こんにちは!スーパーバイラーズの渡邊りりあです。
仕事の休憩時間やよく行く街では、ついつい”いつものお店”を選んでしまいがちですが、最近、はじめてのお店やカフェに行くのにハマっています。
今回は、そんな”初訪問のお店”の中から、飯田橋にあるおしゃれな「台湾カフェ」をご紹介したいと思います!
【台湾カフェ】wanna manna
ご紹介するのは、カフェ「wanna manna(ワナマナ)」。
響きもかわいい店名の由来は、聖書に登場する「天から降るパン、Manna(マナ)」から来ているのだそう。
台湾の朝食をテーマに、やさしいドリンクやフードを楽しめるお店です。大阪 南森町店と、2023年にオープンした飯田橋サクラテラス店の2店舗あります。
私は香港人とのハーフなのですが、香港でも朝から「飲茶」を楽しむ文化があったり、日本と比べると朝食を大事にしている印象があります。台湾でも同じなようで、早餐店の看板を掲げた食堂や屋台が多くあるのだそう。
台湾朝食の王道を楽しめるセットメニュー

メニューを開くと、台湾式のサンドイッチやおにぎり、スープなど種類も豊富。
どれもおいしそうでしたが、今回いただいたのは、色々なメニューを一度に楽しめるお得な「早餐希望セット(wanna mannaセット)」。」
人気TOP3の、台湾式豆乳スープ、台湾式クレープ、台湾式おにぎりと、デザートのパイナップルケーキ、さらにドリンクバーが楽しめる豪華セットです。
台湾式の豆乳スープ「鹹豆漿」

こちらは、台湾式の豆乳スープ「鹹豆漿」。
自家製の温かい豆乳を酢でゆるく固めた台湾の定番朝ごはんで、ほわほわとろとろの食感がたまりません。優しい味わいの中に、ラー油のピリッと辛い刺激、ザーサイなどの食感も加わり、最後まで飽きない1品です。
台湾式クレープ「蛋餅」

こちらは、台湾式クレープ「蛋餅」。甘くない、いわゆる"お食事クレープ"です。
薄いモチモチの生地にシンプルな具材を加えた、見た目以上にあっさりといただける一品。
単品メニューは、ベーコンやコーンチーズ、ツナやハッシュドポテトなど中にはさむ具材も色々選べます。
台湾式おにぎり「招牌飯糰」

ラップでくるまれているこちらは、台湾式おにぎり「招牌飯糰」。
今回初めて食べたのですが、まずご飯のなかに大きな揚げパンが入っているのに驚きました。
もちっとした餅米も食べ応えがあり、野菜やたまごなど、食べ進めるごとに色々な食材がでてきて、ほんのり甘い味付け。
これは日本の「おにぎり」の常識が覆される……!
パイナップルケーキ

デザートは、台湾のおやつの代表「パイナップルケーキ」。
甘酸っぱくやさしい味わいとしっとりとした食感は、いつ食べてもかわらないおいしさ。
セットメニューのデザートにもぴったりでした。
豆乳を楽しめるドリンクバー

ドリンクは、カウンターにあるものから日替わりでおかわり自由。
この日は、豆乳とウーロン茶の2種類でした。
豆乳は台湾の朝食ドリンクの代表ですが、日本で一般的な豆乳ドリンクよりもさっぱり飲みやすいのもポイントです。
台湾の朝食メニューを楽しめるおしゃれカフェ!

セットメニュー以外にも、台湾のおかゆやミートパイ、ドーナツ、サンドイッチなど気になるメニューがたくさんありました。
今回いただいたメニューはどれも優しい味で、ほっとひと息、素敵なひとときを過ごせました。
非日常を楽しめる、台湾朝食専門店「wanna manna」。
気になる方は、ぜひ一度訪れてみてください!
今回ご紹介したお店
台湾朝食専門店「wanna manna」東京 飯田橋サクラテラス店
東京都千代田区富士見2-10-2
飯田橋グラン・ブルーム サクラテラス 2F
営業時間:8:00-19:00(18:30 L.O)
※最新情報は公式サイトをご確認ください
Please follow me
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
Instagramでは他にもスイーツレシピやコスメ、noteではエッセイなども更新しています。
もしよければフォローしてください*
Instagram:@ririarmy_24
エンタメ日記(Instagram):@riria_entm_lab
note:24riria