プレ花嫁・スーパーバイラーズの外園桃子(ほかぞのももこ)です。
今回は、私が実際に結婚指輪を購入した流れについてレポしていきます!
入籍を控えている方、結婚指輪をどうやって探すか悩んでいる方の参考になったら嬉しいです。
(もっと、こうすればよかったかも…!?ということも紹介していきます)
【結婚指輪購入までの流れ】
わたしが結婚指輪を購入するまでの流れをご紹介しますね♪
11月初旬:プロポーズ
(婚約指輪をもらいました!)
⬇︎
11月中旬:入籍日を決める
⬇︎
◎1月:結婚指輪購入
⬇︎
1月:お互いの両親へ親挨拶
⬇︎
2月:両家顔合わせ
⬇︎
and more...
①webでブランドやデザイン探し
手作り・オーダーメイドではなく購入で意見が一致した私達は、まずは、国内ブランドから外資ブランドまで幅広くネットでチェック!
候補を出してからお店に行きました。
▶︎店頭に行く前に様々なブランドのリングを調べておくと、自分たちの理想が見えてくるのでおすすめです!
一方で、実際に見ると候補以外のものが良いかも!という発見もあるので視野を広く探すことをおすすめします!
②店頭で比較
複数ブランドの店舗がある百貨店でお店を予約。
私達は新宿伊勢丹を利用しました。
予約をしなくても案内可能なブランド・事前予約必須のブランドがあるので注意してくださいね!
③結婚指輪購入へ
最終的に二つのブランドに絞り、別日にそれぞれ銀座のブティックへ来店。
▶︎百貨店の店舗はサイズに限りがあったので、本店へ来店しました
そして当日中に2人で話し合って、再来店・購入を決めました!!
一生に一度のお買い物。
素敵な指輪がたくさんあり悩みましたが二人ともときめいた指輪に出会うことができました♪
【結婚指輪決定!】ブシュロン「キャトルブラック リングハーフ」

・デザイン性が高い
・周囲と被りにくい
・夫婦で同じデザイン
・上下の向きを入れ替えてつけると2way
が決め手となり購入!
刻印やクリーニングのアフターサービスがついているのも嬉しいポイントでした。
【購入後の本音】もっとこうすればよかったかも…!?
購入後に気づいた、個人的にもっとこうすればよかったポイントを3つ紹介します。
〜気になるブランドの事前予約〜
実は、気になるブランドを一つしか予約せずに百貨店へ行きました。
そのため当日は予約・案内が終了していて見れなかったブランドもありました。
気になるブランドは早めに計画を立てて予約しておけばよかった…!と思います。
〜ジュエリーのブライダルフェア〜
もし時間に余裕があったら、ブランドの「ブライダルフェア」を調べて購入すればよかった…!
ブライダルジュエリーにもフェアがあると知らず、店員さんに紹介されて存在を知りました!
ブランドによっては、オリジナルの婚姻届やリングピローがもらえたりするみたいですよ。
実施しているブランドも限られたり、タイミングが店舗ごとに異なったりするので、ネットで調べたり、店頭で聞いてみたりするのがオススメです。
〜事前予約はブライダルサイト経由でお得!?〜
こちらもブランドは限られますが、
ブライダル情報サイトの中には、婚約指輪・結婚指輪の購入に向けてサイトを経由して予約・来店をするとポイントやお祝い金をもらえることも!
ブライダル情報サイトは結婚式だけでなく、指輪やドレスなど様々な情報があるのでチェックすることをおすすめします。
結婚指輪購入も楽しい思い出に

彼と一緒にどの結婚指輪にするか悩む時間もいい思い出になりましたよ。
普段あまりアクセサリーを身につけない彼が、とても嬉しそうに指輪をつけてくれたので結婚指輪を購入してよかったなぁと思いました♡
結婚指輪購入の参考になったら嬉しいです。