【ニトリのコルクボード:¥180】BAILA見開きくらいのサイズ感。最初はデスク上でTO DOメモなどを貼っていましたが、イマイチ活用できず、このほどよいナチュラル感と軽さを活用して、何かできないかなあ、と思案しておりましたところ→
【After: ピアス収納ボードにチェンジ!】あとの残りにくいプッシュピンで壁面に固定し(お部屋が賃貸なので)、ピアスのポストをプスプス差したり、ピンにフープを引っ掛けたり。ひと目で手持ちのラインナップがわかるので、コーディネートの際も迷わなくなりました!
【イケアのウォールポケット「NORDRAMA」: ¥1999】本来はバス&トイレタリーアイテムを収納するもの。ハンドメイドで手洗いできます。白い壁になじみのよいアイボリーを選んでみました。
【After: 玄関でフラットシューズ収納に!】増え続けるぺたんこ靴の収納にほとほと困り果てておりまして、ふと思い立ってガシガシ突っ込んでみたら、入る入る! ポケットにほどよくマチがあるので型崩れの心配もなし。インソールや消臭袋なども一緒に入れています。
【イケアのダストボックス「DIMPA」:¥299】本来の用途はゴミ分別ボックス、またはランドリーボックスです。前面の透明ポケットに分別表示を入れれば、ゴミが簡単に仕分け可能。持ち運びに便利な持ち手つきです。
【After: 帽子収納ボックスに!】高さ45×幅22×マチ35cmのサイズ感が、これまた増えすぎてほとほと困り果てていた帽子収納にぴったり! 型崩れしないよう、キャップやハットを慎重に積み重ねつつ、隙間にニット帽を詰め詰め。ちなみに32個の収納に成功。
【イケアの収納バッグ「DIMPA」:¥299】前述の黒いボックスタイプと同じシリーズ。ポリプロピレン製で中身を湿気やホコリから守ります。公式サイトではなんとタイヤを収納していますね。日本家庭なら、お布団や、シーズンレスのお洋服などの収納に役立ちそう。透明で中身が見えるので、ゴミの分別にも◎。
【After: スタイリストバッグとして活用!】(とくに同業者の方に全力でおすすめしたいのですが)高さ65x幅22xマチ65cmの超大容量なので、クッションやラグ、インテリア用品など、撮影用の雑貨がザクザク入るんです! 左の青いショッピングバッグも便利ですが、この「DIMPA」はファスナーで閉じられるので、万が一倒れたときにも中身がこぼれなくて◎。
【イケアの玄関マット「ESKEBJERG」:¥1200】玄関はたたきをそのまま使うのが嫌で、必ずマットを敷きたい派のわたくし。北欧風の幾何学模様がモダンなこちらをヘビーユース。室内でも靴を履く海外のライフスタイルに合わせ、表地はココヤシ繊維とジュート、裏面はラテックス製でとても丈夫なつくり。
【After: バルコニーマットにして部屋と地続きに】部屋のスリッパでそのまま出られるよう、スペースの許す限りIKEAのマットを敷いています。柄違いをパズルのように組み合わせるのも楽しい。ふだんはダイソンの掃除機で室内からそのままズゴーッと掃除しています(ズボラ)。
【イケアのプラスチック袋「ISTAD」:
¥299】北欧らしい可愛い柄、繰り返し使える丈夫さ、密閉できるジッパーつきで、ブランドを代表する人気商品ですね。食材を入れるのに活用している方が多いのでは?(ちなみに新作は土に還るポリでできているそうなので、エコのためにも早く買い足したくてウズウズ)
【After: 旅行&出張時の荷物を必殺仕分け!】透明で中身が見えるので着替えからタオル、コスメ、スキンケアアイテムまで目的別に仕分け収納。とくに着替えは、日程別に下着とタイツorソックスを組み合わせて袋の中へ。滞在先でも迷うことがなくおすすめ♪