
スーパーバイラーズの外園 桃子(ほかぞの ももこ)です。
先日初めて広島県へ行きました!
今回は、広島県の人気観光スポット宮島にある「嚴島神社」を2回楽しむ方法をご紹介します!!
【広島県】宮島について

宮島は島全体が神聖な場所として古くから信仰されてきたことから「神の島」とも呼ばれているパワースポット!!
世界文化遺産に登録されている嚴島神社や、自然豊かな弥山だけでなく、グルメも楽しめる観光スポットです。
宮島までのアクセス
◼︎広島駅からのアクセス
JR「広島駅」からJR「宮島口駅」まで約30分。そこから10分ほどフェリーに乗ると宮島に到着します。
◼︎平和記念公園からのアクセス
高速船で約45分
広島市内からも1時間以内で行けるアクセスの良さにびっくりしました!
詳しい交通アクセスは「宮島観光協会HP」をチェックしてみてくださいね。
嚴島神社は二回楽しめる!そのポイントとは?
「嚴島神社」は、タイミングによって違う姿を見せる神社。
そのポイントはズバリ【潮の満ち引き】です。
満潮時は水に浮かぶ本殿と大鳥居を楽しむことができ、
干潮時は大鳥居の目の前まで歩いて参拝することができるんです!!
潮の満ち引き目安は、宮島観光協会HPにも載っているので、ぜひチェックして欲しいです!
季節やその日によって、潮の満ち引きが異なりますが、
私は朝イチに満潮時、お昼頃に干潮時と2回「嚴島神社」を楽しみました!
潮位100cm以下で鳥居まで歩いて行けるといわれています。
潮位250cm以上で嚴島神社が海に浮かんで見られます。
満潮時は水に浮かぶ鳥居と本殿が幻想的
満潮時は水に浮かぶ本殿と大鳥居がとても幻想的でした。
私が行った前日は大雨だったのですが、本殿の近くは水が透き通っていて美しかったです。
干潮時は大鳥居の目の前まで行ける!
干潮時は大鳥居の目の前まで歩いていけます!!
さっきまで水に浮かんでいた「嚴島神社」の違う姿をみることができて、不思議な感覚になりました。
干潮時に行った際は、ぜひ大鳥居に近づいてみてくださいね!
「嚴島神社」を2回楽しんだ私のスケジュール
7時45分 宮島口からフェリーで宮島へ
7時55分 宮島到着
8時05分 「嚴島神社」満潮時
〜参拝やおみくじ等で30分ほど〜
9時頃 ロープウェイで御山へ
山頂まで行って2時間ほど散策し
ロープウェイで下山
11時20分 宮島表参道商店街でランチ
12時20分 「嚴島神社」干潮時
〜参拝・大鳥居の近くで写真を撮ったりで30分ほど〜
ちなみに、私が訪れた日は
12時過ぎから15時半頃が干潮でした。

満潮時・干潮時の時間は日によって異なるので、お気をつけください!
宮島に行った際はぜひ、
鳥居まで歩いて行ける潮位100cm以下と、
嚴島神社が海に浮かんで見られる潮位250cm以上の両方を楽しんでみてくださいね。