こんにちは!
バイラーズの杉松千紘です。
⠀
本日も前回に引き続き結婚式レポブログです。
前回のブログはこちら↓
見積もり金額に納得して式場と契約を交わしても、その後、こだわって準備を進めていくと金額はどんどん上がってしまうもの。なので、私のように「費用をなるべく抑えたい」という花嫁さんは、要所要所でアイテムを手作りしてコスト削減を図るのが◎。
本日のブログでは、私が手作りした結婚式アイテムの中でも特に力を入れたプロフィールブックについてご紹介します。
プロフィールブックとは?
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/50/50ab4a9f-cf47-479c-bef2-70b07bff6441.jpg)
プロフィールブックとは、新郎新婦のプロフィールや席次表などの情報を詰め込んだペーパーアイテム(冊子)のことで、ゲストの人数分用意するのが一般的。ゲストの中には会ったことのない人もいるため、新郎新婦のことを知ってもらえるツールとして最近取り入れる人が増えてきているみたいです。私もプロフィールブックは絶対用意すると決めていました!
作成は無料デザインツール『Canva』でサクッと!
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/d6/d6a9f2e6-2bc6-4563-aaf0-7796e6a5bae7-1622.4x1216.8.jpg)
作成においては外注する手もありますが、費用を抑えるため私は手作りすることに。手作りの場合、Canvaを使うのがおすすめです。Canvaとは無料のグラフィックデザインツールで、シンプルな操作で誰でも簡単に様々な資料をおしゃれに作成することができます。
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/71/713e2a54-5cf1-499b-ab26-8baa32d9c22f.jpg)
Canvaでデザインを仕上げたらプリントパックというサイトに印刷を依頼しました。B5サイズ、厚め、ややマットな用紙で中綴じ印刷で作りましたが理想通りに出来上がって満足!
実際に作ったデザインをご紹介!
表紙+裏表紙
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_4](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/d4/d468da36-cddc-43fb-bf00-8c0fc65a8a16.jpg)
表紙と裏表紙は前撮りの写真を使って雑誌風に。フォントのサイズや文字の位置など、調整を重ねてデザインしました。
挨拶+座席表
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_5](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/02/027ecb2f-9ddd-4aa6-a748-04e096f7f65c.jpg)
最初のページはゲストへの挨拶と座席表。挨拶の文章をはじめとするプロフィールブック記載の内容はプランナーさんがチェックしてくれました。
目次+メニュー表
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_6](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/f6/f6dd414e-12ac-48ce-8135-bf7c35f8c3a5.jpg)
表紙と裏表紙合わせて全16ページある冊子になったので、分かりやすいよう目次ページも設けてより雑誌っぽさを演出してみました。メニュー表はプロフィールブックとは切り分けて用意する人もいるみたいですが、私はプロフィールブックに組み込みました。
新郎新婦の自己紹介
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_7](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b1/b1b53911-0cf6-48c8-8bed-753840fa17ad-1200x800.jpg)
メインである新郎新婦の自己紹介ページ。生年月日、出身地、好きなことや趣味について書きました。二次会などで「〇〇好きなの?」と声を掛けてもらえることもあり、初めましての人とお話できるきっかけになったのが良かったです!
新郎新婦の生い立ち
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_8](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/06/06fdf5e1-8f42-4450-b816-72b92a37f0e0-1332.6530612245x866.32653061224.jpg)
新郎新婦の生い立ちはお色直し中にムービーで紹介するのが一般的。最初はそのムービーも「手作りする!」と意気込んでいたのですが、あまりの動画編集の才能のなさに途中で挫折…。急遽、プロフィールブックに組み込みました。
新郎新婦の馴れ初め〜これまでの軌跡
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_9](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/0d/0debbae7-d754-42c2-bdb5-8bed88830ba1.jpg)
新郎新婦の出会い〜結婚するまでについてを紹介したページです。夫と私は高校3年間同じ塾に通っていて、その10年後にマッチングアプリで再会→お付き合い→結婚したのですが、そんなちょっと変わった私たちのこれまでの軌跡をタイムライン形式で紹介しました。
当時のマッチングアプリ上のお互いのプロフィール画面のスクショを載せてみたのですが、まあまあ笑ってもらえました(笑)
前撮りギャラリー
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_10](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/0f/0fefcaec-589a-4351-80bc-ffcf958b9489.jpg)
前撮りの写真をたくさん載せたページ。せっかく綺麗に撮ってもらったのでしっかり活用しました!前撮りに関してのブログはこちら↓
新郎新婦おすすめグルメ紹介
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_11](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e2/e230ab80-b813-4c02-b645-90d5ae5d1214.jpg)
最後のページでは新郎新婦のおすすめのグルメを紹介しました。需要があるかは謎…
プロフィールブック、これから結婚式を挙げる方は是非取り入れてみて!
![[結婚式レポ・アイテム編①]手作りプロフィールブック全貌公開_12](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/86/86320ff6-872a-4b4b-970f-2baa30490d3c-1109x938.01292517007.jpg)
いかがでしたか?
ゲストにリラックスしてもらいながら待ち時間も楽しんでもらいたい、という思いで作ったプロフィールブックでしたが、やってよかったなぁと思う演出のひとつです!
これから結婚式を控えている方は是非、検討してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました😊