芸術の秋到来!この秋はインテリアを格上げするアートに挑戦
こんにちは、バイラーズの阿部早織です。
やっと秋の気配がしてきました。
秋といえば、芸術の秋!
この秋にチャレンジしたい、とっても簡単にチャレンジできる【テクスチャーアート】をご紹介します。
絵心?なくても大丈夫です!笑
ホイップみたいな素材をボードに塗っていくだけの、楽しい簡単アート
インテリアのアートボードとして取り入れることもできます。
![テクスチャーアート](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/50/507504cf-4121-4db2-92f7-131b9425919a.jpg)
【テクスチャーアート】の材料は?
まずは、材料とその入手方法をご紹介します。
【テクスチャーアートの材料】
・アートボード
私はフライングタイガーコペンハーゲンで購入しました。大きさも数種類あるので好きなものを選んでみてください。
価格も低単価です。お近くにない場合はハンズや通販でも購入できますが、
インテリアとして取り入れるなら実際のサイズを確かめた方が◎
・モデリングペースト
私はリキテックスの[フレキシブル モデリングペースト]を購入しました。
ハンズやアマゾンで購入できます。
大理石の粉末をアクリル樹脂で練ったもので、乾燥後は硬くなります。
蓋をしっかりと閉めて保存すること。
・ペインティングナイフ
モデリングペーストを伸ばすためのナイフ。スプーンなどでも代用可能です!
こちらは画材道具屋さんで購入しました。
・色をつける場合はアクリル絵の具など
私は、部屋の雰囲気から素材のみのカラーにしましたが、色をつける場合アクリル絵の具などを使用します。モデリングペーストにカラーを混ぜて使ったり、固まった後に塗るのでもOK
![テクスチャーアート 材料 用意するもの](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/9d/9d005127-4322-4fbe-9b64-f8923faf6cd8.jpg)
【テクスチャーアート】の手順
![テクスチャーアート やり方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b7/b72713a6-c643-4730-a712-dd98a3e31369.jpg)
テクスチャーアートの手順はとっても簡単!
【テクスチャーアートの手順】
・まずは下準備!
アートボードからはみ出て床が汚れないように、ビニールの袋などで防ぎます。
私はお家にあるゴミ袋をハサミでカットし大きく広げ、養生テープで床に敷きました。
・ペーストを思いのまま塗り広げる
下準備ができれば、あとはボードにモデリングペーストをナイフで広げていくだけ。
私はアートボード全体に塗りましたが、ボードの素材を活かしてもOK!
まずはたっぷりのボードに置いて塗ってみましょう。
・固まる前に整えて
あとは自然に固まっていくので、全体を見ながらナイフで形を整えていきます。
固まるには約1時間ほどかかるので、失敗しても大丈夫。
イメージを思い浮かべながら作品を作ってみてください。
![テクスチャーアート](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/2c/2c74e0bb-a39e-45a9-92c8-8ff111ed0287.jpg)
芸術の秋で趣味を広げて!
![テクスチャーアート インテリア](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/96/96b40dde-b2ac-4ce2-9d2e-ecea5d3e21e9.jpg)
しっかりと乾かしたら、固まるまでは触らないでおきましょう。
後から色をつける場合は、固まってから色付けしてみてください。
秋の夜長に楽しんでも、お友達やお子様と一緒にチャレンジしても楽しい、簡単アート。
ぜひチャレンジしてみてください。
私のInstagramでは、お部屋のインテリアなども紹介しています。
ぜひ遊びにきてください!