「生け花」興味はあるけどハードルが高い!?
一緒に体験したのは、同じスーパーバイラーズの山田裕美子ちゃん!
可愛くて肌もキレイで羨ましかった…!
会場は用賀倶楽部
講師は…いけばな松風副家元 塚越応駿氏
風格がおありで、笑顔が素敵な方でした!
テーマは「正月のいけばな」
ということで、まずは塚越先生から生け花の説明をうけました。
そして今回のテーマの発表!
テーマは「正月のいけばな」
花材は若松・バラ(スイートアバランチェ)・ヒペリカム。
見慣れているこのいけ方は西洋的!?
生け花としては良くない例だったんです!!
このやり方は「西洋的」だそうです。
生け花は重ならないように立体的にいけるんですって!
花瓶に茎で十字を作り花が立つように
飾る場所は?イメージできたらスタート!
…それは、生け花を置く場所です。
例えば、生け花を置く場所のすぐ後ろに壁がある場合、壁に当たってしまうので後ろに飛び出るように花はいけられません。
だから、いけ始める前に必ず置く場所を考えることが大切なのです。
私も置く場所をイメージしてから開始しました!
まずは若松、次にバラ、最後にヒペリカム
ポイントは茎をどんどん短くすること。
なので、最初に入れた若松の茎が一番長く、最後に入れた若松の茎が一番短くなります。
(このポイントは他のお花をいけるときも同様です。)
一番咲いているバラは最後にいけるのでとっておき、残りのバラから重ならないようにいけます。
重ならないように、そして花瓶から見える茎の位置(長さ)が深くならないように!
やはり凄いですね!
私も挑戦!
完成!
バラやヒペリカムをどこにさそうかなと考えたり、重ならないように気を配ったり。
置き場をイメージしたり…今まで経験したことが無かったので非常におもしろかったです。
ハマりそうな気がします!
生け花を日常生活の中に!
玄関に飾って実感したのですが、日常にお花があるって癒やされるし素敵です!
また、この日の講師である塚越先生の流派、いけばな松風の展示会も気になってしまいました。
しかし、今回のように普段飾れるような生け花を教えてくださるワークショップもあると思うので、ご興味がある方は是非チェックしてみてください。
とにかく非常に面白くて楽しいので、有意義な時を過ごせると思います。
生け花、おすすめです!
テンション上がってたくさん書いてしまいました…。
ここまでお読みいただきありがとうございました。