こんにちは!
バイラーズの杉松千紘です。
⠀
2週間前に人生に一度のビッグイベントである結婚式を終え、楽しかった思い出に浸る毎日…ですが、日が経つにつれて「もっとこうできたんじゃないか?」と反省が頭に浮かぶようになってきました。
![[結婚式]Web招待状のメリットとは?実際に使ってみた!_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e8/e8dd89b2-00a3-47a9-997d-518aa6984a76-2220.8734693878x1651.9857142857.jpg)
せっかくこのタイミングでバイラーズとして活動させていただいているので、これから結婚式を挙げられる方に少しでも役立てるよう、当ブログで私の結婚式準備レポを綴らせていただきたいと思います。(しばらくウェディング関係の記事が続きますが、お付き合いいただけますと幸いです。)
⠀
本日は結婚式準備の第一関門、『招待状』のお話。
最近じわじわ浸透中!「web招待状」って?
![[結婚式]Web招待状のメリットとは?実際に使ってみた!_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/71/7192232b-8ec2-4d28-ab92-e6cc342cae4d.jpg)
ゲストが最初に目にする招待状は、結婚式の印象を左右する大事なアイテム。オーソドックスなのは紙の招待状ですが、宛名書きや切手貼り、郵送でのやりとりなど、正直私は「これ全員分やるの面倒くさいな⁉︎」と思ってしまいました。そんなズボラな私が飛びついたのが「WEB招待状」。「WEB招待状」とは、結婚式の詳細を記載した専用のWEBページを作成し、そのURLを招待したい人にメールやSNSで送り、WEBページから出欠の返信をしてもらうスタイルの招待状のこと。
![[結婚式]Web招待状のメリットとは?実際に使ってみた!_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/5f/5f804180-c4be-4d30-a5b9-cb876a637cb6.jpg)
「WEB招待状」はコロナ禍で一気に認知度が上がり、今やプレ花嫁さんの約半数が使っていてるんだとか。なのでBAILA読者の皆さまのなかにも、結婚式に参列される際に「WEB招待状を受け取ったことがある」という方も多いのではと思います。
とはいえ、使うにあたって「実際どうなの?」と気になられているプレ花嫁さまも多いと思うので、私が実際に使ってみて思った「WEB招待状」のメリットをお話していきます。
「WEB招待状」の3つのメリット!
①紙の招待状はお金がかかるけど…「WEB招待状」なら無料で作成できる!
紙で招待状を出す場合は封筒やペーパーの料金に加えて切手代も発生するので、招待するゲストが多ければ多いほど地味〜に費用がかさみがち。
ですが「WEB招待状」は無料のテンプレートを利用して作成することができるので、費用0円で済ませることが出来るんです。
ちなみに私は『楽々!WEB招待状』というサイトの無料テンプレートで作成しました。無料なのにデザインがこんなにも豊富!おすすめです。
②LINEで簡単に送受信!送る時も返信をもらう時も郵送の手間要らず!
![[結婚式]Web招待状のメリットとは?実際に使ってみた!_4](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/90/9047d901-f8a3-4f96-84ce-f50d3f9e4497.jpg)
紙で招待状を出す場合、ゲストに住所を確認して宛名書きや切手貼りをして郵便局に持ち出す必要がありますが、「WEB招待状」なら普段やり取りしているメールやSNSでゲストに専用URLを送るだけ。ゲスト側も専用フォームから出欠の回答ができるので、返信ハガキを記入しポスト投函しにいく必要がありません。招待側、参列側どちらもスマホひとつで対応できるのが嬉しいポイントですね。
③作成による時間的な負担は圧倒的にWEBの方が少ない!
![[結婚式]Web招待状のメリットとは?実際に使ってみた!_5](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ad/ad73d8d0-e3aa-41a4-b3ba-c94217c99f54-828x735.81224489796.jpg)
「WEB招待状」の場合、テンプレートを使って写真をアップロード、入力項目に内容を入力していくだけなので10分程度で完成します。季節によって表現が変わる『時候の挨拶』も、AIが自動作成してくれるので、本当に手間要らず!
![[結婚式]Web招待状のメリットとは?実際に使ってみた!_6](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/d3/d336e1a6-6dfb-4704-aa52-e4ddfa17d614.jpg)
新郎新婦のプロフィールもテンプレートのおかげでそれっぽく出来上がりました。
なにかと便利な「WEB招待状」。ゲストに配慮は必要だけど取り入れる価値アリ!
「WEB招待状」について、メリットを綴らせていただきましたが、ご注意いただきたい点もあります。それは「WEB招待状はカジュアルすぎる」という理由から、失礼だという印象を持つ方もいるということ。
なので、仲のいい友人には便利な「WEB招待状」を送り、年配のご親族様や会社の上司など目上の方には「紙の招待状」を送る、というように相手によってWEBと紙ベースを使い分けてもいいかもしれませんね。
⠀
以上、結婚式のマストアイテム「招待状」についてを書かせていただきました。最後までお読みくださりありがとうございました!