こんにちは。さわこです。先月、ポーランドに行ってきました。
皆さまポーランドにどんなイメージがあるでしょうか…?
中世の町並み、ショパン、キュリー夫人、コペルニクス…。
実は、自然派化粧品専用の見本市が開催されることもある、ナチュラルコスメ天国でした!
(私も行くまで知らなかったのですが)
効率よく比較&お買い物するべくドラッグストアに寄ってみたら、ポーランド製のお手頃ナチュラルコスメを一網打尽できました🔥
そのルポをお届けします。
(※配合成分や会社説明などは各社の公式サイトを参照、参考に作成しました)
ポーランド国内ブランドを重視している大手ドラッグストアチェーン「Hebe(へべ)」
ズウォテ・タラスィ
今回訪れた「Hebe」はポーランド国内で320店舗以上を展開。
国内発のブランドを重視しつつ、メイクアップからヘア、ボディケア製品まで
海外のものも含め数千種類を扱っているのだとか。
私はワルシャワ・ショパン空港から列車でワルシャワ中央駅へ。
タイパを求めて駅直結の巨大ショッピングモール「ズウォテ・タラスィ」内のストアでお買い物しました。

ナチュラルコスメ専用の一角を発見!
これ全部がそうです。すごい!

早速購入。
①お手頃価格のHebeプライベートブランド「hebe naturals」

Hebe自身も自社からたくさんのナチュラルコスメを出しています。
日本を離れてかなり乾燥に困って、まず美容液を選びました。
ビタミンCとCICAを配合。98%が天然由来の成分だからか、香りがやわらかい!
保湿というよりはハリが出る感覚でした。
ちなみに自社のテストでは80%が
「くすみが改善し、色ムラがなくなった」「ニキビの色素沈着が目立たなくなった」
と回答したそうです。肌のトーン改善に効果がありそう!
大手が展開するブランドとあって全体的にお手頃な価格。
この美容液は日本円でなんと800円ほどでした。
②低刺激が売りの「Nacomi」

私が行ったお店ではこのNacomi商品が一番多く棚を占めていました。
独自の手法による天然オイルや天然防腐剤により、高品質と低刺激を同時にかなえているとのこと。
こちらはその独自製法による100%天然由来のオイル!無臭でした。
顔だけでなくボディや髪にも使えました。
当初の目的である保湿、ここにかなえたり。こちらは1500円ほど。
③ほとんどがビーガン製品。徹底ぶり光る「NATURE QUEEN」

製品のほとんどは動物性成分も使っておらず、
なんと普段の梱包にも自然由来の素材を使っているのだとか…。
その徹底ぶりはまさにクイーンだなと。
こちらはキャスターオイル、いわゆる「ひまし油」でした。
肌に加え髪や頭皮にも本領を発揮。硬いかかとにも効果があるそうです。
水が合わなかったのか、髪もぱさぱさになってしまっていたのですが、
これを揉み込んでいたら落ち着きました…。
こちらは900円ほどでした。
おわりに
そもそも何故こんなにもポーランドにナチュラルコスメが多いのか…?
店員さんに聞いたところ
「食事でもビーガンの方が一定数いたり、普段から健康志向の高い人が多い。直接肌に触れるコスメも気を使いたくなるのは、当然のことなのかも」
とのことでした。
ナチュラルコスメは海外製特有のちょっと気になるにおいや肌触りがなく、
気持ち的にもとても使いやすかったです。
いつも使っている物を持ってくるのを忘れた、切らしてしまった、なんて時にも、
お値打ちなのでバラマキのお土産にもオススメだと思いました。
【番外編】

日本の製品も多く置いてあって驚きました。
(今回紹介した商品は各社公式サイトや海外通販サイトにて購入できます)
街も歩いていて楽しかったです。