
先日、ようやく今年初の
伊勢神宮 内宮参拝へ!
(私の出身地^^)
曇り空でしたが
雨が降ることはなく
朝早くだったので
ゆっくりと伺うことが
できました。
そして参拝後は
朝5時から営業している
赤福へ。

そこで
まず目が止まったのがこの看板。
そして、この看板の上部を
見てみると、、
なんと、しめ縄の上に
ツバメの巣が^^
ツバメが店先に巣を作ると
商売が繁盛すると
言われていますが
わざわざしめ縄の上に作るとは
なんて粋なツバメなのでしょう!
朝早かったので少々眠く
疲れもありましたが
ほっこりした気持ちに
なりながら
大好きな赤福を
いただきました^^
ちなみに
「もう春なのにしめ縄??」
と思った方も
いらっしゃるかもしれませんが
私が生まれ育った伊勢では
家であろうとお店であろうと
1年中しめ縄を飾るという
風習があります。

その後は神宮の門前町である
おはらい町やおかげ横丁を
散策し、
お腹がすいた頃に
伊勢志摩の郷土料理である
"てこね寿司"をいただきに
大好きなすし久へ。
コロナ禍もあり、
3年以上ぶりの郷土料理に
舌鼓を打ちました。
地元とはいえ
観光気分をたっぷり
味わうことができた
1日となりました^^