こんにちは!
スーパーバイラーズの渡邊りりあです。
バイラーズになってから最初の投稿で”お菓子作りが趣味の1つ"と書いていましたが、あまりご紹介できないまま12月を迎えてしまいました。
そしてつい先日、以前から本格的に挑戦したいと思っていた「クッキー缶」作りにチャレンジしたので、自分のお菓子作りの歴史の中でも大変だった(!)創作の過程について書いてみたいと思います。
スイーツ好きな人はぜひ最後まで読んでくださると嬉しいです!
「クッキー缶」を作ろう!
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/9a/9a564e27-801d-4dbc-a973-f19b5302215a.jpg)
今回クッキー缶を作るにあたって、結構時間をかけました。
どんな味・形のクッキーを焼くか、どんな材料を使うか、どんな缶に詰めるか、どんな材料をいつ仕入れるかなどなど…
(私がのんびりし過ぎたのもありますが)本格的に挑戦するのは初めてだったので、数ヶ月かけて色々なサイトをリサーチしながら理想を固めていきました。
今回、材料やラッピングを購入したのはこちら!
★富澤商店(オンライン、店舗)
…薄力粉やバター、パウダー系を購入しました。
四つ葉バターをお安く買えるということでオンラインを利用!
★cotta(オンライン)
…お菓子作りのモチベーションにもなる、かわいいラッピング。
いつも利用しているサイトです。
★セリア(店舗)
…ラッピングの一部やトッピングは、セリアで購入しました。
【0日目】計画を立てる・材料の調達
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/46/46a98882-b164-4376-8d05-6a15e8b08f55.jpg)
まずはざっくり計画を立てました。
これは最初に書いていたメモ。どんなクッキーを作るか構想を練ります。
(「フレーバーを変えて6-8種」と書いてありますが、結局このメモに書いたクッキーは全部作ってみることに…!)
大体どんなクッキーを作るか決まったら、次は材料。
レシピを元に、バター、薄力粉などそれぞれ何g使うか計算し、必要な材料やラッピング用品を購入します。
【1日目】まとめて生地作り
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/76/76bff1ee-a571-448c-a6fe-658d378b214d.jpg)
材料とラッピングが揃ったら、いよいよ製作スタート!
今回は、種類が多かったことやまとまった時間がとれなかったこともあり、「生地作りの日」「焼く日」の2日に分けることにしました。
画像は一部ですが、生地はこんな感じでラップや保存袋に入れて冷蔵庫へ。
たくさんの種類の生地を作ると、どうしても毎回洗い物が多くなってしまいますが、途中まで工程が同じものはまとめて作ったり、効率重視で進めました。
【2日目】クッキーをひたすら焼く!
2日目は、残った生地作り(絞り出しクッキー、ラングドシャ)と並行しながら、とにかくどんどんクッキーを焼いていきます!
今回はその一部をご紹介。
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_4](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/a7/a72154d7-a1d2-4631-98d8-6e1a12f14f8e.jpg)
こちらはショートブレッド。今回は小さめに焼いてみました。
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_5](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/97/973457bf-3fd0-4311-a41f-d4a08bfacfb7.jpg)
こちらは、さつまいもペーストを生地に練りこみ、外側には紫いもパウダーをまぶしたサブレ。真ん中には黒ゴマをトッピングしました。
見た目がダントツでかわいい!
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_6](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e5/e5bd35e8-4796-49de-b1f3-2ffb85af09e1.jpg)
こちらは2日目に生地をつくった絞り出しクッキー。
コーヒーを加え、香ばしいフレーバーに。
こんな感じでどんどんオーブンで焼いていきます。
焼きあがったクッキーの一部はこちら!
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_7](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/0b/0b3f0d4f-4026-4b09-8ca8-280603bc3b30.jpg)
まあるい塩バニラ。
周りにグラニュー糖をまぶしたディアマンクッキーにしました。
個人的に、もう何年も作っているお気に入りのクッキーです。
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_8](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/53/538f58fb-22b9-44ce-82f6-b8a0eecb9ee6.jpg)
ずっと作ってみたかった、ガレットブルトンヌ。
約1cmの厚みがある食べ応えのあるクッキーです。
セルクルがなかったので、シンプルなカップを使って焼きました。
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_9](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c5/c5decda7-e74d-43d0-90c6-799ecd038540.jpg)
スノーボールクッキーは、生地にもトッピングにもいちごパウダーを使用し、甘酸っぱく仕上げました。
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_10](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/5a/5aef8f16-44aa-4a6a-aeaf-8ab244566020.jpg)
型抜きクッキーは、今回プレーンと抹茶の2種類を。
ツリーやベルなど、クリスマスを感じられる型を中心に使用しました。
全11種類のクッキーが完成!!
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_11](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/66/66a4a5c1-bad3-4ae3-b8c2-8b70cd3f9f7f.jpg)
画像だと簡単に完成したように見えますが…
なんと(?)ここまで約半日かけてクッキーを焼いています。
焼いている時は必死でしたが、こうやって並べてみるとやっぱり達成感があります…!
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_12](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/19/19e96cbf-58b0-41fb-a4ca-2a85e5e887cf.jpg)
クッキーが熱いうちはラッピングできないので、しっかり冷ましながら先に缶の準備を。
緩衝材(プチプチ)・シート乾燥剤・クッキングシートをそれぞれの缶に合うサイズで敷いておきます。
スクエア缶に詰める!
クッキーがしっかり冷めたら、スクエア缶が埋まるよう丁寧に詰めていきます。
大きめのクッキーから詰めていき、すき間に小さい型抜きクッキーや絞り出しクッキーを入れるのがポイント。
cottaで購入した缶にぎっしり詰めたのがこちら!
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_13](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c8/c8aabe6f-9013-4f8d-b2ee-c7e87b5526c4.jpg)
大きい缶には全種類入りましたが、正方形の缶は詰めるクッキーを少し変えてみました。
ぎゅぎゅっと詰まったクッキー缶、我ながら可愛いです…
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_14](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c2/c2a0b69b-f705-4037-b67b-5ca07351cd60.jpg)
クリスマスの飾りと一緒に撮影すると、一気にホリデー感が増しました。
更に、缶にシールやリボンをつけると、プレゼントしたときのワクワク感がアップします。
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_15](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/5a/5aedc618-03c9-4d76-8b4e-b32256cf81e8.jpg)
ネイビー缶は、派手過ぎずシンプルなラッピングに仕上げました。
赤いシールはcotta、紐はセリアで購入したもの。
どちらもたくさんのラッピング用品が販売されているので、材料と一緒に購入しておくのがおすすめです。
自宅でスイーツ作りを楽しもう!
![【手作りスイーツ】11種類のクッキーで作る「クッキー缶」
_16](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e9/e9b1db74-96e0-41a9-a820-0d92bef9b2b5.jpg)
「お菓子作りは大変そう」「買った方が早いしおいしい」と言われることもありますが、ハンドメイドならではのあたたかさがありますし、何よりクッキー缶は完成すると大きな達成感を味わえます。
今回はたくさんクッキーを焼いたので、近くの友人に直接渡したり、少し遠くに住む親友たちに郵送したり、少しずつおすそ分けしました。
(どのクッキーが1番だったか感想を聞くのも楽しみ)
久しぶりにお菓子を作ってみようかな、時間があるから何かしてみたいな、と思った方は、「クッキー作り」おすすめです。
Instagramでは時々スイーツレシピを投稿しているので、ぜひのぞいてみてください*
(定期的にお菓子を作っているので、バイラーズのみなさんをはじめ、もし食べてみたい!と思ってくれる人がいたらご連絡ください ^^)
・・・ Please follow me ・・・
Instagramではスイーツレシピやコスメ、noteではエッセイなども更新しています。
もしよければフォローしてください*