1. BAILA TOP
  2. WORK
  3. 仕事スキル・雑学

【大人女子のためのマナークイズ vol.5】 「お召し上がりになられますか?」は何が誤りか分かる?

 社会人として最低限の言葉遣いや敬語はマスターしているけれど、たまに「違和感はあるのだけれど、具体的に何がどう間違えているのか分からない」ということがある人は多いのでは? そこで、今回は、あるある間違い敬語編!普段よく耳にしたり、自分も口にしたりするフレーズで間違いが多いものをチェック。正解が分かるか、ぜひトライしてみて!

教えてくれたのは…

諏内えみ先生

諏内えみ先生


「マナースクール ライビウム」代表。美しい立ち居振る舞いや会話術、和・洋テーブルマナーなどの指導に定評があり、婚活カウンセリングや親子向けお受験作法の講座も評判。テレビなどメディア出演も多数。著書にベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社)など。

1丁寧に聞こえる「お召し上がりになられますか?」 正しい言い方は?

「お召し上がりになられますか?」はNG

実家から届いたお菓子をおすそ分け。「お召し上がりになられますか?」ってとっても丁寧な言い方のような気がするけれど…。

 

「『召し上がりますか?』が正解です。お召し上がりになられるは、『お』、『召し上がる』、『なられる』、の3つの敬語が使われた三重敬語にあたります。敬語を重ねて使う過剰敬語はかえって回りくどく、美しい表現とは言えません。『召し上がる』という言い回しで十分に、敬意を示すことができます」(諏内先生)

2買い物をしていて聞かれることの多い「どちらにいたしますか?」 違和感の理由は?

店員さんにこう聞かれてモヤモヤ…。なんか違う気がするけれど、何が違う?

 

「『どちらになさいますか』が正解です。『する』の尊敬語は『なさる、される』。『いたす』は自分の行為に対する謙譲語です。尊敬語と謙譲語の使い方を間違えて覚えている人が多いので気を付けてください」(諏内先生)

3最近耳にすることが増えたように感じる「なるほどですね」を正しい言い方に直すと?

後輩の質問に答えたら言われた「なるほどですね」。ひっかかるけれど、何と言い換えたら良いのか自分でも説明できない~!

 

「『承知致しました』『さようでございますか』『おっしゃる通りです』などに置き換えられます。あいづちを打ちながら口からつい出てしまった『なるほど』といったカジュアルな言葉に『ですね』を加えて丁寧な言い回しに変える。最近、そうした表現を使う人が増えていますが、大変違和感ある言葉遣いです。悪い癖がついてしまっている人は今すぐ直しましょう!」(諏内先生)

4「あちらで伺ってください」というフレーズ。何を間違えている?

「あちらで伺ってください」はNG

自分ではお客様にきちんと対応したつもりだったのだけれど…。正しくは?

 

「『あちらでお聞きになってください』が正解です。『伺う』は『聞く』の謙譲語ですので相手がする動作には使えません。尊敬語の『お聞きになる』が正しい言い方です」(諏内先生)

5「拝見されましたか?」を正しい言い方に直すと?

「課長、この報告書はもう拝見されました?」と聞いたら課長の顔がくもった気がする…。あれ、なんか間違ってた?

 

「『ご覧になりましたか?』が正解です。『拝見する』という言い回しは自分に使うべき『見る』の謙譲語『拝見』に、尊敬語の『れる』を組み合わせたものなので、正しい言い方ではありません。『ご覧になる』が正しい言い方です」(諏内先生)

6使いがちな「こちらの資料でよろしかったでしょうか」 正しくは?

先輩に持ってきてと頼まれていた資料を渡しながら一言。あれ、みんなこう言ってる気がするのだけれど…。

 

「正しくは『こちらの資料でよろしいでしょうか』です。現状のことを確認しているのに『よろしかったでしょうか』と過去形にするのは非常に違和感を与えます。あいまいな表現は自分の責任を回避している印象を与える可能性があるので要注意です」(諏内先生)

7「念のため、お名前を頂戴できますでしょうか」という言い回し。間違いはどこ?

問合せの電話に対応してるとき、よく言っちゃってた~!正解は?

 

「『念のため、お名前を伺ってもよろしいでしょうか』あるいは『お名前を教えていただけますでしょうか』が正解です。『頂戴する』は『もらう』の謙譲語ですが、この場合、名前はもらうものではなく聞くもの、あるいは教えてもらうもの。過剰に丁寧な言葉を使うよりも正しい使い方に意識を向けるようにしてください」(諏内先生)

まとめ:普段からの心がけが大切!

品の良い日本語を使おうとするあまり、かえって間違った敬語あるいは過剰な敬語を使ってしまっている人もいるのではないでしょうか。最近では「アルバイト敬語」や「ら抜き言葉」などを使う人が増えて、OK・NGの境界線があいまいになっているのも言葉の難しさの一因かもしれません。諏内先生によると、敬語は正しい知識を勉強し、美しい日本語を使おうとする普段からの心がけが大切なのだそう。テレビなどのアナウンサーの言い回しを参考にするのもおすすめとのこと。チェックしてみてくださいね!

『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社)1400円

『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社)1400円

イラスト/平松昭子 取材・文/堀 朋子 構成/松井友里〈BAILA〉

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら