おうち時間を持て余しがちな今こそ、資格の勉強をはじめてみてはいかが? 今回は「メンタルヘルス・マネジメント検定」に挑戦した女性にインタビュー。メンタル不調の原因や解決法などを学ぶことができ、職場の新しい制度づくりに役立っているのだそう。
《メンタルヘルス・マネジメント検定》
メンタルヘルス・マネジメント検定II種ラインケアコースに合格しました!
![笹本みゆきさん(29歳・メーカー勤務)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c4/c42525ff-22ae-4578-810f-d95e4049328f.jpg)
笹本みゆきさん(29歳・メーカー勤務)
《動機》
企業におけるメンタルヘルス対策が重要視され、労務担当者として必要な知識を身につけたかったことと、安全衛生委員会の一員で第一種衛生管理者免許を取得しているため、合わせて職場環境作りに活かせればと思いました。
勉強してここがよかった!
メンタル不調の原因や解決の手順を学べ、こころの健康づくり推進計画を策定するなど、会社の新たな制度づくりに役立っています。
DATA
○試験級:Ⅰ〜Ⅲ種 ○実施日程:年2回予定(3・11月) ○受験料:Ⅲ種 4400円、Ⅱ種 6600円、Ⅰ種 11000円 ○受験資格:誰でも受験可能 ○問題方式:筆記試験 ○試験目的:[Ⅲ種]一般社員対象。自らのストレス状況を把握しケアできるセルフケアコース[Ⅱ種]管理職対象。部下が不調に陥らないようにケアし、不調が見受けられた場合に安全配慮義務にのっとった対応を行うためのラインケアコース[Ⅰ種]人事労務管理スタッフ・経営幹部対象。社内のメンタルヘルスケア対策を推進するためのマスターコース
勉強法
![公式テキストでしっかり範囲を網羅!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/08/08b7568b-6390-4289-9697-fa01fc0ec92c.jpg)
1.公式テキストでしっかり範囲を網羅!
ストレスやメンタルヘルスの基礎知識から、職場で相談を受けた際の対応や支援まで社員の心の健康を守る最新情報や対処法が充実
![問題を解いて理解度を深める](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e0/e02fd8fc-ba64-46d2-b6ae-4ccc890a6435.jpg)
2.問題を解いて理解度を深める
問題数をこなすことで知識が定着するのを実感。寝る前1時間を目安に、疲れたときは読むだけなど無理せず勉強を習慣づけました
お役立ちアイテム
![目にやさしい色で勉強中もリラックス](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/9b/9b4ccb3a-2258-482d-b708-c9acfaeeb290.jpg)
目にやさしい色で勉強中もリラックス
大事な箇所は蛍光ペンと付箋、間違えたページにはシールを貼ってマーク。癒される色がお気に入り
取材・原文/佐久間知子 構成/倉田明恵〈BAILA〉 ※BAILA2020年6・7月合併号掲載
【BAILA 6・7月合併号はこちらから!】