読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。目についた今が、復習のチャンス!大人のための今更漢字力検定、第295回は「木通」の読み方です!
![木通の読み方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ae/ae87d16b-e5dc-4cd4-be06-032b2c7dea8e-749x600.jpg)
今日のお題【木通】
「木通」、正しく読めますか?
子どもの頃食べたことがあるという人もいるかも。
■ヒント
秋の味覚、ずばり果物(植物)の名前です!
■使い方はこう!
「木通を食べるとき、種は苦いからよけるといいよ」
「木通のつるで作ったバスケットは丈夫で重宝しているの」
正解は……
↓↓↓
■正解は…
![木通の読み方はあけび](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b9/b9509e19-b67f-4b5e-b269-2b32d029812d-749x600.jpg)
正解は、「あけび」でした!
あけびは他に、「通草」「丁翁」「山女」という漢字を当てることもあります。
かつては子どものおやつとして親しまれた木通ですが、
いま野生種は減少傾向にあり、栽培する農家も少なくなってきているそうです。
スーパーで見かけたら手に取ってみたいですね。
取材・文/星野美和