ご覧いただきありがとうございます😊バイラーズのもろたです♥
12月はイベントが多く出費も、体重も増えてしまいがち…(涙)しかし、ある工夫をすることで私は出費も体重も減らすことができました。その主な理由は、【コンビニに行かないこと】
11月の出費を大公開しながら、その工夫を解説します!!!
出費を減らすには、NMDを増やすこと
![コンビニやめたら1ヶ月で3kg減&貯金が増えた話【SDGs】_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/67/67a3dc81-f9c9-446a-8844-d14c4099bff7.jpg)
節約のコツ。それはただ一つ。出費を減らすことです。そのためにNMD(ノーマネーデー:お金を使わない日)を増やすことを意識するだけで、節約はうまくいきます。
たとえば、ラテマネー。1日400円のカフェ代が20日あるだけで8000円の出費。人によってはこの1杯が大事かもしれませんが、なんとなく飲んでいるなら改善の余地あり。そういう形で1つ1つ出費を見直していきます。
![コンビニやめたら1ヶ月で3kg減&貯金が増えた話【SDGs】_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/cc/cc832f54-ad8b-46e2-b8f1-c325d09c8daa-4017x3024.jpg)
私はラテマネーも精査しきっているので、節約の余地がないっ!となり、メス入れしたのは【コンビニマネー】
私の職場では、撮影中、毎日山奥のスタジオに籠るので、コンビニで食料を昼晩あわせて毎日1000円分購入していました。(昨年比)これをやめるため「これはサスティナブルで環境にやさしい」(?)という論理で自分で納得させ、お弁当&水筒ライフにスイッチ。コンビニは近寄らない!という暮らしをしたところ
11月は30日中、21日がNMD(ノーマネーデー)を達成!
コンビニでお金を使ったのは、406円のみでした。
外食全部公開!無理しない節約で、チートデイは大切に
![コンビニやめたら1ヶ月で3kg減&貯金が増えた話【SDGs】_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/d8/d8008e66-33e3-45cf-a784-20b8e0694b3e.jpg)
ダイエットでもよく言われますが、節約でも「チートデイ」(甘やかす日)は大事。
コンビニに行かなくなった分、私は休日にスイーツを楽しむ日を大切にするようになりました。
ちゃんと、甘いものを満喫した11月の外食を大公開!
だしいなり…2062円
焼きいもブリュレ…770円
スーパーモンブラン…3993円
ピエールエルメのようかん…734円
かき氷…2250円
モンブラン…1870円
いちじくかき氷…1500円
→合計 13179円
仕事が忙しすぎて、友人との飲み会がなかった分、平日の個人の楽しみだけにしたので外食費を抑えられました。
お休みの日は、好きなものを食べる!という意識でいました
するとなぜか、体重が減った
![コンビニやめたら1ヶ月で3kg減&貯金が増えた話【SDGs】_7](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/6e/6ebb1d1c-5046-450c-b51d-6435f409b913.jpg)
右:1か月前 → 左:1か月後
節約だけではないと思いますが、体重が3kg減りました(/・ω・)/
コンビニで購入したお菓子や些細なものをつまみ食いしなくなった分かなと思っています。
上のようなチートデイをすると、一気に罪悪感が襲ってくるので、実は食べた日には必ずジムで運動をしていました。コンビニでちょこちょこおやつを食べると、毎日の積み重ねよりはメリハリがついたのではと考察しています。
「サスティナブル=節約=ダイエット」かもしれない
![コンビニやめたら1ヶ月で3kg減&貯金が増えた話【SDGs】_8](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/a8/a8148063-c464-4e1d-839c-c723084f58dd.jpg)
昨年の同じ時期(忙しかった時)と比べると、食費だけでなく全ての使っている出費が50%ほど減りました。
ファッション面でも、メルカリで欲しかった洋服を安くゲットしたり、逆にいいものを1点買いするなどして、自然と節約を意識すると「サステナブル」を実現できているのかな?と思いました。
お子さんがいる家庭などでは一概に言えませんが、私のような会社員×子どもなしの人は効果のある節約術かな!と思います。
特に効果があったのは、「水筒」私は、カフェを我慢している分、ペットボトル飲料にお金を使いがちだったのですがそれを水筒にし、会社でお湯を入れデスクではお茶を飲むという暮らしに買えただけでも、毎月3000円ほどの節約に…!水筒は無印良品の200mlほどが入るものだと、カバンのスペースも取らずでオススメです♥
12月はイベントが多いから、私もこれをキープできるか不安ですが…😢参考になれば幸いです♥
インスタもやっています!よければご覧ください♥