結婚後も夢を持ち続けるバイラーズ夫妻のお仕事事情をリサーチ。今回は、夫のサポートと在宅ワークの活用で、結婚・出産後もキャリアップを実現した小濱香南さん夫婦をご紹介します。
【CASE02 小濱香南さん夫妻】1年先輩の夫のサポートと在宅ワークの活用で結婚・出産後もキャリアアップを実現
![小濱香南さん夫妻](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c0/c0cfa3fa-c962-4d74-b1ae-2fe0ef8f5091.jpg)
交際&結婚
会社の同僚だった二人は、社内飲み会などを経て食事に行く仲に。その後、夫・卓郎さんのアプローチもあり結婚を前提に交際。7カ月たった2019年1月に結婚し、現在、2歳の子どもの育児に奮闘中。
![香南さん(31歳)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/03/03cd837d-9c4c-467e-b41d-d6b288c71a5f-308x320.jpg)
WIFE
香南さん(31歳)
IT企業/法人営業職
週の半分出社/土日休み
![卓郎さん(33歳)](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/39/39c42f6b-e2a0-400e-ad1e-c16927361e3c-299x320.jpg)
HUSBAND
卓郎さん(33歳)
IT・通信企業/コーポレート職
ほぼ在宅ワーク/土日休み
平等に分担するため、働く時間をずらす工夫も
ピンクは妻、ブルーは夫のスケジュール
〈WORKING DAY SCHEDULE〉
5:30【起床・身支度】
7:00【在宅始業】
「朝は夫が息子を保育園まで送ってくれるので、フレックス制を活用して早朝に始業」(香南さん)
7:00【起床・自分と息子の身支度】
8:00【息子を保育園に送る】
9:00【在宅始業】
13:00【二人で昼食】
午後、在宅ワークの合間に夕食の買い出し&仕込み
「育児は妻に頼りきりなので、家事は主に自分が担当。料理好きの自分が夕食を作ります」(卓郎さん)
17:00【終業】
17:30【夕食準備】
17:30【終業・息子を保育園にお迎え】
「子どものお迎えは私が担当。夫が夕食を作って待っていてくれると思うとホッとします」(香南さん)
18:00【家族で夕食】
洗い物 息子と入浴
洗濯・掃除
19:00【息子と遊ぶ】
19:00【在宅で業務再開】
朝は息子を保育園に送る時間に合わせて始業。その分、夜に残った仕事を片づけます(卓郎さん)
20:00【入浴してお風呂掃除】
読書や勉強、動画など自分時間
「子どもを寝かしつけてからが自分時間。夫が息子と入浴をすませてくれるので助かります」(香南さん)
23:30【同じタイミングで就寝】
【INTERVIEW】「手伝う」認識ではなく、一緒に暮らす家族として家事・育児を平等に分担
コロナ禍以前に結婚をし、妻・香南さんは息子さんを出産。ところが、育休明けの仕事復帰と緊急事態宣言がちょうど重なった。先の見えない不安はあったそうだが、世の中全体の働き方が変わったことで、初めての子育てを乗り切れたという。
![【CASE02 小濱香南さん夫妻】1年先輩の夫のサポートと在宅ワークの活用で結婚・出産後もキャリアアップを実現](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/14/14fdc5ed-6cdf-4fa5-b979-46929ffd27e7.jpg)
香南 在宅ワークじゃなかったらどうやって子育てをしていたんだろうと今でも思います。会社にはフレックス制度もあったので、時間・場所にしばられず子どものペースに合わせて働けたのはすごくありがたかったです。同様に夫の働き方も変わったことで、昼休みに彼が夕飯の準備や掃除を終わらせるなど、効率よく家事を分担することができました。
卓郎 在宅ワークのおかげで夫婦の時間も増えたよね。コロナ禍以前は、スケジュール共有も「TimeTree」というアプリでしていましたが、今は直接伝え合っています。
香南 家事と仕事の両立だけにとどまらず、キャリアアップができたのも柔軟な働き方ができたおかげ。夫が会社の先輩ということもあり、あいた時間で昇格試験の相談にも乗ってもらっていました。実は、今年の7月に転職をするのですが、私が転職準備をしている時間は夫に育児をお願いするなど助けられましたね。「妻」「母親」と、肩書が増えていったとしても、私個人としての人生もしっかり楽しみたい。その願いの一部にキャリアアップもあるので、理解してくれる夫には感謝しています。
卓郎 僕は、彼女がやりたいことを楽しんでいる姿に惹かれました。だから、自分のサポートでかなう彼女の夢があるなら嬉しいなって。もちろん、僕自身も仕事が好きなんですよ! 今後お互いの仕事がもっと忙しくなって家事がいっぱいいっぱいになったらアウトソーシングすることも考えています。最近は、お惣菜の宅食サービス「つくりおき.jp」をリサーチ中。金銭面での負担は増えますが、その負担はどちらかではなく二人のもの。そういう手段も積極的に試していきたいです!
少し贅沢した外食や写真館での撮影で特別感を
「外出機会が減ったここ数年は、家族の特別な日を大事に。ちょっといいレストランで食事をしたり、写真館で家族撮影をしたりして思い出をつくっています」(香南さん)
![少し贅沢した外食](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/96/96fd8196-e158-4067-8af6-da24b5b86f02.jpg)
![写真館での撮影で特別感を](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/a9/a95f088b-0bdb-4590-96e9-d866568d04fd.jpg)
撮影/nae. ヘア&メイク/廣瀬浩介 取材・原文/宮田彩加 ※BAILA2022年8月号掲載