当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら

  1. BAILA TOP
  2. BEAUTY
  3. Photo gallery
  4. 【画像】その不調、もしかしたら「首」のせ…

【画像】その不調、もしかしたら「首」のせい? 世にも恐ろしき「スマホ首」

※改善策など詳細記事へは画像下のバナーからリンクして
朝の通勤中
0111
ある日の編集U。朝の通勤中はスマホでインスタCHECK!
日中は大忙し。仕事の連絡もLINEやメールをフル稼働!
夜、帰宅後もスマホを手に。お風呂ではNetflixで海外ドラマ漬け!
起きてる時間はずっとスマホが手放せないんだけど…
そういえば最近、肩が凝りすぎて頭痛やめまいも
首が埋もれてきて背中がパンダみたいと言われた…
ふとした瞬間に撮られた横顔は、知らないうちに二重あごに!
「それはズバリ…【スマホ首】ですよ!」東京脳神経センター理事長 医学博士 松井孝嘉先生
頭の重さはスイカ1個分(6㎏前後)! 左のように正しい姿勢なら問題なくても、右のように首が60度傾くとその負担は4倍にも!
長時間、うつむき姿勢をとると首まわりの筋肉の血流の悪化を招きコリが発生。首のコリが副交感神経の働きを鈍らせ、あらゆる不調を招きます
不眠や頭痛など心身の不調を招き、ときにはうつを発症することも!「スマホ首」はとってもキケンなんです!
元記事:その不調、もしかしたら「首」のせい? 世にも恐ろしき「スマホ首」

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK