NISAや仮想通貨以外にもバイラ世代が知っておくとお得な資産運用方法があるんです! 利用したいメリットをファイナンシャルプランナーの大竹のり子さんが解説します。
教えてくれたのは…
ファイナンシャルプランナー
大竹のり子さん
女性のためのお金の総合クリニックエフピーウーマン代表取締役。『これ一冊で安心!投資信託のはじめ方』(ナツメ社)ほか著書多数。
【ふるさと納税】
![ファイナンシャルプランナーがおすすめ!30代OLの資産運用法_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/7e/7e185663-838a-4cef-956e-52a726cff222.jpg)
所得税や住民税の還付・控除が受けられる節税法
「自分が支援したい自治体に寄付をすると、お礼として地域の特産品がもらえるふるさと納税。それだけではなく、寄付した金額から2000円を引いた額が所得税や住民税から、還付・控除に。節税の意味でも、制度を利用するメリットは大いにあります」
【外貨預金】
![ファイナンシャルプランナーがおすすめ!30代OLの資産運用法_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b8/b875d757-e7b5-4b74-a9e0-e8fa672082d1.jpg)
円だけだと資産が目減りする時代。留学資金も外貨で貯めよう
「グローバル化が加速するこれからの時代、すべての資産を円で持っていると、それだけでお金の価値が目減りする可能性が。外貨預金も視野に入れたいですね。特に留学を考えている人は少額でも積み立てておけば、相場に関係なく資金を使うことができます」
【単元未満株】
![ファイナンシャルプランナーがおすすめ!30代OLの資産運用法_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/e1/e1692a45-6bee-434d-867d-0ce4a7b7f29a.jpg)
少額からでも始められる株。女性には向いている投資方法
「好きな銘柄を1株から買える単元未満株は、まとまった資産がなくても始められるので、勉強にもちょうどよいと思います。また株式投資は先の予測や消費者目線も必要になるので、ファッション誌を読むような流行への感度が高い女性に向いています」
【不動産投資】
![ファイナンシャルプランナーがおすすめ!30代OLの資産運用法_4](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/94/94803ffd-cd19-4ac3-9f61-4f0f512de0b7.jpg)
老後の年金不足の一助になる。都心&中古の購入がキモ!
「定年までにローンの返済を終えてしまえば、その後、年金に加えて安定した家賃収入が入るのが不動産投資の大きなメリット。未婚のバイラ世代にも投資目的で購入する人が増えています。都心で中古の物件を安く買えれば、値段が下がる心配も少ないです」
【個人向け国債】
![ファイナンシャルプランナーがおすすめ!30代OLの資産運用法_5](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/25/2550f578-e4e0-4a70-8d80-8a90370cfa07.jpg)
どうしても投資に抵抗があれば元本保証の国債を選んでみて
「投資とは、儲けが出る可能性と同時に、元本よりも減ってしまう可能性もあるもの。この元本割れが嫌だという人は、個人向け国債を検討してみては。何年か売れない期間があるなど、制約はありますが、元本保証がある珍しい商品です」
撮影/齊藤晴香 イラスト/藤井昌子 取材・文/石井絵里 構成/斉藤壮一郎〈BAILA〉 ※BAILA2019年11月号掲載