時代とともに変化し、印象に大きな影響を与える眉。ヘア&メイク林由香里さんが提案する“今”ベストなアイブロウメイクでやわらかく優しげな印象へアップデート。

ヘア&メイク
林由香里さん
今っぽさを取り入れた、洗練メイクがお得意。真似すれば必ず“盛れる”と、読者からの人気も高く、ビューティ誌やファッション誌で特集が組まれるほど。

1. ふわっと平行アーチ眉のポイントQ&A
Q.今、大人はどういう眉にすれば間違いないですか?

A.やわらかでいて知的さ漂う「ふわっと平行アーチ眉」が正解!
「“盛り”アイメイク復活の今シーズン。今までのきりっとした平行眉を合わせてしまうと、やや強すぎる場合も。平行眉をベースにやわらかなニュアンスを加えたこの眉なら、抜け感も生まれ、大人にベストなバランスに」(林さん・以下同)
Q.ふわっと平行アーチ眉に必要なアイテムとは?
A.アイブロウパウダー、細ペンシル、淡ベージュマスカラの3点セット
「ふんわり毛並み感をつくるアイブロウパウダー、きちんと眉尻を補うための細めペンシル、脱色してやわらかニュアンスを生む淡ベージュの眉マスカラが、3種の神器的眉セット」

《A》ナチュラルなベージュ〜ブラウンの使いやすいアイブロウパレット。ジルスチュアート ニュアンスブロウパレット 01 ¥3520/ジルスチュアート ビューティ

《B》明るいアッシュ系ベージュブラウン。ケイト 3DアイブロウカラーN BR-2 ¥935(編集部調べ)/カネボウ化粧品

《C》1.5㎜の極細芯。ヴィセ リシェ アイブロウペンシル S BR305 ¥583(編集部調べ)/コーセー
ジャケット¥93500/ボウルズ(ハイク) イヤカフ¥11550/ココシュニック(ココシュニック オンキッチュ) トップス・キャミソール/スタイリスト私物
Q.ふわっと平行アーチ眉、ポイントは?
A.カーヴィなフォルムとパウダリーFD仕上げの質感

「これまでのストレートな平行眉と比べると、眉山に角を作らず、眉尻にかけてゆるやかにカーブさせるのがポイント。パウダリーファンデを最後にレイヤードすることで、“描きました”感を抑えたふわふわ優しげな質感になり、よりやわらかなムードをまとう女性像へ」
決め手はさりげないカーブ&長めの眉尻

「眉尻は小鼻と目尻の延長線上に、やや長めに設定。横から見たときに目尻の角度と平行になるよう、眉尻を描いて。どの角度からでも骨格を美しく見せ、顔の余白も減らす効果も」
Q.この眉を上手に描くためにどんなツールがあるといい?
A.大きすぎない眉幅サイズのブラシ
「狙ったところをポイントで描ける、眉幅サイズのものがベター。ふわふわ感を演出できる柔らかブラシと、エッジを効かせられる硬めブラシの2本を使い分けると◎」
ふんわり見せたいインサイド

「柔らかさ&幅がベストなブラシは、アイシャドウ用。2本セットの小さいサイズを愛用しています。ふんわり感を出したい部分に」。

ロージーローザ アイシャドウブラシセット 2本入り ¥418/シャンティ
エッジを効かせたいアウトライン

「コシのある角ありブラシは、眉尻などのぼんやりさせたくない部分に。きちんと感を演出できます」。

ディオール バックステージ アイブロウ ブラシ ダブル ¥4620/パルファン・クリスチャン・ディオール
Q カラー眉を楽しみたいときは、どうしたら?
仕上げのパウダーを、イエローorパールにチェンジ!
眉の描き方記事のプロセス8の後、仕上げのパウダーをパウダリーファンデから、色物に変えるだけ。「粉ならではの繊細な色づきなので、ナチュラルで失敗しにくいからおすすめ!」
①イエロー系アイシャドウ重ね

最後の仕上げパウダーをイエローシャドウにチェンジ。肌なじみよくカジュアルな印象へ!

《1》Aのイエローシャドウを眉頭を抜いてON

《2》ブラシに残ったシャドウを眉頭へ

優しげムードが高まるイエローニュアンス
使ったのはこれ!

A.透け感のあるマットイエロー。シングルアイシャドウ YE01 ¥660/パラドゥ B

B.どんな眉にも相性のいい5色。ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト 01 ¥4620/カネボウ化粧品

C.汗や皮脂に強いウォータープルーフ。眉毛一本一本描ける0.9㎜の極細芯。セザンヌ 超細芯アイブロウ 03 ¥550/セザンヌ化粧品

D.ファシオ アイブロウ マスカラ 03 ¥935(編集部調べ)/コーセー
YELLOW OTHER ITEM

眉にプラスするなら、右上のイエローを。透け感のある発色が眉にもなじみやすい。ワンダー エバー アイシャドウ 004 ¥1650/リンメル

ほんのりラメ感が華やか。くすみニュアンスで子どもっぽくならない。ヴァティック アイズ 04 ¥2200/セルヴォーク
トップス¥14300/ゲストリスト(ルミノア) ジレ¥15950/シップス インフォメーションセンター(シップス エニィ)
②パール系パウダー重ね

センシュアルなムードにしたいならパールのニュアンスをプラス。アイシャドウでもOK!

《1》Aの下2色をブレンドし、眉頭を抜いて全体へ

《2》Aのいちばん下のラメを最後に眉全体へ

見る角度によって輝きが変わり、色っぽい表情へ
使ったのはこれ!

A.パールを高配合したブランドこだわりのアイブロウパウダー。インディケイト アイブロウパウダー 08 ¥3850/セルヴォーク

B.スムーズな描き心地。アイブロウ スリム BR21 ¥3800(セット価格)/エレガンス コスメティックス

C.毛を固めないフィルム処方。デジャヴュ アイブロウカラー アッシュブラウン ¥880/イミュ
PEARLY OTHER ITEM

目もとと眉を同じシャドウで仕上げてワントーンにするのもおしゃれ。ブレンドベリー オーラクリエイション B 07 ¥1650(編集部調べ)/コーセーコスメポート

繊細な輝き。真ん中をMIXすると使いやすい。キャンメイク ジューシーピュアアイズ 14 ¥660/井田ラボラトリーズ(10/10発売)
ワンピース¥12000/プラステ イヤカフ各¥8800/エレメントルールカスタマーサービス(パティエラ) リング¥17600/ココシュニック
Q.なんでマスカラの後にパウダーなんですか?
A.今っぽいふわっと質感になるからです
「マスカラをしっかり乾かしてから、パウダーでサンドすることで洒落た粉感が生まれます。逆にキリッと毛を際立てたい日や眉メイクが主役の日は、最後にマスカラを」

眉パウダー ▶ マスカラ
NGではないけどアイメイクが強い場合はトゥーマッチ

眉パウダー ▶ マスカラ ▶ 眉パウダー
Q.先塗りするアイブロウマスカラはなんでもOK?
A.淡いベージュ系で質感が軽めのものが正解
「やわらかなニュアンスが出やすくその後のパウダーも発色しやすい、さらっとした液で明るい色を選ぶのが成功のコツ」

発色のいいアッシュ系ベージュ。お湯で簡単オフが可能。ヴィセ リシェ インスタント アイブロウ カラー BR-1 ¥880(編集部調べ)/コーセー

高発色のライトベージュ。眉の黒さをしっかりとカラーリング。セザンヌ アイブロウマスカラ 02 ¥528/セザンヌ化粧品

小回りの利くミニブラシ。キャンメイク スマートミニアイブロウカラー 02 ¥660/井田ラボラトリーズ(8/31発売)
Q.最近よく見るアイブロウワックスや、 リキッドアイブロウは何がいいの?
A.眉毛にムラがある、眉尻が完全にないという人はぜひ
「毛は濃いめ太めだけどムラがあるとか、眉尻がないという場合、ワックスやリキッドで埋めると自然な仕上がりに。薄眉さんはふわふわ感が出にくくなるので、避けたほうがベター」

眉にのせた瞬間にパウダリーに変化。スウィーツスウィーツ アイブロウワックス 02 ¥770/シャンティ

透け感のある繊細さが自然。インディケイト アイブロウリキッド 01 ¥2200/セルヴォーク
Q.生やしっぱなしの眉毛、どう処理すればいい?
A.基本眉上は触れないで! 眉頭〜眉下ラインの下はお手入れを
「好みもありますが、きっちりお手入れした眉より、産毛がある程度残っているほうが今っぽさは出しやすいですね。下図を参考に、処理するエリアを見極めて、お手入れしてみて」

眉頭と眉尻をつなげた下の眉は切ってOK。眉の上には触れないで
Q.眉山に角がある場合はどうすれば?
A.眉コンシーラーを使って山の頂点をカバー
「素眉にしっかり角がある場合は、やわらかなニュアンスが出にくいため、コンシーラーでカバー。また、眉がぼんやりとしてアーチがキレイに出にくい場合にも、使うとフォルムが際立ちます!」

コンシーラーで眉山と眉山下をなだらかにカバー

コンシーラーをポンポンとたたき込む

極細コンシーラーとアイブロウペンシルがひとつに。これ一本で理想的な平行アーチ眉のフォルムが作れちゃう! フジコ 美眉アレンジャー 02 ¥1650/かならぼ(8/30発売)
Q.眉メイクがベタッと重たくなる人にここだけは守ってほしいポイントは?
A.守るべきはこの4つ!
「ウェットな状態&眉頭から描き始めない、ぼかす、近距離で描かないことを念頭に!」

眉を描く前にフェイスパウダーでドライな状態に

眉頭はチップ1つ分抜かして描き始める

濃く描きすぎた場合はスクリューブラシでぼかす

眉の毛流れを整えたり、ぼかしたりするのに最適なスクリュータイプのブラシ。シュエトゥールズ ブロー&アイラッシュブラシ ¥1320/資生堂

《NG》近距離で描くと濃くなりがち。大きな鏡で引きの状態もチェックして
Q.眉毛に生えグセがあって扱いづらいんです

A.まずはブラシで整えましょう
「メイク前のスクリューブラシが基本。クセが強い場合は、水でぬらしてからホットビューラーで整えると毛流れが整います」
生えグセを整えたいなら眉パーマという手も!

スーパーバイラーズ藤田まきさんに聞きました

眉パーマとは、特殊な剤を使って毛流れを改善する画期的な施術"ハリウッドブロウリフト"のこと。平面的だったり生えグセのついた毛が見事に矯正され、ふわっと立体的に。「毎日形が決まらずバラバラなのが悩みだったので、左右のバランスが整い、毛並み感のある眉になれたのが嬉しい! 私の場合は1回の施術で1カ月弱キープできました」
▶︎スーパーバイラーズ藤田さんの眉パーマ体験はこちらの記事をcheck!
2. ふわっと平行アーチ眉の描き方を細かく教えます!
パウダーでサンドしてつくるふわふわ質感が必須項目。“描きました”感を出さずにナチュラルに見せるコツを、詳しいプロセスでお届けします。
必要な3点セットはこれ

《A》ナチュラルなベージュ〜ブラウンの使いやすいアイブロウパレット。ジルスチュアート ニュアンスブロウパレット 01 ¥3520/ジルスチュアート ビューティ

《B》明るいアッシュ系ベージュブラウン。ケイト 3DアイブロウカラーN BR-2 ¥935(編集部調べ)/カネボウ化粧品

《C》1.5㎜の極細芯。ヴィセ リシェ アイブロウペンシル S BR305 ¥583(編集部調べ)/コーセー
START!

《1》Aの左&中央2色をブレンドし角を作らないように眉を描く

《2》眉下ラインの黒目外側〜眉尻はややカーブを描くように描く

《3》Bのベージュ眉マスカラで逆毛を立ててカラーリング

《4》眉山〜眉尻のアーチを意識しながら毛流れを整える

《5》そのままの状態の左眉と脱色した右眉でこのぐらい差が!

《6》角のあるブラシかCのペンシルでスッと先細りの眉尻を描く

《7》眉尻が整い、きちんと感が誕生!やわらかさの中に知的さを醸成

《8》Aのいちばん左のベージュを眉頭に加え、影をプラス

《9》パウダリーファンデーションをブラシにとり、眉全体にかぶせる

《10》さらに眉まわりにもサラッとなじませると、よりふんわり!
完成!

《11》淡いトーンのふわふわとした平行アーチ眉ができ上がり
撮影/岡本 俊〈まきうらオフィス〉(人)、新谷真衣(物) ヘア&メイク/林由香里 スタイリスト/門馬ちひろ モデル/上西星来 取材・原文/谷口絵美 ※BAILA2022年10月号掲載