みなさんこんにちは。みやびです🌈
今日は昨年購入して我が家で大活躍の調理家電 【ホットクック 】について紹介させてください!
オススメしたい理由は主に3つ
1.時短
2.美味しい
3.日々のストレス軽減
現在1歳になりたての娘と3歳の息子の二児の母、去年から職場復帰し、ほぼフルタイムで働いています。子供達は「大人しく待つ」なんてことはできないので笑、朝も夜も一品でもすぐに出せる状況はマスト。作り置きにもどっぷりハマった時期もありました。(わたしのインスタは一時期料理の投稿で溢れていました笑)

ですが、作り置きって意外と大変😭平日は仕事、土日は作り置きに追われる日々にストレスを感じるように。2人育児が始まってからは、同じ時間に子供たちが寝てくれるなんて事も無く🔥土日に作り置きにかけていた4時間を確保できなくなってしまい、困っていました。
そこで出会ったのがホットクック!

数ある調理家電の中からホットクックを選んだ理由は主に2つ
1.シンプルなデザイン
2.生物(お肉など)を含む料理の予約調理が可能
この予約機能が本当に優秀。出勤前に材料をホットクック に投入し、予約ボタンを押せば、帰宅後即出来立てを食べれる状態。(温める必要なし) ※予約調理が可能なのは一部のレシピ
自動調理で作れるレシピの数はなんと300以上もあるそうですが、その中でも一推しが「無水カレー」。
レシピと調理手順を紹介させてください!
無水カレー(チキンと野菜)

無水カレーは、水を使わずに、野菜から出る水分で作るカレー料理🍛
今までカレーはラーメンや丼物などと同じ【美味しいけど太る😂】の区分でしたが、この無水カレーはヘルシー!!
なぜなら、ほぼ野菜。

【材料】(4人用)
(1.6Lの容量を使用)
--------------------------------------------
トマト 2個
玉ねぎ 1個
セロリ 1本(無くても可)
鶏手羽元 6本 (手羽元以外でも可)
にんにく/しょうが 適量
市販のカレールー 4ブロック
---------------------------------------------
↑をベースに我が家では
えのき茸
ズッキーニ
ナス
かぼちゃ
にんじん
ブロッコリー
など、その日に余ってる野菜やキノコを使ってます!
【調理手順】
①全材料を本体にセットする→
メニューを選ぶ → No.007(チキンと野菜のカレー(無水カレー) → 調理を開始
以上 (本当に簡単!!)
【ポイント】
☆①水分が多く含まれる材料から入れると焦げない!我が家はとにかくトマトから🍅🍅
その後の野菜は自由に入れて、最後に手羽元、ルウ、にんにく&生姜のすりおろしを投入。(にんにく、生姜が入ってない日ももちろんあります。笑)
☆②調理時間(放置時間)65分なので、野菜を細かくみじん切りしすぎると野菜の食感が無くなるほどトロトロに出来上がるので。食べ応えのあるカレーが好きな方は気持ち大きめに野菜を切るのがオススメ!
☆③きのこは「しめじ」より、「えのきだけ」のほうが食感が残るので我が家では欠かせない材料。

その他の【高リピート率メニュー】
肉じゃが
蒸し野菜 (蒸し機能で)
鶏ハム (低温調理機能で)
ローストビーフ
ミネストローネ
かぼちゃときのこあんかけ(子供用)
家事もデジタルに頼る時代!
頼れる物にはどんどん頼って、効率的に家事をこなしていきたい今日この頃👏🏻
ホットクックを取り入れてから、台所に立つ時間が1/2に減り、家族との時間や自分時間が少し増えました。日々忙しくて料理に手が回らない方...!全力でオススメします!
最後まで読んでくださりありがとうございました🌈