今、自分のクロゼットのどこにどんな服がどんなふうに収納されているか、完全にイメージできますか?答えがNOなら、それはワードローブ見直し時のサイン。手持ちアイテムを把握して不要な服を潔く手放すことで、朝のスタイリングが驚くほど楽になるうえ、かえって洗練された印象が手に入るんです。いざ、スマートクロゼットへ更新!
※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。
1.素敵先輩の、捨てる哲学=「捨哲学(すてつがく)」
素敵先輩が考える「服の捨て方・捨て時・捨てる意味」とは? “おしゃれ上手は捨て上手”を実感する、格言が満載。
思い切って手放すことで、目の前の服を一層愛することができる
![辻直子](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/26/267c3596-2a46-49ec-a077-04ebe6e1ca62.jpg)
スタイリスト 辻直子さん
「収納スペースを超えて気持ちよく過ごせなくなったら、随時ワードローブの整理・見直しを行います。好きで惚れて購入したものが多いからなかなか処分できないこともありますが、思い切って手放してみると、その後まったく困らないということも。クロゼットのスペースとともに気分のスペースもできるから、新しいテイストにもトライしたくなるんですよね」
本当に大切なモノを大切にするために、役割を終えたモノを捨てるのです。
![近藤麻理恵](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/85/855f1c5a-22fd-406c-a0bb-05fa7cb119a1.jpg)
片付けコンサルタント 近藤麻理恵さん
「ですから、“モノをたくさん捨てる”のは、モノを粗末にしているということではありません。押し入れやタンスの奥にしまわれ、その存在すらも忘れ去られてしまったモノたちがはたして大切にされているといえるでしょうか」
『人生がときめく片づけの魔法 改訂版』(河出書房新社)より
3年間着なかったものは、今後も着ません
![福田亜矢子](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/23/23c534cc-c20e-48a1-a418-5f86a0c8709e.jpg)
スタイリスト 福田亜矢子さん
「服を手放すと、自分が今着たいスタイルが明確になり買い足す服も見えてくるので、無駄買いが減るんです。また“服はあるのに着る服がない”と思ったときは、慌ててはやりものを買い足す前に、まずベーシック服を見直すことが大切。基本のアイテムが更新されるとクロゼットに眠っていたアイテムも動きだしますよ」
手放すべきは自分にとって“どうでもいい服”
![磯部安伽](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/27/275a75d6-ea8c-4f9d-9400-dcc5a3a765d8.jpg)
ライター 磯部安伽さん
「私にとっての“捨哲学”は、服だけに限りません。ボールペン一本、ふきん一枚、お皿一枚にしても、何を手放すか、何が大切なのかを日常的にチェックしています。服に関していうと必ずしも、“着ない服=捨てる”に直結しなくてもいいと思っています。時代遅れの服、着れなくなってしまった服でも、思い出があったり大好きでどうしても手放せない服というのが女性にはあるはず。それは“殿堂入り服”としてキープしておいてもいいのでは? どうでもいい服がない状態のクロゼットであれば、“殿堂入り服”を収めるスペースを作っておけるはずです」
クロゼットを充実させる近道は、“買う”より“捨てる”
![ライター 櫻井裕美さん](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e9/e985dac9-1cc2-418a-be39-3f7698cad164.jpg)
ライター 櫻井裕美さん
「手に取った服がどう見えるか、日々オーディション的なことを行ってこまめに整理。毎日忙しくてコーディネートに迷いたくないので、似合わない服や合わせるのに困る服をクロゼットに置かないよう気をつけています。トレンドに流されすぎず、スタイルがよく見えたり褒められた服を研究するなど、“自分本位の服選び”がミニマルなクロゼットを作ってくれると思います」
カテゴリーごとにラックにかけ、それ以上は増やさない
![スタイリスト 斉藤くみさん](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/94/94eebb78-4b14-4f19-b3d8-aa1765950bfa.jpg)
スタイリスト 斉藤くみさん
「洋服はカテゴリーごとにラックに並べているのですが、かけきれなくなったら断捨離をします。また、お気に入りや着用回数の多いものはコーディネートしやすいように、別途ひとつのラックにまとめて保管。クリーニングに出しても形が戻らないものや汚れが落ちないものは、どれだけ気に入っていても捨てます!」
服を手放すと、心の中も整理できる気がします
![スタイリスト 村山佳世子さん](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/93/938441ea-2cb0-40fc-9a92-7fe5919a8333.jpg)
スタイリスト 村山佳世子さん
「毎日同じ服でもいいので、着ていて気分の上がる服を着るのがマイルール。着ている自分が想像できなくなってしまった服、大事にできていないと感じる服は手放します。ただ、着なくても大切で捨てられない服もあります」
服に追われる時間が減れば、ストレスも軽減
![ライター 伊藤真知さん](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/9e/9ebaad93-c1e4-47a2-a342-02b18906d396.jpg)
ライター 伊藤真知さん
「お金と一緒で洋服も、使わなければ入ってこないと思っています。洋服は着てナンボ(笑)。使っていれば自然と劣化して捨て時も見えますし、循環させることが大事。私はクロゼットを“色”で仕分けるようになってから、圧倒的に無駄買いが減りました。自分の持っているものを完全に把握できる、見え方・量をキープして、巡りよく着回します」
気分が下がるものは捨てます。服も男も!(笑)
![スタイリスト 地曳いく子さん](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b7/b76d783f-21a8-4208-b0e0-0ff2f9a9e007.jpg)
スタイリスト 地曳いく子さん
「人間、あまりものを持ちすぎていると人生が重くなり、疲れてしまいます。持っているものが増えるのは仕方ないこと。だからこそ、着るとなんだか太って見えたり顔が冴えなかったり、今のライフスタイルに合ってないなと思うものはこまめに手放して、少しでも楽に生きられるようにしたいですよね」
![書影](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/bb/bbfb727d-a686-4315-bd70-2cb1651cd373.jpg)
『おしゃれは7、8割でいい』光文社 1200円
著書累計60万部!人気スタイリスト地曳さんの“無理しすぎない・疲れない”おしゃれ論。
2.みんなのクロゼットの悩み
把握できないワードローブは迷走を生む!
![よっしーこと スタイリスト吉村友希さん](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/64/64cbe5ad-4056-459c-9124-6517492923cb.jpg)
よっしーこと スタイリスト吉村友希さん
数々の女性誌で活躍中。上品で女らしいスタイルが人気。「職業柄、成長し続けるためにクロゼットの更新は常に」という徹底ぶり。
クロゼットを定期的に更新することがおしゃれへの近道!
クロゼットの整理と聞くと、「面倒くさい」と思う方がほとんどだと思います。でもそれは、一気にやってしまおうと思うから。私の場合は、シーズンごとはもちろん、数週間に一度は必ず全体に目を行き渡らせます。出番がない服は整理し、本当に必要なものだけにしぼっているので「こんな服持っていたっけ?」ということはありません。
自分が把握できていない服というのは、そもそも興味がない、愛着がない、ということ。この先も着る機会はこないと考えてOK。また、着古してくたびれた服とは迷わずお別れを。「数年前はとても似合っていたのに、最近は違和感がある」という服も手放し時を迎えています。潔く処分してしまったほうがクロゼットに余裕が生まれ、全体の服が見渡しやすくなるんです。持っている服を把握することでコーディネートが組みやすくなり「服はあるのに、毎日着る服に困る」なんていうお悩みからも解放されますよ。
![よっしー’sクロゼットを拝見!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/d6/d623fa59-dbf7-4ccc-93d6-458f4c66417e.jpg)
よっしー’sクロゼットを拝見!
着る前にスチーマーでシワをのばしながら、シミやほつれがないかを確認。服に愛情を持って一点ずつ丁寧に扱うことができるのも、点数が少ないからこそ
《あなたはどのタイプ? あるあるクロゼット》
①若さ・甘さから抜け出せないクロゼット
スーパーバイラーズ 泉ひとみさん
ピンクやラベンダー、フリルや花柄など、甘い色柄やディテールが多く、30歳になった泉さんには幼い印象。
![これを見て泉さんは…](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/9f/9fd562a6-7c15-4d5e-ae0c-db083cae0a92.jpg)
これを見て泉さんは…
![「フェミニンなテイストが好きだけれど20代前半からおしゃれが更新されてない!」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/99/999c7947-0aec-44c8-acfe-2ded9be94e1c.jpg)
「フェミニンなテイストが好きだけれど20代前半からおしゃれが更新されてない!」
②似た色、同じテイストばかりクロゼット
スーパーバイラーズ 森田みやびさん
気づくと同じようなベージュ、ネイビー、カーキ、黒の4色のみ。無難で着こなしに変化をつけにくいのが悩み。
![これを見て森田さんは…](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/f5/f53f0017-478d-44dc-bd32-97a9aec383ab.jpg)
これを見て森田さんは…
![「落ち着いたベーシックカラーばかり。地味で華やぎが足りず、どれを見ても同じ印象!」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ca/caee9393-a16b-4bce-acb4-11a22200bdf9.jpg)
「落ち着いたベーシックカラーばかり。地味で華やぎが足りず、どれを見ても同じ印象!」
③トレンドを追っかけ、スタイルが定まらないクロゼット
スーパーバイラーズ 下里朋美さん
コーディネートを考えずひと目ぼれで“飛びつき買い”をしてしまう。統一感がなく着回ししづらいのも難点。
![これを見て下里さんは…](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/6e/6e5d06da-e990-411a-990b-2876e027d333.jpg)
これを見て下里さんは…
![「トレンドを追ってるつもりがどのテイストが好きなのか芯がなく、ちぐはぐ」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/87/8760130f-4196-4f05-bbd5-b27b3ae6da33.jpg)
「トレンドを追ってるつもりがどのテイストが好きなのか芯がなく、ちぐはぐ」
3.若さ・甘さから抜け出せないクロゼットを仕分け!
![「可愛らしい服が多いですね」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ca/ca56641b-d764-4a75-a05c-55d41faff5c2.jpg)
「可愛らしい服が多いですね」と吉村さん。「そうなんです。最近違和感が出てきて、このままだと子どもっぽいかなと」
目指すは甘さを抑えて大人っぽくアップデート!
【仕分けポイント】
![①甘い色の服ならシンプルなデザインをキープ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/be/be09257a-871f-4a38-87ac-6f0e6cae818e.jpg)
①甘い色の服ならシンプルなデザインをキープ
「色とデザイン、両方甘いのはNG。甘い要素は一点にしぼりましょう。このリブニットは、色が甘くても形が大人っぽくシンプルなのでキープ確定」
![②買って3年着てない服は処分!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b4/b4593392-3db7-4dd6-9e37-81e2b80e3f84.jpg)
②買って3年着てない服は処分!
「『またいつか着るかも』という考えは、クロゼットに混乱を生む原因。3年着ていないものは永遠に出番なしと心得て」
![華美なデザインはサヨナラ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/dc/dcfd0929-5eb0-465d-8f39-150db2ef004e.jpg)
③華美なデザインはサヨナラ
「肩フリルが気に入って買ったそうですが、甘いボトムと合わせることの多いライダース自体に甘さは必要ありません」
【手放すワードローブはこちら】
![「フリルの裾スカートやピンクの花柄スカート、ボリューム袖のトップスなど、甘さトゥーマッチなものはサヨナラ!」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/cc/cccfefdc-a297-4a88-9eb4-9211a5b696c1.jpg)
「フリルの裾スカートやピンクの花柄スカート、ボリューム袖のトップスなど、甘さトゥーマッチなものはサヨナラ!」
【クローゼットに残すワードローブはこちら】
![「合わせのテクニック次第で大人っぽく着こなせるフェミニンなワンピースや、甘めアイテムと合わせやすいデニムやシンプルなカットソーをキープ!」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/bb/bbab8bb4-cdff-436b-9c1e-741a8fff0027.jpg)
「合わせのテクニック次第で大人っぽく着こなせるフェミニンなワンピースや、甘めアイテムと合わせやすいデニムやシンプルなカットソーをキープ!」
残した服だけで、よっしーがスタイリング!
![女っぽいラベンダーを軸に淡色でまとめたら黒小物で引き締めて](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/60/60714247-4c3e-47d3-b5f8-cc178246d74b.jpg)
女っぽいラベンダーを軸に淡色でまとめたら黒小物で引き締めて
「やさしいラベンダー色が泉さんにとってもお似合い。デニムスカートでほどよくカジュアル感も加えながら、きちんと感のある黒小物で大人っぽくまとめました」(コメントすべて吉村さん)
![添えたミリタリーブルゾンとスニーカーでほどよくカジュアルに](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ee/ee5f6684-4954-4661-a50f-4f283d81bcbe.jpg)
添えたミリタリーブルゾンとスニーカーでほどよくカジュアルに
「ワンピースが充分甘いので、カジュアル感をプラスしたいところ。そこで、『出番がなかなかない』というブルゾンを活用し、足もともスニーカーに。大人の可愛げが香るカジュアルに転換」
![眠っていたピンクのジャケットがこなれたデニム合わせで活躍!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ff/fff202c7-9f8d-4d40-8f17-b0bab6f62fda.jpg)
眠っていたピンクのジャケットがこなれたデニム合わせで活躍!
「このジャケット、一度も着ていなかったそうですが、シンプルなカットソーとデニムを合わせれば大人っぽく着こなせます。ピンクが甘いので、他アイテムをすべて辛口にするのがカギ」
泉さんの感想は?
「引き算することで手抜き感が出ないかと不安でしたが、好きなテイストのまま大人っぽい自分に出会えて感激!」
4.似た色、同じテイストばかりクロゼットを仕分け!
![「本当に似た色ばかりですね」と吉村さんもびっくり。「つい同じ色を手に取りがち。あらためて見て自分でも驚きました」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/a3/a34c660c-d35a-4517-bf85-8170e83aa380.jpg)
「本当に似た色ばかりですね」と吉村さんもびっくり。「つい同じ色を手に取りがち。あらためて見て自分でも驚きました」
目指すはテイスト幅を広げてシーンに合った着こなし上手
【仕分けポイント】
![①素材感が異なる服を残す](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/a9/a983442e-b45f-46a1-8c86-cfbe3c04f669.jpg)
①素材感が異なる服を残す
「ベーシックな色同士でも、素材を変えることで着こなしにメリハリが出ます。カットソー素材にリネン調、シフォン素材とバランスよく」
![②肌にのせたとき色がくすむ服はサヨナラ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/54/54182fb7-5814-41d6-9c4f-141c3a6eced5.jpg)
②肌にのせたとき色がくすむ服はサヨナラ
「カーキがお好きなようですが、肌色によって似合うカーキとそうではない色があります。顔色がくすんで見えないか鏡の前で確認を」
![③服にも寿命あり。古くなったものは手放す!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b4/b45cb3ac-534a-4dca-82ec-4919acfa7556.jpg)
③服にも寿命あり。古くなったものは手放す!
「『お気に入りの服や好きなブランドの服は少しヨレていても着ていた』そうですが、清潔感という観点も大人の服選びには重要」
【手放すワードローブはこちら】
![Tシャツやデニムなど見比べて、くたびれたほうを断捨離](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/99/997dc584-d07e-4896-a3a7-8c22a5420673.jpg)
「森田さんの場合、似たアイテムが多いので、量を減らしクロゼットを把握しやすくするためにも、Tシャツやデニムなど見比べて、くたびれたほうを断捨離!」
【クローゼットに残すワードローブはこちら】
![ベーシックで着回ししやすいアイテムが多い](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e9/e9cba254-2713-4fb3-ac26-d9c6063378ce.jpg)
「ベーシックで着回ししやすいアイテムが多いので、状態がきれいでシルエットが古くないものは残してOK。柄スカートも、テイスト幅を広げるのに必要」
残した服だけで、よっしーがスタイリング!
![花柄スカートを主役に辛口フェミニンに挑戦!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/4f/4fe8c082-7b93-4cff-9e4b-cdf11b78e566.jpg)
花柄スカートを主役に辛口フェミニンに挑戦!
「こちらの花柄スカート、海外のリゾート地でしか着ていなかったそうですがもったいない! ブルゾンとスニーカーでカジュアルに転ばせば、デイリーにも活躍します」(コメントすべて吉村さん)
![セットアップ調の着こなしでリラクシーな大人カジュアルに](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/3b/3bc0e464-b38a-4114-91a4-5cd03b0cb733.jpg)
セットアップ調の着こなしでリラクシーな大人カジュアルに
「本来セットアップではなく別のブランドのものですが、素材感も色合いも似ているのでセットアップ風にスタイリング。チャコールグレーのカーディガンを肩かけしてこなれた雰囲気に」
![ベーシックカラーの上下に赤のパンプスで脱・地味見え](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/db/dbdc953f-6a6f-47ca-9a42-dc6346990acc.jpg)
ベーシックカラーの上下に赤のパンプスで脱・地味見え
「小物でさし色をきかせると、服が地味な色合いでもパッと華やぐ着こなしに。ベーシックなアースカラーが多いからこそ、パキッとした赤のパンプスなど、強めの色が映えるんです」
森田さんの感想は?
「服にも寿命あり」という言葉が響きました! 合わせ方次第で雰囲気が変わるのにも驚き。カジュアル一辺倒から抜け出せそう!
5.トレンド重視でスタイルが定まらないクロゼットを仕分け!
![いろいろなテイストがあり洋服好きとわかります](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/7a/7a552ff0-988d-474b-b507-db5e33eff4d2.jpg)
「いろいろなテイストがあり洋服好きとわかります」と吉村さん。「合わせを考えずにトレンド服を買ってしまうんです」
目指すはトレンド要素をしぼってスタイルある女性に
【仕分けポイント】
![①アウターやスカートなど旬な丈感はキープ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/15/151d210d-2675-4ceb-b47d-91f0c93f7a09.jpg)
①アウターやスカートなど旬な丈感はキープ
「今季は引き続きアウターもスカートもロング丈がメイン。このアウターはビッグなシルエットも丈感も今っぽいので残しましょう」
![②シーズンごとに手放すトレンドをチェック!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c7/c7eb88a5-4859-426b-9eb5-3c6af72fb8b1.jpg)
②シーズンごとに手放すトレンドをチェック!
「トレンド好きであれば、過ぎたトレンドも把握を。少し前にはやったエスニック柄は処分し、きれい色スカートはキープ」
![③トレンド服とベーシック服を1:1にする](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c6/c64095fd-361d-4571-a527-d47aa9d05a2e.jpg)
③トレンド服とベーシック服を1:1にする
「オフショル&プリーツスカートなど、上下トレンドアイテムで固めず、ベーシック服を混ぜるなどさじ加減が必要です」
【手放すワードローブはこちら】
![「エスニック柄ワンピやオフショルトップス、切りっぱなしデニムにチュールつきプリーツなど、流行が過ぎたものは手放して。白スカートは素材が厚く春らしくないため処分」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/2b/2b200203-cbfa-4d80-ab0a-4a15ab603fce.jpg)
「エスニック柄ワンピやオフショルトップス、切りっぱなしデニムにチュールつきプリーツなど、流行が過ぎたものは手放して。白スカートは素材が厚く春らしくないため処分」
【クローゼットに残すワードローブはこちら】
![今シーズンも人気のベージュアイテムは、アウターも含めすべてキープ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/73/73a4bc32-5e42-46b0-8657-81f23df152b5.jpg)
「今シーズンも人気のベージュアイテムは、アウターも含めすべてキープ。華やかな色合いやタイトなスカートも残し、下里さんの持つ女らしさが生きるクロゼットに」
残した服だけで、よっしーがスタイリング!
![軽快なワントーンで洗練された着こなしに](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/1c/1cec4ea5-053a-494a-b0df-23a0b112cf82.jpg)
軽快なワントーンで洗練された着こなしに
「ニットのセットアップを上下でまとめたら、ビッグトレンチをサラッと羽織ってこなれ感を底上げ。服に色がないぶん、大きめの柄バッグで大人ならではの遊び心を」(コメントすべて吉村さん)
![華やかなスカートの甘さをスウェットとスニーカーで中和](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ef/efc0bc02-474e-4f50-b14e-0ef4b1a93c1c.jpg)
華やかなスカートの甘さをスウェットとスニーカーで中和
「スカートとあえてテイストが異なるスウェットを投入し、カジュアルダウンさせて抜け感を楽しんで。ハズしのスニーカーも、下里さんの持つしゃれた雰囲気を引き立ててくれます」
![さりげなく肩かけしたジャケットがハンサムな女らしさへと導く](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/23/2396c349-8750-4d38-99d4-0aa723be9ebf.jpg)
さりげなく肩かけしたジャケットがハンサムな女らしさへと導く
「ジャケット自体がトレンドのシルエットなので、決めすぎると“頑張ってます感”が前面に出てしまいます。ボトムは挑戦せずに、シンプルなタイトスカートを合わせると素敵」
下里さんの感想は?
「あまり得意ではなかったベーシックなアイテムを合わせることで今までしたことのない力の抜けた大人っぽさが出ました!」
6.この春はこう着るのがベスト!
![「プリーツは今年もイケる?」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/27/279df753-82f3-4422-9621-9d7d4ba9da2f.jpg)
「プリーツは今年もイケる?」
2〜3年前に購入したお気に入りから去年のはやり物まで。この春も着てOK?という質問が多数!
きれい色プリーツスカート
![〈よっしー’sジャッジ〉今季も引き続き人気です!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/0c/0cff19c0-e0b1-40cb-ae16-86610968b620.jpg)
〈よっしー’sジャッジ〉今季も引き続き人気です!
「プリーツはこの春もトレンドで、人気ブランドからも多く出ています。特にきれい色は春らしい着こなしに最適。折りの細かい長め丈、というのが条件」
この春はこう着る!
![ボトルネックで洒落感を底上げしコンサバになりすぎないよう印象操作](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/0e/0e98ec4d-a636-42d1-aed2-919376053021.jpg)
ボトルネックで洒落感を底上げしコンサバになりすぎないよう印象操作
「Vネックだとコンサバになるのでボトルネックのアンサンブルに。ボヤけないよう、締め色を選びます」。トップス¥7800・カーディガン¥9800/アンクレイヴ スカーフ¥16000(マニプリ)・バングル¥36000・人さし指リング¥16000(ともにシンパシー オブ ソウル スタイル)/フラッパーズ 靴¥20000/ラブティックボンボン(ファビオ ルスコーニ)
ゆるジージャン
![〈よっしー’sジャッジ〉メリハリシルエットで着こなせば今っぽく](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/4a/4a3040c1-2ec2-4b07-86e5-f200acffd6f4.jpg)
〈よっしー’sジャッジ〉メリハリシルエットで着こなせば今っぽく
「少し前にはやったジージャンも、肩の落ちたビッグシルエットのものであれば今季も春アウターとして活躍! 逆にジャストなサイズ感のものは手放してOK」
この春はこう着る!
![黒スキニーで緩急をつけたら小物で女らしさをほんのりと](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/35/35064ffa-48a3-4d07-81f7-b98c51ad5fa3.jpg)
黒スキニーで緩急をつけたら小物で女らしさをほんのりと
「これにリュックやスニーカーだとカジュアルすぎてNG。チェーンバッグとポインテッドトゥのパンプスで女らしさをプラスして」。カットソー¥8800/スローン パンツ¥12000/シマロン(シマロン ジーンズ) リング¥11000/フラッパーズ(シンパシー オブ ソウル スタイル) バッグ¥69000/アマン(ザネラート) 靴¥21000/デミルクス ビームス 新宿
フーディ
![〈よっしー’sジャッジ〉女っぽい服と合わせて着るのがおすすめ!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ba/badcbbd7-ab39-42e6-ace3-28aafd03da39.jpg)
〈よっしー’sジャッジ〉女っぽい服と合わせて着るのがおすすめ!
「ほどよく厚みのあるゆるフーディは、この春も着られます! ただしデニムやチノパンなどカジュアルな合わせは避け、女らしいボトムと合わせること」
この春はこう着る!
![つやのある柄スカートで女らしさを足して旬顔に](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/39/394257a0-096f-40bf-b10b-8458981e2b89.jpg)
つやのある柄スカートで女らしさを足して旬顔に
「フーディは“ほっこりさせない”ことが最重要課題。つや感があるものやとろみ素材など、素材自体が女っぽいボトムと合わせると洒脱な雰囲気に」。スカート¥9500/ミラ オーウェン ルミネ新宿2店(ミラ オーウェン) ピアス¥16500/フラッパーズ(メラキ) 靴¥5800/コンバースインフォメーションセンター(コンバース)
ビッグシャツ
![ボトム次第でより今年っぽくなります](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ed/ed0f0998-db85-4aad-9b45-6c4a9f896c42.jpg)
〈よっしー’sジャッジ〉ボトム次第でより今年っぽくなります
「シンプルだからこそ、コーディネートでいくらでも今年らしく味つけすることが可能なんです。今シーズンならニットパンツと合わせる着こなしが◎」
この春はこう着る!
![ニットパンツをレイヤードして洗練されたカジュアルへと更新!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/01/017b7f08-7d42-4af5-86b0-283f444dcb82.jpg)
ニットパンツをレイヤードして洗練されたカジュアルへと更新!
「胸元のボタンを外し、手首も出し“抜け”をつくることでこなれ感がアップ」。パンツ¥5000/スナイデル ルミネ新宿2店(スナイデル) メガネ¥40000/アイヴァン PR(アイヴァン) バングル¥56000(シンパシー オブ ソウル スタイル)・靴¥25000(スペルタ)/フラッパーズ バッグ¥40500/CPR TOKYO(アニタ ビラルディ)
![「ひざ丈スカートって今年もアリ?」](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/88/887ca70a-86ad-4972-a81c-75024a33adcc.jpg)
「ひざ丈スカートって今年もアリ?」「はんぱ丈パンツは?」
2〜3年前に購入したお気に入りから去年のはやり物まで。この春も着てOK?という質問が多数!
ひざ丈フレアスカート
![今着ると古く見えてしまうかも…](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/f0/f089a88c-2ad0-47ad-914f-3ce6e1bdd626.jpg)
〈スタイリスト吉村友希’sジャッジ〉今着ると古く見えてしまうかも…
「ここ最近のフレアスカートは、ひざがしっかり隠れる長め丈が主流です。ひざが少しでも見えてしまう丈のスカートは、古く見えてヤボったい印象になる危険が」
長め丈ならOK!
![上半身をコンパクトにまとめてスタイルアップも欲張って](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/01/01827666-b62f-409a-8ac4-109a996ac95a.jpg)
上半身をコンパクトにまとめてスタイルアップも欲張って
「モノトーンでまとめてスカートの色をきわだたせて」。スカート¥11000/スナイデル ルミネ新宿2店(スナイデル) ライダース¥34000/ステュディオス 渋谷店 トップス¥21000/スタニングルアー 青山店 ベルト¥13000(参考価格)/アマン(アトリエ アンボワーズ) ピアス¥19000/ソワリー 靴¥32000/エストネーション(ロランス)
![スカート¥11000/スナイデル ルミネ新宿2店(スナイデル)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/94/943862f7-0a0a-40ea-984f-f465d4040284.jpg)
スカート¥11000/スナイデル ルミネ新宿2店(スナイデル)
はんぱ丈パンツ
![この丈感は今は不要!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/dc/dce925ca-35b7-422b-98bd-a4df974fe936.jpg)
〈スタイリスト吉村友希’sジャッジ〉この丈感は今は不要!
「足首の出すぎるパンツは少し前の流行。今っぽく着こなすのは難しいので手放してOK。ボトムは面積が広いぶん、全身の印象を左右しやすいので注意」
フルレングスならOK!
![ベージュを軸にしたワントーンに旬小物で今っぽくアップデート](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/5a/5a49ac8d-cb69-49cb-b104-b377aeb5ec9f.jpg)
ベージュを軸にしたワントーンに旬小物で今っぽくアップデート
「定番の着こなしこそ、キャッチーな小物を投入してトレンド上手に」。パンツ¥12000/ノーク コート¥46000/ルージュ・ヴィフ ラクレ ルミネ新宿店(ルージュ・ヴィフ) トップス¥39000/キーロ(スタジオ ニコルソン) ピアス¥35000/ハルミ ショールーム(コールムーン) バッグ¥65000/シップス 渋谷店(アヴァケーション) 靴¥29000/ベイジュ(ピッピシック)
![パンツ¥12000/ノーク](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/74/74059c80-2509-482a-84ee-d98ad6b4f6c5.jpg)
パンツ¥12000/ノーク