当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら

Magazineマガジン
BAILA8・9月合併号 試し読み
  1. BAILA TOP
  2. SUPER BAILARS
  3. 安藤藍
  4. 【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のん…

【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!

こんにちは、aiです♩

先日、ついに大阪万博に行ってきました!
正直、そこまで高い関心があったわけではないのですが、関西出身ということもあり、「せっかくだから一度は行ってみようかな」という気持ちで、2週間前にチケットを購入。

同じタイミングに万博に行くという友達から教えてもらった事前情報だけ(笑)を頼りに、大阪万博に行ってきました♩

ネットの記事通り、会場はかなりの人混みでした。特に人気のパビリオン(アメリカ、フランス、イタリア)は3~4時間待ちと、想像以上の混雑ぶり!

このブログでは、「混雑は苦手!のんびり万博を楽しみたい」「雰囲気を味わいたい」という方に向けて、役立つ万博情報をお届けします♡

【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_1

目次

  1. これだけはおさえておきたい事前情報
  2. 1日のスケジュール(東ゲート10:00入場)
  3. 大人気アメリカパビリオンに入れる裏ワザ
  4. 少しお高めだけどゆったり過ごせるレストラン

これだけはおさえておきたい事前情報

「のんびり万博を楽しみたい」という方でも、これだけは知っておくと当日もっとスムーズに、そして快適に過ごせます!

1. 事前予約は必須!

一部のパビリオンでは、入場に事前予約が必要です。気になるパビリオンがあれば、チケット購入後すぐに抽選の申し込みをしましょう!

抽選には「2か月前抽選」「7日前抽選」「空き枠先着申込」「当日申込」の4つの方法があります。

私は7日前抽選しか参加できませんでしたが、運良くカナダパビリオンに当選しました!「午後は帰宅する人が多く、予約時間を夕方以降にすると当選確率が上がる」という情報もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

人気のパビリオンを狙うのではなく、あえてニッチなパビリオンを狙うのも一つの手かもしれません♩

これだけ混んでいると、1つでも予約できていると満足度がかなり違うと感じました!

  • 【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_2_1

    密かに口コミで高評価を集めているカナダパビリオン

  • 【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_2_2

    ARタブレットを使いカナダを旅する体験ができます

2.アプリのダウンロード

大阪万博の公式アプリ「EXPO2025 Personal Agent」は、会場マップやイベント情報など、当日役立つ情報が満載です。

チケットと紐付けできるので、事前にダウンロードしておくことをおすすめします。私は実際にGoogleマップのように地図代わりに使用しました!

他にも色々なアプリがあるのですが、私はこのアプリ1本で十分でした。笑

3.動きやすい服装と靴で!

会場はとても広く、とにかくたくさん歩きます。「のんびり」が目的だった私でも、15,000歩は歩いていました。
スニーカーやフラットシューズなど、歩きやすい靴を選んでくださいね。

おすすめのスニーカーについても別の記事で紹介しています♡

記事が続きます
【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_3
人気スニーカーをcheck♡

1日のスケジュール(東ゲート10:00入場)

1日のスケジュールはこんな感じでした。

9:40 夢洲駅着
10:20 入場
10:45 アメリカパビリオン 英語レーンに並ぶ
12:00 アメリカパビリオン
12:30 コモンズF
13:00 モナコパビリオン
13:20 万博内1周お散歩
14:00 ランチ(ビュッフェ)
15:45 カナダパビリオン(事前予約済み)
16:30 大屋根リングお散歩
17:00 帰宅

※コモンズパビリオンとは、複数の国や地域が共同で出展する海外パビリオン。

私は東ゲートから入場しました。
※入場ゲートはチケット購入時に選択する必要があります。

ゲートは「東」と「西」の2つあり、アクセス方法が異なります。東ゲートは地下鉄中央線夢洲駅からアクセスでき、西ゲートは自家用車、タクシー、バスなどの駐車場やバス停からアクセスできます。

比較的空いていると言われているのは西ゲートですが、新幹線で新大阪に到着後、地下鉄(新大阪→本町→夢洲)に乗り換えて会場へ向かったので、東ゲートを選びました。

20分前に到着しましたが、すでに長蛇の列!荷物検査に時間がかかり、入場できたのは10:20でした。

  • 【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_4_1
  • 【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_4_2

 〜豆知識~
万博のチケットは、購入後に日付変更や入場時間変更が可能です。
希望の時間帯が埋まっていても、途中で空き枠が出る可能性があるので、早く入場したい方は時間変更がおすすめです!

私は元々11:00のチケットを購入していましたが、購入後に10:00入場に時間変更することができました♩

大人気アメリカパビリオンに入れる裏ワザ

【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_5

「のんびり行こう!」と決めていたので、人気パビリオンに並ぶのは避け、比較的待ち時間が短そうなパビリオンや屋外展示を中心に見て回る予定でした。

が、やはり人気パビリオンは1つくらい見ておきたい!と思い、入場してすぐにアメリカパビリオンに並びました。

実は、アメリカパビリオンだけは、日本語レーンと英語レーンに分かれていて、英語レーンだと待ち時間の大幅短縮になるんです!

入場してすぐに英語レーンに並ぼうとしたのですが、「11:00~しか並べない」と案内されたので、少し周辺をお散歩。

10:45頃に戻ると、すでに待機列ができていたのですぐに並び、12:00の回に入場することに成功しました!この時すでに日本語レーンの待ち時間は3.5時間にもなっていました。

結果、中に入ると音声は英語でしたが、スクリーンに日本語訳が出てくるので、全く問題ありませんでした♡
宇宙探索を体験できるコンテンツが壮大でとっても面白かったです!

記事が続きます
  • 【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_6_1
  • 【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_6_2
  • 【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_6_3

少しお高めだけどゆったり過ごせるレストラン

【最新版】大阪万博を気負わず楽しむ、のんびり派の私が教える攻略法!_7

お昼は、事前に予約していた「ラウンジ&ダイニング」へ。

料金は大人1名8,800円(税込)で、世界各国の料理をビュッフェ形式で楽しめます。

料金はお高めですが、大阪湾を一望できる心地よい空間の中で、ゆったりと食事を楽しむことができます。

人混みで結構疲れていたので、ゆったり過ごせてかなり快適でした!色々な国の料理が楽しめたので、異文化体験もできて楽しかったです♩

<ラウンジ&ダイニング>
営業時間 11:00~21:00
https://lounge-dining-expo.jp/banpaku/

まとめ

滞在時間は7時間程度でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました!
パビリオンの中に入らなくても、会場を歩いているだけで楽しめるのが万博の魅力の一つですよね。

今回のブログが、これから大阪万博に行かれる方、特に「気負わずのんびり楽しみたい」という方の参考になれば嬉しいです♩

ぜひ、自分なりの楽しみ方を見つけて、最高の思い出を作ってくださいね!

instagramもみてね♡

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

Magazineマガジン

BAILA8・9月合併号 試し読み