読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。目についた今が、復習のチャンス!大人のための今更漢字力検定、第434回は「跣」の読み方です!
![跣の読み方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/63/632d496e-edc8-45f0-90db-a74c4d5961f8.jpg)
今日のお題【跣】
「跣」、正しく読めますか?
足にまつわる言葉。
一般的には、二文字の漢字で表されています。
■ヒント
「跣」の漢字の意味は
「足に何も履物を履かない状態。素足。(集英社『国語辞典』)[第3版]」
■使い方はこう!
「心地の良い天気で、跣で野原を駆け回る」
「夏は、跣で海辺を歩くのが気持ちいい」
↓↓↓
正解は……
■正解は…
![跣の読み方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/4f/4f8ffdc8-619d-42f8-a3c6-287eb3423756.jpg)
正解は、「はだし」でした。
「裸足」と「跣」の意味に違いはありません。どちらを答えても正解!
はだしの由来は、はだあし(肌足)を省略したものと言われています。
「専門家でもおよばぬほど見事であること」を「玄人跣(くろうとはだし)」
なんていいますが、
これは「玄人が(も)はだしで逃げる」を略した言葉です。
ちょっとした豆知識でした★
取材・文/高橋夏果