人気餃子店「按田餃子」店主が、バイラオリジナルのお手軽レシピを考案してくれました! 基本の皮の作り方とおもてなしにもぴったりな「アスパラガスの餃子」レシピをご紹介します。
【基本の皮の作り方(10枚分)】
![【有名店に教わる餃子レシピ】今が旬!アスパラガスの餃子_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/02/02553488-16ad-4f4e-8f23-7076355e620b.jpg)
1.強力粉(70g)と水(35g、翡翠色の餃子は市販の青汁ジュース35g)をボウルに入れ、菜箸1本でざっくり混ぜる。皮の枚数を増やすときは、水分は強力粉の半量を入れて
![【有名店に教わる餃子レシピ】今が旬!アスパラガスの餃子_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/12/12001bd6-6120-43c4-8da3-79b0c8adfa55.jpg)
![【有名店に教わる餃子レシピ】今が旬!アスパラガスの餃子_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/bc/bcc437e8-83e8-4169-9763-3ec10af8419a.jpg)
2.指でかるく押しながらひとまとめにしていく。粉っぽさがなくなってきたらボウルを逆さまにし、生地を5分やすませる
![【有名店に教わる餃子レシピ】今が旬!アスパラガスの餃子_4](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/7e/7e440536-b7da-4350-950e-28edc56b72de.jpg)
3.約30秒こね、5分やすませる。この作業を3回繰り返すと、生地はやわらかく、つるっとなめらかになり、まとまりやすく。途中、水を足すと生地がゆるくなるので追加しないよう注意
![【有名店に教わる餃子レシピ】今が旬!アスパラガスの餃子_5](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/98/984c4bcb-8917-414f-a70f-55e0e2f6fb85.jpg)
4.生地を等分にしやすいよう、まな板などの上にのせて手で細長い棒状にのばし、包丁で切って10等分にする。指でつまんで生地をのばし、直径約7㎝まで広げたらでき上がり!
【アスパラガスの餃子の作り方】
![【有名店に教わる餃子レシピ】今が旬!アスパラガスの餃子_6](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/56/56db54e9-1bab-401b-a905-64121c8b5a0c.jpg)
具は豚ひき肉とアスパラガス、調味料は塩と黒こしょう、以上。これだけなのに、肉汁がジュワッとはじける豚肉とシャキッとしたアスパラガスの組み合わせだけでこんなにおいしく。餡にしっかり味があり、タレいらずなのも、さらにお手軽。
![【有名店に教わる餃子レシピ】今が旬!アスパラガスの餃子_7](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ed/edcaceac-e5b8-4053-b22d-9e67feaaf5e1.jpg)
●材料(10個分)
豚ひき肉…60g
アスパラガス…1本(粗めのみじん切り)
塩…小さじ1/4
黒こしょう…少々
●ゆで方
沸騰させたお湯で約4分ゆでる。目安としては、餃子が浮いてきたら、さらに1分ゆでる。
撮影/江原隆司 スタイリスト/中里真理子 調理/按田優子 取材・原文/広沢幸乃 構成/渡辺真衣〈BAILA〉 ※BAILA2020年3月号掲載