こんにちは!スーパーバイラーズの土佐李穂です☺
ブログを読んでくださりありがとうございます🙇♀️
皆さん、GWの予定は決まっておりますでしょうか?
連休中の子連れでのお出かけはどこに行こうか悩みますよね💦
今回は、子連れでのお出かけスポットの定番『上野動物園』の、
改めて感じた子連れに優しいポイントをご紹介させて頂きます!!!

①列に並ばずにオンラインでチケットが購入できる
通常通り、入場時にチケットを購入することもできますが、
購入する場所には列が出来ております💦
子供は、列に並んで待つのが本当に苦手なので、
私は必ずオンラインチケットを前もって購入しておくようにしています!
オンラインチケットは、入場門でQRコードを掲示するだけなので、
スムーズに入場出来、とっても便利ですよ♡
もし、子供の体調不良等でチケットを購入した後に行けなくなってしまっても、
当日の午前9時29分まではキャンセルが可能なので大丈夫です🙆♀️
②ベビーカーの貸し出しがある
上野動物園では、1台1日500円でベビーカーの貸出が出来ます!
(B型ベビーカーのみ)
今回、私はベビーカーを持参して行きましたが、
大興奮で走り回る2歳児は、途中で疲れてベビーカーに乗って休憩をしたりします(笑)
そんな時、もしベビーカーを持ってきていなくても、
貸出ベビーカーがあると安心ですよね🤗
ちなみに、貸出場所は2か所(東園 パンダ舎前、西園 弁天前)、
返却場所は3か所(東園 パンダ舎前、西園 弁天門前、池之端門脇)あるので、
自分の現在地から近い場所で貸出返却が可能です。
この貸出ベビーカーに乗っているお子さんを、結構見かけました👀!
③休憩や飲食できる場所の席数が多い
屋内フードショップは2店舗、
軽食や飲み物を販売しているファーストフード店が2店舗あります。
東園、西園、それぞれに店舗があるので、食べ物を求めて彷徨うこともありません!笑
屋内のフードショップに行く場合は、お昼時は結構混雑していたので、
11時くらいに行くのがオススメです🥄
今回私たちは屋外の席でお昼を食べましたが、
テーブルの数も多く、席取りに困ることはなかったです👍
④JR上野駅から直結というアクセスの良さ
子連れのお出かけの際、移動時間は出来るだけ短く済ませたいですよね。
上野動物園は、JR上野駅の公園口を出ると目の前にあり、
まっすぐ歩くとそのまま正門に行ける為、道に迷ったりすることもありません👏
JR上野駅は11路線通っているので、交通アクセスも抜群です🙆♀️
尚、上野動物園内には駐車場がありません。
公式サイト内では、電車の利用を進めておりますが、
周辺には大きな有料駐車場がありますので、車での移動も問題ないと思います。
私も車で行ったことはあり、その際は近隣の有料駐車場を使用しました🚙
ここまでブログを読んでくださりありがとうございます😌
子連れのお出かけの参考になりましたら幸いです。
素敵なGWになりますように、、、♥️