30代・40代の妊娠のお悩みや疑問に医師が回答! 今回は、妊娠中の「ダイエット」について。妊娠後、糖質制限や断食などのダイエットは続けちゃダメ?赤ちゃんに悪影響はある?
Q:妊娠中、ダイエットを続けても大丈夫?
![妊娠中のダイエット問題](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/1f/1f817b27-1a6a-405e-b3b7-40d9e8e623c3.jpg)
30代&40代女性の「リアルな妊娠悩み&疑問」!
・「妊活中の36歳。姉が妊娠中に体重のことで騒いでいたのが印象深く、“妊婦=ダイエットが大変”というイメージがあります。アラフォーに突入し、妊娠・出産したら太りやすそうとも思うので、断食ダイエットに挑戦。かなりの結果が出て喜んでいます。妊娠しても同じような食生活を続けても大丈夫でしょうか?」
・「40歳で、最近不妊治療でステップアップしました。ネットで調べて、“質のいい卵を採るためによいこと”は片っ端から試しています。糖質がよくないとの情報をよく見かけるので、炭水化物やお菓子は徹底的に抜いて採卵に備えています。抗糖化は健康にもアンチエイジングにも効果がありそうだし、妊娠しても糖質制限は続けたいと思っていますが、問題ないですか?」
医師が回答!
![清水なほみ先生](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/d1/d10abb12-c131-4bbc-bd46-a0a4562c652f.jpg)
通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を総合的に駆使した診療を行うコーチング医。認知行動療法をベースに、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを日常診療に取り入れ、健康管理だけではなく、育児の悩みや親子関係・夫婦関係の改善など、幅広い分野で同テクニックを活用する。
※“妊娠超初期”という表現について……排卵日から月経予定日の期間を、“妊娠超初期”や、“妊娠2〜3週”と呼ぶ人もいますが、これは医学用語ではありません。この時期はまだ妊娠が成立していないため、妊娠とは呼べない段階です。記事でも読者からの悩みなどに登場しますが、便宜上“妊娠超初期”、“妊娠2〜3週”を「排卵日から月経予定日」と捉えた上で解説しています。
【ANSWER】妊婦の体重増加が不充分だと、子どもが将来生活習慣病になる可能性も
「ダイエットをすること自体が、妊娠中にはよくありません。糖質制限や断食なども現在の体重が標準体重またはそれ以下の方は妊活中からしないほうがよいです。特に妊娠したら、極端な食事の『制限』はしないほうがよいと考えましょう。
1人目の質問者さんが妊婦さん=ダイエットをするイメージとおっしゃっていますが、それは勘違い。妊婦さんは、栄養のバランスのとれた食事をとることが非常に重要です。体重制限も、体重を増やしすぎないようにと言われることがあるだけで、ダイエットとはまったくの別物なのです。
妊娠前から美容を意識してダイエットをしている人の場合、BMIの値も少ない方が多い印象です。そういう方ですと、妊娠中に体重を10kgくらい増やさなきゃいけない場合が多いんですよ。妊娠中の体重増加が不充分だと赤ちゃんが小さめの状態で産まれることもあるのですが、そういった状態で産まれた赤ちゃんは大人になったときに生活習慣病になりやすい、というデータも出ています。妊娠中にお母さんが充分に体重を増やさないと、赤ちゃんの将来の健康に害が出るような結果がエビデンスとして出ているわけです。
妊娠中は、妊娠中や授乳中にどのくらいのカロリーが必要かといった栄養指導を産院などできちんと受けるなどして、食生活を見直すとよいでしょう」
【POINT】糖質制限はNG! 糖質過多は改めましょう
「断食は血糖値の乱高下を起こしてしまうもの。少しずつ回数を分けて食べたほうが血糖値のコントロール的にはよいのです。期間限定で断食を行い、食べすぎなどの状態を整える分にはよいと思いますが、恒常的には行わないほうがよいでしょう。これまで食べすぎていた量を一時的な断食で調節したら、適量の食事を摂るようにするのがオススメです。
2人目の相談者さんのように、不妊治療中に糖質制限を行うとうまくいくと思って実践している方も多いです。
もちろん、糖質過多は妊活でもよくないです。血糖値が高いことによってインシュリン抵抗性が生まれると、排卵に対してよくない影響が出るからです。妊活中、お砂糖をとらず、3食は炭水化物も含めて普通にとる。こういった糖質過多の是正であれば問題ありません。おにぎりだけの食事だった人が、ちゃんとお味噌汁とお魚を摂り、結果ご飯の量が減るのは妊活に対してもよい結果が出る可能性があるのです。
ですが、単純に糖質を抜くだけの間違った糖質制限は問題です。食事の炭水化物を含めた糖質を制限するのは、栄養バランスを欠いているためオススメできません。
妊活中や妊娠中の糖質制限はNG。糖質過多を是正して、正しい食事をとるように心がけましょう」
妊活を始めたら、ダイエットの習慣も見直して!
取材・文/櫻木えみ