルト1】赤ワインと楽しむ♡国産牛と黒豚のボロネーゼ

「ボロネーゼ」は、イタリア北部の都市「ボローニャ」が発祥。挽肉・トマト・玉ねぎなどを赤ワインで煮込んだソースです。
ボロネーゼと似ているミートソースは、アメリカ発祥。ケチャップやウスターソースを使っていて、ボロネーゼより甘いのが特徴。ボロネーゼの方が大人な味付けですね。
無印良品の国産牛と黒豚のボロネーゼは、牛肉と豚肉の旨みがギュッと詰まったパスタソース。赤ワインによく合います。

よく煮込まれたソースはトマトの甘みがあり、酸味はほとんどありません。牛肉と豚肉の旨みと、トマトの甘みが一体化。旨みを含んだオイルがパスタとよく絡みます。赤ワインのコクがソースを上品にまとめていて、お店で食べられるボロネーゼに近い味です。
お肉好きなら、牛肉と豚肉を合わせた「合挽肉」を炒めてトッピングしても。炒めるときにハーブミックスと塩こしょうを振れば、味のアクセントになりますよ。ボロネーゼとの相性は抜群です。
サラミ・生ハム・チーズ・オリーブなど、赤ワインに合うおつまみと一緒に飲みながら食べれば、レストランのような雰囲気に。赤ワインが余ったら、食後にドライフルーツやビターなチョコレートといただくのも最高です。
素材を生かしたパスタソース 国産牛と黒豚のボロネーゼ 110g(1人前)
290円
【無印良品のレトルト2】白ワインが相性ばっちり♪紅ずわい蟹のトマトクリーム

紅ずわい蟹の身・完熟トマト・生クリームの組み合わせで、高級感のあるレトルト。濃厚なトマトクリームソースは、本場イタリアではリボン型のショートパスタ「ファルファッレ」といただくこともあるそう。

袋をあけた瞬間から、高級感のある紅ずわい蟹の香りがふんわり。ソースは濃厚で、パスタを加えるとすぐに馴染みます。
クリームとトマトのバランスが良く、まったりとしたやさしい味。蟹の身は細かくほぐされていますが、香りや味はしっかりソースに出ています。トマトとにんじんが食感と色のアクセントに。
さっぱりした白ワインと合わせたら、どんどん食べ進められちゃいます。おつまみにおすすめなのは、ナッツ・オリーブ・チーズなど。
デザートにはワインと一緒にカットフルーツを。フルーツの甘さと白ワインが意外にもベストマッチ♪ぜひ試してみてください。

紅ずわい蟹のトマトクリームを使って、ドリアを作っても美味しいです。グラタン皿にご飯を敷き詰め、パスタソースを塗ります。チーズをトッピングして、トースターかオーブンで軽く焼けばできあがり。
時間があれば、ご飯をバターライスにしたり、たまねぎやマッシュルームを炒めてのせたり。一手間加えると、レトルトがワンランクアップしちゃいます。
今回はたまねぎとお茶碗1.5杯分のご飯をバターで炒めました。ソースは1/2パックでもちょうど良い濃さなので、好みで調整してみてくださいね。
カロリーが気になる人は、茹でた野菜にパスタソースとチーズをかけて焼くのも合いますよ。パスタソースを半分にわけて、ドリアと両方作って食べ比べるのも◎紅ずわい蟹とクリームの旨みでぺろりと食べられちゃいます。
素材を生かしたパスタソース 紅ずわい蟹のトマトクリーム 110g(1人前)
290円
無印良品のレトルトで、頑張った自分にご褒美ディナー♡
疲れた日の家飲みは、ほっと一息つける時間。リビングの窓を開けて、夜風にあたりながらワインを楽しむのも素敵。好きな映画やテレビを見ながら、自分だけのおうち時間をゆっくり過ごしましょう。
無印良品のパスタソースは、おしゃれな家飲みにぴったりのレトルトです。
無印良品の素材を生かしたパスタソース「国産牛と黒豚のボロネーゼ」と「紅ずわい蟹のトマトクリーム」が気になったら、無印良品の店舗かオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
取材・文/大江佳子
※記事中の価格はすべて税込み表記です。
※テキストには私物・個人の感想が含まれます。また、価格や在庫状況を含む商品情報は2021年5月25日時点でのものです。
※商品もしくは店舗によって取り扱いのない場合があります。

Webライター
大江佳子
「心と体が喜ぶ生活」を心がけるライター。便利なアイテムを収納や料理に取り入れるのが得意。息抜きは旅行やラグジュアリーなシティホテルへのお泊まりです。