当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら

  1. BAILA TOP
  2. LIFESTYLE
  3. 社会・経済・暮らし
  4. 【30代、投資のはじめどき】もうすぐ新N…

【30代、投資のはじめどき】もうすぐ新NISA開始! 知っておきたい基本、口座開設ルポ、リアル収支まで徹底まとめ

人生100年時代。お金を貯めながら増やす重要性が増しているけれど、ライフスタイルが多様化し、お金が必要なタイミングも金額も人それぞれ。自分のプランに合わせてお金を管理するために、NISAをどう活用したらいいかを大人気FPに聞きました。投資とは? NISAとは?から新NISAのメリットや始め方、同世代のリアル投資ライフまで、盛りだくさんでお届けします!

教えてくれたのは
高山一恵さん

ファイナンシャルプランナー

高山一恵さん


Money&You取締役。女性向けWebメディア「FP Cafe」「Mocha」やYouTube「Money&You TV」の運営、女性にお金の知識を伝えるための講演や執筆など幅広く活躍。23万部のヒット作『はじめてのNISA&iDeCo』(頼藤太希氏との共著・成美堂出版)のほか著書多数。

目次

  1. 1.超初心者向け!キホンのキをファイナンシャルプランナーに聞いてみた
  2. 2.超ズボラ、超ザル勘定な編集Tが口座開設してみたルポ
  3. 3.実際にNISAを活用しているバイラ世代のリアル収支

1.超初心者向け!キホンのキをファイナンシャルプランナーに聞いてみた

今さら恥ずかしくて人に聞けないNISAに関する疑問に、大人気ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんが一から詳しく回答。新NISAのメリットを、これから始める人、すでにNISAをしている人の両方に向けてわかりやすく解説! 

Q.2024年1月から新NISAが導入される予定です。利用してみたいと思いますか?

BAILA読者91人にアンケート!

2024年1月から 新NISAが導入される予定です。 利用してみたいと思いますか?

約4分の3が「はい」と回答。すでに約4割が現行のNISAを活用中。経験者からは「新NISAになって何が変わるのか知りたい」、未経験者からは「始めたいと思いながら一歩が踏み出せなかったので、この機会にチャレンジしたい」と様々な声が寄せられた


※回答数91名 2023年7月28日〜31日に実施

まずはキホンのキをファイナンシャルプランナーに聞いてみた

Q.そもそも投資って何ですか? なぜお金が増えるの? 貯金と何が違うの?

A.投資とはお金に働いてもらうこと。自分のお金を経済活動に提供することで利益の一部を受け取ることができます

投資とは、利益を見込んでお金を出すこと。具体的には、株式や投資信託などの購入が投資にあたります。投資したお金は社会の経済活動に使われ、私たちの生活がより豊かに便利になる循環が生まれます。たとえば企業の『株式』を購入した場合、企業の利益に応じた分配や株価の値上がりなどを通じて、利益の一部をリターンとして受け取ることができます。ほかにも、多くの人から集めたお金をひとつにまとめて大きな資金にして株式や債券などに投資する『投資信託』や、国や会社にお金を貸す『債券』などがあります。資産運用の方法には、貯めることを重視した『預貯金』と、増やすことを重視した『投資』があります

NISAをしないデメリットは…

貯めることを重視した「預貯金」ではお金が増えないどころか目減りする!?
「2022年から続いている物価上昇。賃上げが物価の上昇になかなか追いついていないことに対応するには、物価上昇以上にお金を増やす必要があります。お金を銀行に預金すれば増えるかというとそうではありません。銀行の金利よりも物価の上昇率が高ければ、買えるものが減ります。銀行預金は実質的には目減りする可能性もあるのです」

[年々物価が上昇中]

[年々物価が上昇中]

物価の変動を表す消費者物価指数を見ると、2020年を100としたとき2023年7月の全国の総合指数が105.7。2020年に1万円のものが今は1万570円に

[預貯金ではお金が増えにくい]

[預貯金ではお金が増えにくい]

今は低金利時代。現在の大手銀行の普通預金の金利は0.001%。100万円を1年間預けても利息は税引後8円。銀行預金ではお金はほぼ増えません

Q.NISAって何ですか?何がお得なの?

A.国が個人の資産づくりを応援するためにつくった制度。投資で得た利益にかかる税金がゼロになってお得!

「NISAとは2014年にスタートした少額の投資で利用できる非課税制度のこと。最大のメリットは、投資の利益には通常、20.315%の税金がかかりますが、NISAを使った投資ならば、この税金がゼロになることです! 英国のISA(Individual Savings Acc ount=個人貯蓄口座)をモデルにつくられた日本版ISAということで、NISA(Nippon Individual Savings Account、ニーサ)という愛称がつけられました。NISAを利用するためには、証券会社や銀行などの金融機関で『NISA口座』を開設する必要があり、NISA口座は一人につき1口座開設することができます。もともと家計の安定的な資産形成を支援するために導入されたNISA制度ですが、2024年1月に大幅リニューアル。岸田政権が『資産所得倍増プラン』を打ち出し、国を挙げて『貯蓄から投資へ』の流れを推進していくために、NISAはよりわかりやすく、多くの人に使ってもらえる制度に大きく進化します」

[投資の利益が非課税でお得!]

[投資の利益が非課税でお得!]

Q.NISAをやれば絶対にお金は増えていくんですか?

A.NISAは投資の利益が非課税になる制度で、必ずお金が増えるわけではありません。 ただ、長期・積立・分散投資でリスクを減らせます!

[長期・積立・分散投資のシミュレーション]

[長期・積立・分散投資のシミュレーション]

「NISAはあくまで非課税制度。私たちが実際に投資をするのは投資信託や株式投資などですから、当然値動きがありお金が増えることがある一方、減ることもあります。ここが元本保証のある預貯金と投資の異なる点。ただ、値動きでお金を失う心配とつきあっていく方法があります。それが『長期・積立・分散』投資をすることです。『長期』とは長い時間をかけて投資を行うこと。短期で相場を見ると一時的な変動がありますが、長期で見れば変動幅がならされ、増えたお金が新たなお金を生み出す複利効果も得られます。『積立』とは一定額を続けて投資すること。価格が高いときに少なく、安いときに多く購入できるので、平均購入単価を下げる効果が。また、値動きの異なる対象に『分散』投資することでリスクを軽減できます」

※税金・手数料は考慮しておりません。上記の結果は将来の運用成果を保証するものではありません。出典:Bloombergのデータをもとに金融庁作成

Q.2024年1月にスタートする新NISAって何ですか?

A.従来のNISAが見直され、さらに使い勝手がよく資産づくりをサポートする制度に!

新NISA

現行NISA
つみたてNISA 2018年創設
年間投資枠 40万円

非課税保有期間 20年間
口座開設期間 2023年まで
投資対象商品 金融庁の基準を満たした投資信託・ETFに限定

一般NISA 2014年創設
年間投資枠 120万円

非課税保有期間 5年間
口座開設期間 2023年まで
投資対象商品 上場株式・投資信託など

新NISA
つみたて投資枠 ※成長投資枠と併用可

年間投資枠 120万円

非課税保有期間 無期限化
非課税保有限度額(総枠) 1800万円
口座開設期間 恒久化
投資対象商品 金融庁の基準を満たした投資信託・ETFに限定

成長投資枠 ※つみたて投資枠と併用可
年間投資枠 240万円

非課税保有期間 無期限化
非課税保有限度額 1800万円(総枠)・1200万円(内数)
口座開設期間 恒久化
投資対象商品 上場株式・投資信託など(一部の商品を除く)

つまり、メリットが増えた!! まとめると…

一般NISAとつみたてNISAの併用が可能に
現行のNISAでは、一般NISAとつみたてNISA、どちらかを選ばなければなりませんでした。新NISAでは、一般NISAは「成長投資枠」、つみたてNISAは「つみたて投資枠」と名前を変え、同時に併用できるようになります

年間投資枠が大幅にアップ
1年間に投資できる上限金額が、一般NISAは120万円から2倍の240万円となり、つみたてNISAは40万円から3倍の120万円の合計360万円に。また、生涯における非課税限度額は一人あたり1800万円までと定められます

非課税の期間が無期限に
現行NISAでは一般NISAが5年、つみたてNISAが20年と、非課税保有期間が限られていましたが、2024年からは両方とも非課税保有期間が無期限に。これまであった制度の実施期限も、新NISAでは期限を設けず恒久化

Q.すでに従来のNISAを利用している人はどうなるの?

A.2024年になると、NISA制度を利用している金融機関で新しいNISA制度の口座が自動的に開設される予定です

「新NISA制度の口座は自動的に開設されますが、現行のNISA口座で保有しているお金を新NISAの口座に移すことはできません。新NISAを始めるには、新NISA口座で新規に金融商品の買い付けを始めることになります。ただ、現行NISAは2023年で新規の買い付けが終わってしまうものの、引き続き非課税保有期間(つみたてNISAなら20年間、一般NISAなら5年間)まで運用を継続できます」

Q.まだNISAの口座を持っていない人は2024年1月まで待ったほうがいい?

A.現行NISAとは別枠で投資できるので先に作って損はなし。ただ新NISAの投資は1月に一斉にスタート

「今年もし始めるとしたら現行のNISAになります。だから新NISAとは別枠になり、結果的により多くのお金を非課税で運用できることにつながるので、私は一刻も早く現行NISAを始めたほうがいいと思っています。今からやっておくと練習になりますし、たとえば今年つみたてNISAを経験して、来年から始まる新NISAとは別枠で20年間運用することも可能。余裕がある人は今年からやっておいて損はないです」

2.超ズボラ、超ザル勘定な編集Tが口座開設してみたルポ

投資知識ほぼゼロの状態から、金融機関を決めてNISA口座を開設し、商品を購入して、新NISAに備えるまでの全ステップを、FP高山さんの金言・アドバイス入りで完全中継!

【STEP1】まずはNISAの口座開設!

編集T

ふるさと納税すらやろうやろうと早5年…

編集T


基本ケチなのに、めんどくさがり。投資への関心は低かったが、NISAを実際にやっている人の収支を見て一念発起!

漫画−1
Advise
高山一恵さん

ファイナンシャル プランナー

高山一恵さん


Money&You取締役。女性向けWebメディア「FP Cafe」「Mocha」やYouTube「Money&You TV」の運営、女性にお金の知識を伝えるための講演や執筆など幅広く活躍。23万部のヒット作『はじめてのNISA&iDeCo』(頼藤太希氏との共著・成美堂出版)のほか著書多数。

金融機関によってサービスが異なるため、吟味が必要。ただ、この選択だけで大損することはないので、自分がストレスなく始められるかも大事!
NISAを利用するためには、銀行や証券会社などにNISA口座を開設する必要があります。NISAを取り扱う金融機関はたくさんありますが、NISA口座は一人1口座しか持てません。それぞれの金融機関の条件を比較して、自分にとって使いやすいところを選びましょう。

【キホンのキ】NISAの口座は一人一つしか持てない
金融庁が定めたNISA口座のルールは「一人につき一つだけ」。申し込み後は金融機関を通じて、二重開設になっていないか税務署の審査が行われます。またNISA口座は証券会社なら総合口座、銀行なら投資信託口座の中に別枠で作るイメージ。つまり初めて取引する金融機関で手続きする場合は、同時にそれらも開設する必要があります。

Q.NISAの口座を作り直すことは可能?
A.金融機関の変更は可能。ただし年単位で、注意点もあり
「NISA口座の変更にはタイミングやルールがあります。現行NISAの制度では、たとえば2023年に変更したい場合は、前年の10月1日から2023年9月末までに金融機関で変更手続きをする必要があります。また、2023年中にNISA口座で取引をしていた場合は、2024年以降にしか変更できません」

【キホンのキ】NISA口座を開設する際、銀行と証券会社を比較

銀行
自分で調べるのが苦手で、忙しい人向き
普段から利用している銀行なら心理的ハードルが低く安心。メリットは、対面で相談ができる点。デメリットは、商品が投資信託のみの取り扱いで、数もかなりしぼられている点

証券会社
店舗型証券
取扱商品が比較的多く、店舗で対面相談も可能
投資信託以外にも株式など商品の種類や数が銀行より多い。店舗型ならではの手厚いサービスが受けられる。ネット証券に比べて手数料などのコストが高めになるのがデメリット

ネット型証券 高山さんおすすめ!
自分で調べる人向け。品ぞろえ豊富で低コスト
対象商品の大部分を取り扱っているラインナップが強み。店舗を持たないため店舗の維持費や人件費がかからず手数料が安い。一方、基本的に自分で手続きを行わなければならない

ネット型証券、人気なのはこの3つ!
楽天証券

楽天経済圏で投資をしたい人におすすめ。楽天ポイントをためやすいサービスが充実。初心者に優しいサイトが人気

SBI証券ネット証券
最大手の証券会社。三井住友カードのクレカ積立でVポイントがたまる。「かんたん積立アプリ」も好評

マネックス証券
外国株に強い。マネックスカードのクレカ積立でAmazonギフト券などと交換できるマネックスポイントがたまる

漫画−2

【STEP2】いくら投資するか金額を決める!

漫画−1

生活費を投資するのはNG!投資する前に、最低でも6カ月分の生活費の現金の確保を
日常生活資金をはじめ、災害や病気、失業といった予期せぬ事態に備えるお金は、必要になった場合すぐに引き出さなければならないため、普通預金や現金のかたちで、持っておくことが大切。

【キホンのキ】投資の格言に「命金に手をつけるな」という言葉が!
この格言の意味は、日々の生活費まで投資してしまうと、お金が減ったときに生活が立ちゆかなくなるということ。投資はお金が増えることがある一方、減ることもあり、元本保証はありません。損しても困らないような余裕資金で投資すべきという教訓です。余裕資金とは、生活やライフイベントに当面使う予定のないお金を指します。

漫画−2

手取り収入の2割を貯金できるのが理想。2割のなかでどれだけ投資に回すかを考えて
2割のなかでの投資と貯金の割合は、ライフスタイルによっても異なります。最初は少額でも経験すると投資の感覚を養えるので、慣れてきたら徐々に投資金額を増やすかたちでもいいですね。

Q.貯金したほうがいい目的と、投資で賄いたい目的の見分け方は?
A.3~5年以内に必要なお金は元本割れしない貯金で 
「結婚、子育て、住宅購入、老後などの目的というより、そのお金が何年先に必要か、何年で準備するかがポイントに。たとえば、子どもの高校の学費を準備する場合、出産直後なら必要なのは15年後で運用期間が長期のため投資でもOK。子どもが中1ならば3年後に必要なので、元本割れリスクのない貯金がおすすめです」

【キホンのキ】金融庁の資産運用シミュレーションを参考に投資の目標を立てよう!
金融庁のホームページにある「資産運用シミュレーション」では、毎月の積立額・想定利回り・積立期間の3項目を入力することで、将来の最終的な積立金額を計算することができます。自分の投資金額や投資期間を入れて、ぜひ計算してみて。下のグラフでは、毎月3万円を年3%の収益が期待される低リスク商品に30年投資した場合、元本1080万円に運用収益668万円を加えて1748万円に。

[毎月3万円で3%の利回りで30年運用すると]

[毎月3万円で3%の利回りで30年運用すると]

※税金・手数料は考慮しておりません。1万円以下は切り捨てて表示しています
※上記はあくまでシミュレーションであり、将来の運用成果を予測し、保証するものではありません
出典:資産運用シミュレーション 金融庁

【STEP3】いよいよ実際に、商品を選んで購入!

漫画−1

初心者におすすめなのは、つみたてNISA。つみたてNISAは投資信託で運用
つみたてNISAで投資できるのは、主に金融庁の一定の基準を満たした投資信託のみ。自分で指定した金額が指定した日に自動的に引き落としになり、継続して積立投資が行われます。一度設定すれば、あとは自動でコツコツ積み立てていけるので、忙しい人でもOK。

【キホンのキ】投資信託のメリットは、少額から投資でき一本で分散投資の効果が得られること
投資信託とは、多くの投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめて、プロが代わりに運用する金融商品。その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて還元・分配される仕組みです。一本の投資信託は数十、ときには数百以上の商品を組み入れているため、値動きのリスクが分散される効果があります。

Q.一般NISAのほうが向いている人ってどんな人?
A.自分で銘柄を選んで株式投資をしたいなど投資の経験を積みステップアップしたい人 
「一般NISAは、つみたてNISAよりできる投資の幅が広いのが特徴。国内外の上場株式やREIT(不動産投資信託)、リアルタイムで売買できるETF(上場投資信託)などにも投資ができます。主につみたてNISAで投資する投資信託はプロが運用するので、銘柄を自分で選んで株式投資をしたいなど、ステップアップしたい人に向いています」

漫画−2

投資信託を見るポイントは、何に投資しているか? どこに投資しているか? どんな運用方法か?
「何に投資」は、株、債券、不動産。「どこに投資」は、国内、先進国、新興国。ひとつの投資信託で国内外の幅広い地域の株と債券、不動産に投資している「バランス型ファンド」という商品もあります。また、「運用方法」の違いによって大きくインデックス型とアクティブ型に分けられます。商品ごとにリスクやリターンが異なり迷いますが、6000本以上の投資信託の中から、つみたてNISAではあらかじめ長期・積立・分散に適した約230本にしぼられているので、初心者でも選びやすくなっています。

【キホンのキ】投資信託は運用対象と運用方法で商品にバリエーションがある
運用対象である株式・債券・不動産と、運用方法であるインデックス型とアクティブ型が組み合わさってパッケージングされ、様々なタイプの商品が。専門家が運用する対価のコストにも差があります。

投資信託は 運用対象 と 運用方法 で 商品にバリエーションがある

運用対象
何に? 株式債券不動産

どこに? 国内先進国新興国

運用方法
アクティブファンド
目標とする指標を上回る利益を目指す投資信託。ファンドマネージャーが投資先を分析する手間がかかるためインデックス型よりコストが高い

インデックスファンド

国内外の代表的な株価指数など、目標とする指標に連動することを目指す投資信託。指標に合わせて運用が機械的に行われるのでコストが低い

【キホンのキ】選ぶ商品のリスクを知ることが大切
一般的に、投資する資産のリスクは、債券<不動産<株式と高くなり、投資先のリスクは、国内<先進国<新興国と高くなります。自分の目標やリスク許容度と照らし合わせて選択を。

[投資信託のリスクとリターンの関係]

[投資信託のリスクとリターンの関係]

Q.ズバリ初心者におすすめの商品は?
A.eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の3つ!
「低コストが人気のインデックスファンドから、地域を分散して世界の株式に投資できる『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』、米企業の株式に分散投資できる『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』、リスクを低くしてリターンを目指す『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』などがおすすめです」

【STEP4】新NISAがスタートしたら…どうする!?

漫画−1
漫画−2

新NISA以降は、ベースはつみたて投資枠、慣れてきたら成長投資枠にチャレンジしても!
新NISAが始まっても、基本は王道の「長期」「積立」「分散」のポイントを押さえたつみたて投資を続けましょう。もし余裕があればボーナスなどで、成長投資枠にて株を1〜2銘柄購入すると、経済の動向や投資判断をリアルに学べステップアップできると思います。

【キホンのキ】株式を選ぶポイントは業績。その企業の売上と本業での利益(営業利益)が 5年連続で上がっているかどうか
毎月コツコツ定額購入するつみたて投資とは異なり、株式購入はタイミングやどの企業を購入するかが悩みどころ。注目するべき点は、全体の売上と営業利益が5年間右肩上がりかどうか。両方そろって上がっている企業は株価が上がる傾向が高いそう。自分の仕事と関わりのある身近な業界や、応援したい企業を購入するのもよい方法。

Q.現行NISAに入っているお金はどうなるの?
A.新NISA口座とは別に現行NISA口座で運用可能
「新NISA口座は自動的に開設されますが、現行NISA口座のお金が新NISA口座に移行されることはありません。よって新NISA開始後は、新たにゼロから商品を購入することになります。ただ、現行NISAは今年で新規の買い付けは終了しますが、引き続き非課税保有期間まで運用を継続できます」

Q.NISAの売却ポイントは?続けるモチベーションは?
A.必要なときに売却してOK。値動きに一喜一憂しない!
「老後資金、旅行費用、夢や目標に役立てるなど、自分の人生で必要になったときが売却のタイミングだと思います。続けるモチベーションとしては、長期・積立・分散投資は長期間続けるほど元本割れしにくくなるので、10年、20年スパンで、値動きを気にせず継続することではないでしょうか」

NISAを活用して資産形成するかしないかで差がつく!
NISAは投資の利益が非課税になる上、いつでも必要なときに売却して現金化でき用途が広いのが魅力。30代のバイラ世代は、これからライフイベントがあったり、ライフプランの変更を余儀なくされることもあると思うので、NISAを活用して自分らしい人生づくりに役立ててください!

高山一恵さん2

3.実際にNISAを活用しているバイラ世代のリアル収支

始めたきっかけや目的は? 金融機関や商品をどうやって選んだ? 始めてみて今どうなった? 何が変わった? 新NISAになったらどうする?気になることを全部聞きました。

Aさん【つみたてNISA】×【3年】

30歳・IT関連会社

老後の資金のために2020年8月から

毎月3万円を楽天証券に

“思っているよりも簡単に始められた!複利効果でお金が増えるのを実感”

思っているよりも簡単に始められた! 複利効果でお金が増えるのを実感

3年間で資産残高 88万3057円
評価損益 +15万6757円

周囲でNISAを始めている人の話を聞いたり、SNSで同世代の人の資産運用についての発信に刺激を受けて、つみたてNISAを始めたAさん。「もともと楽天経済圏で生活をしていたので、楽天銀行と連携して投資額に応じたポイントがもらえる点に魅力を感じ、楽天証券でNISA口座を開設しました。初めはまったく投資の知識がなかったため、SNSやYouTubeを参考にハイリスク・ハイリターンに偏りすぎない国内・海外両方の商品をバランスよく選択。ひふみプラス、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を選び、そのまま運用商品は変更していません。3年たった今、銀行に預け続けるより、少額でも長期的に投資することで“複利の力”により自分が何もしていなくてもお金が動いて利益を生み出してくれていることを身をもって実感。お金の勉強にもなり、始めてよかったです。世の中の情勢に運用額が左右される不安もありますが、長期的に投資することでリスクを軽減しながら、“老後2000万円問題”に将来悩まなくてもよいようにコツコツ続けていきたいです」

2024年1月 新NISA になったら、どうする?

投資枠が増えるので、ボーナス月など投資に回せる資金ができたら増額したい
今は毎月、投資はつみたてNISA3万円とiDeCo5000円、貯蓄は3万5000円と、投資と貯蓄の割合を半々に。基本はこのペースで、ボーナス月などに投資に回せる資金ができたらつみたてNISAを増額したいです。

Aさんにとってお金とは?
お金がすべてではないけれど確実に自分の人生を豊かにするもの。老後2000万円問題で悩みたくない

Bさん【つみたてNISA】×【3年】

32歳・会社員

資産形成のために2020年9月から

現在は毎月3万3000円を楽天証券に

“運用して資産を増やす方法を知り、ほかの投資にもチャレンジしてます”

運用して資産を増やす方法を知り ほかの投資にもチャレンジしてます

3年間で資産残高 145万5803円
評価損益 +33万0803円

もともと投資に興味があったBさん。コロナ禍で時間ができ、本やSNSで調べながら、まず気軽に始められるつみたてNISAをスタート。「NISA口座は、楽天カードでの積立で投資額分の楽天ポイントがたまると知り、楽天証券で開設。ハイリスクな商品は避けつつ比較的利回りのよさそうな外国株4銘柄、ニッセイ外国株式インデックスファンド、楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に同額を投資しています。最初は少額を設定して様子を見たあと、途中から満額を設定。毎月設定した一定額が自動で引き落とされるので、値動きに気持ちが左右されず着実に投資できます。3年で想定以上のプラスに。2021年からは、銀行に預けるよりも運用して資産を増やしたいと思い、NISA口座とは別にSBI証券で、利益に税金がかかりますが特定口座を作り米国個別株とETFを不定期で購入して運用。こちらは長期的に積み立てているつみたてNISAとは異なり、配当金を本業以外の収入源にしようと考えています」

2024年1月新NISAになったら、どうする?

二つの投資枠の併用を視野に入れて自分にとってよいバランスを見つけたい
新NISAでは、これまでできなかったつみたて投資枠と成長投資枠が同時にできるので挑戦したいです。非課税保有限度額から、投資年数や投資額、投資先を自分のライフプランと合わせて考えるのが楽しみ。

Bさんにとってお金とは?
やりたいことを実現するためのツール。今を楽しむことにもお金を使いつつ、将来を見据えた投資も同時に意識したい

Cさん【つみたてNISA】×【4年】

29歳・マスコミ

資産形成のために2019年10月から

毎月3万3000円をセゾン投信に

“こだわって金融機関を選んだことで、資産運用への関心が高まった”

“こだわって金融機関を選んだことで、 資産運用への関心が高まった”

4年間で資産残高 203万円
評価損益 +51万円

新卒入社後半年たった頃、将来を見据えた資産づくりをと、つみたてNISAを始めたCさん。金融機関選びにこだわりが。「大切なお金だから、顔の見える人に預けたいと考えてセゾン投信を選びました。大手証券会社や銀行などの販売会社を介さず成長してきた独立系投信で、経営を引っぱってこられた会長のインタビューを新聞などで読んで、信頼できると感じたんです。商品はセゾン資産形成の達人ファンドという株式投資中心の商品を選択。始めた当初は『本当にお金が増えるのかな』と半信半疑でしたが、実際に約4年で50万円の運用利益が生まれているのを見て『もっと早くやればよかった』と思いました。投資や資産運用への関心が高まり、知っているとより効率的にお金を増やせる情報は日々更新されるので、金融に詳しい人に話を聞いたり、金融に関する解説動画を見て勉強するように。『新NISAが始まるタイミングで始めよう』と考えている人がいたら、今のNISAは新NISAとは別枠で20年間非課税の運用ができるので、『できるだけ早く始めるとお得だよ』と伝えたいです」

2024年1月新NISAになったら、どうする?

非課税期間が無期限になり投資枠も拡大。また一から新たな気持ちで挑戦したい
つみたて投資枠に加えて成長投資枠も併用したいし、投資額も増やしたい。そのために働き方を見直して可処分所得を増やしたいですね。セゾン投信の会長退任を受け、新たな気持ちで一から選びたいです。

Cさんにとってお金とは?
使い方によって自分の視野や可能性を広げてくれるもの。持っている額によって、心の余裕を左右するもの

Dさん【一般NISA】×【8年】

33歳・マスコミ

資産形成のために2015年から

現在は毎月3万円をみずほ銀行に

“ボーナス感覚で使い、利益で旅行にも。資産倍増とコロナの暴落を経験”

ボーナス感覚で使い、利益で旅行にも。 資産倍増とコロナの暴落を経験

8年間で資産残高 330万円
評価損益 +24万円

NISA制度ができたのが2014年1月。Dさんはその翌年からスタート。「入社3年目に、貯蓄に加えて投資も始めてみようと決意。つみたてNISAができたのが2018年で、私が始めた頃は一般NISAしかまだなかったんです。金融機関は、資産形成について教えてもらおうと深い理由はなく自分のメインバンクのみずほ銀行へ。担当してくださった方がよい方で、当時25歳にならない私が資産形成したいと言うのを『珍しい! 偉い!』と褒めてくださり、売りつける感じではなく経験をもとに助言をくれました。仕事が多忙で細かく管理できないので、株式より投資信託のほうが向いていると感じ、最初は日経225を月8万円ずつ購入。約2年で40万円の利益が出て旅行に使いました。その後、一般NISA枠が満額になり、みずほ証券や楽天証券で特定口座を作り多様な銘柄を購入。かなり高額の利益が出ていたのですが、コロナで暴落早く売っていればよかったのですが、ズボラなので放置していたことが原因で。ただ、投資は長い目で見ないといけないので、あまり気にしないようにして現在に至っています」

2024年1月新NISAになったら、どうする?

従来からの変更点を確認し知った上で、自分のペースでメリットを享受したい
投資枠が増える以外あまり知識がないので、まずは変更点を知って、生かせる点は取り入れたい。今は特定口座でVTI(米国のETF)を購入しているので、新NISAの成長投資枠を利用できるといいなと思っています。

Dさんにとってお金とは?
目的ではなく日常を彩るための手段。貯蓄や投資は晩年に人生を彩るためにしていて、お金を使い切って死にたい

イラスト/サレンダー橋本 取材・原文/佐久間知子 ※BAILA2023年11月号掲載

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK