まるで「ものがたり」 感動的な食体験をレポ

フードディレクターのさわのめぐみさんを囲んで
ご覧いただきありがとうございます!スーパーバイラーズの鈴木日菜子です。
先日、BAILA編集部にお誘い頂き
「Nami Zaimokuza」の新作パフェの試食会&「ものがたり食堂」の新作お菓子お披露目会に参加させていただきました。
不思議で、幸せで、感動的な食体験をシェアさせてください。
抽選予約・住所も非公開の幻のお店「Nami Zaimokuza」
抽選予約のみ、月に8日だけオープン、住所非公開、客席数5席のみ…謎に包まれた「Nami Zaimokuza」。フードディレクターのさわのめぐみさんが手掛けるこのレストランは、鎌倉にあります。
今回はそこで提供されるコースに登場する新作いちごパフェを、特別に試食させていただきました。
いちごパフェ試食・・・ 「甘い」だけじゃない!驚きの連続

見た目にも美しいそのパフェは、どこから手を付けようか迷ってしまうほど。
中央のストローは下層にある「いちごとローズマリーのジュース」が飲めるようになっています。
いちごがふんだんに使われたこちらのパフェですが、中には「柚子胡椒のクリーム」や「パラダイスシードとチーズのマカロン」など、「甘い」だけでは表現できない、幾つもの複雑な味が絶妙に絡み合う一品。
入っているものひとつひとつを今でも記憶しているほど驚きの食体験で、食べ終わったころにはデザートというより一つのコースを頂いたような満足感。中身のこの組み合わせもかなり計算されているのだろうと思いました。

パフェに入っているものたち。
こちらを見ながら、ひとつひとつ味わいながらいただきました
「ものがたり食堂」童話の世界から生まれた新作のお菓子たち

フードディレクターのさわのめぐみさんは、この「Nami Zaimokuza」がオープンとなった2021年よりも前、2014年から「ものがたり食堂」という食事会イベントを開催しています。
誰もが知っているようなものがたり「不思議の国のアリス」や「美女と野獣」などを題材としてコースとして提供するもので、『美味しい読書感想文』と表現されています。
今回、2025年よりそんな「ものがたり食堂」からリリースされる、童話の世界から生まれたお菓子たちを試食させていただきました。
ものがたりの世界を旅する、ワクワクする4つのお菓子
今回リリースされたのは「シンデレラ」「ヘンゼルとグレーテル」「おやゆび姫」「人魚姫」の4つのものがたりのお菓子たち。
シンデレラ「ゴルゴンゾーラのマカロン」 (2月下旬発売予定)

シンデレラの名前の由来は「灰まみれの『エラ』」。いつも義母と義姉の世話をしていて灰まみれなエラに、「Cinder(灰、燃えかす)」+「Ella(エラ)」=「Cinderella(シンデレラ)」と名付けたとされています。
そんな灰まみれな女の子に着想を得たのがこのお菓子。「シンデレラ」にインスピレーションを得たお菓子というとガラスの靴やかぼちゃの馬車などをイメージした可愛らしいものが多い印象ですが、こちらはそんな少し悲しいエラからインスピレーションを受けていたのが新鮮でした。
そして、実際に試食してびっくり。甘いマカロンを想像していたのですが、ワインが合いそうなゴルゴンゾーラのしょっぱいマカロン。これは甘いものが苦手な方やお酒好きの方へのプレゼントに喜ばれそうだなと思いました。
おやゆび姫「キャロットケーキ」 (4月発売予定)

おやゆび姫を南の国に連れ出してくれるツバメ。彼女と一緒に見た森、花、果実、そして香りが、普段一人で味わうものとは違って見えたと、ツバメは話します。
そんなツバメの教えてくれた切なくも幸せな思い出をお菓子として表現したのがこちらのキャロットケーキです。
味はもちろんのことなのですが、本当に可愛らしいこのにんじん…!食べるのを躊躇してしまうほど、ものがたりが素敵に再現されています。

ヘンゼルとグレーテル「石を模したお菓子」 (6月発売予定)

大人になったものがたり中の兄弟が「お菓子屋のヘンゼルとグレーテル」を開いて、彼らが目印にしていた『道しるべの石』を模したお菓子が店の名物となっている、という空想からできたこのお菓子。そのお店に集まる子供たちはこのお菓子を手に取りながら当時のものがたりを聞かせて、とせがみます。
手に取ると本当に石のようなのですが、中身はナッツのクリスタリゼやヘーゼルナッツとチョコレート。このお菓子を手に取りながら、一つ一つ思い出話をするのも楽しそうだな、とシーンが浮かびました。
人魚姫「クッキー缶」 (8月発売予定)

サンゴでできたお城の中、海の底に大切に集められた人魚たちの宝物をイメージしたクッキー缶。白い砂地に珍しい木や草が静かに息づいて、燃えるように赤い木や澄んだ青い木が美しく立ち並んでいる空想で作られています。
驚きなのがその味。「海苔」「トムヤムクン」「イカ墨」「レモンのアイシング」など、少し想像し難いクッキーなのです。でも口にすると、なるほど、と納得してしまうような、不思議で楽しいクッキーでした。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
忙しい日々を送っているとどうしても「食事」に時間をかけられなくなる私ですが、今回の試食会を通して、「やっぱり食事って楽しい」と改めて実感しました。
さわのめぐみさんがつくるパフェもお菓子も、ものがたりの世界を感じながら味わうことに集中し、目まぐるしい毎日から「今この瞬間」に目を向けさせてくれるような、そんな体験を提供してくれていると感じます。
みなさんもぜひ、この素晴らしい「食」を体験してみてください!
Instagram更新中
Instagramでは、大好きなファッション、美容、ゴルフを中心にゆるゆると更新しております。よかったら覗いてみてください👀
