できれば平和に過ごしたい。“言いたいことが言える世の中”に変わりつつある今、争わずに生きたい気持ちを大切にしながら“私”をすり減らさない、新しいコミュニケーションを模索します。読者アンケートで見えてきた“争わずに生きたい”マインドの中身と、精神科医の水島広子先生によるアドバイスをご紹介。
読者アンケートで見えてきた“争わずに生きたい”マインドの中身
□ 乱暴な言葉使いや威圧的な態度に引いてしまう
□ 怒ったり争ったりするのは非効率的だと思う
□ できれば誰にも嫌われたくない
□ 自分の意見を言うのと“言いたいように言う”のは別だと思う
□ 誰かを傷つけたり不快にさせたくない
□ 怒るのは苦手だ誰かが怒られている場にいるのも嫌だ
□ 何かを言うとき、言われた相手の気持ちを考えてしまう
□ 相手を嫌な気持ちにさせてまで自分の主張を通したいとは思わない
BAILA読者の92%が「争わずに生きたい」と感じている
読者アンケートによると、“できれば争わずに生きたい”という気持ちに共感する人が73%、どちらかといえば共感する人が19%という結果に。何か嫌なことがあっても自分の中にため込んでしまうという人も多数。
(2021年9月16~20日@BAILA会員77人が回答)
今、「自分の意見を主張する」「何かあったら声を上げる」ことができるように変わってきた社会の中で、周囲への配慮も大切にしながら自分のことも尊重し、健康的に“争わずに生きていく”道を見つけたい!
精神科医の先生にこの気持ちについて聞いてみた
“できれば争いたくない”は素晴らしい考え方。相手の顔色をうかがうのではなく、自分の心の平穏のために、争いを生まない方法を知るときっと楽になれるはず
精神科医
水島広子先生
対人関係療法専門クリニック医院長。「対人関係療法」の日本における第一人者。『つい、「まわりに合わせすぎ」てしまう人へ:もっとスッキリ生きられるヒント』(三笠書房)、『私たちはなぜ「女」を面倒に思うのか──あるある女性の悩み』(自由国民社)など著書多数。
主張するときは非暴力コミュニケーションを心がければ争いにならない
「争いが起これば、どちらかあるいは両方が必ず傷つきます。争いたくないという気持ちを持つ人ばかりなら、戦争だってなくなるはず。まず、この特集のタイトルには“ダメではない、素晴らしいことです”とお答えしたいです」
そう勇気づけられる言葉をくださったのは、精神科医の水島先生。対人関係の専門家である先生に、争いを避けたいのに怒ってくる人と出会ってしまったときの対処法を伺うと――。
「
では、自分に言いたいことがあるときはどうするのがいい?カギになるのは“非暴力コミュニケーション”。
「
争いでも、我慢でもないもうひとつの選択肢は“相手にインタビューする”
ときには相手に怒りを感じることもあるはず。でもそういうときこそ、ただ我慢するのではなく、話を聞くことが大切。「争うか我慢するかの二択ではありません。
最後に、自分をもやもやさせない方法を聞いてみたところ……
「争わない生き方をする人には二つのタイプがいます。ひとつは、他人の顔色を気にして争わないようにしているタイプ。そしてもうひとつは自分の心の平和を大切にしているタイプです。後者の
「そうは思えない、という人も練習すればできるようになります。我慢していると思ってしまったときに、“いや、これは自分の平和のためにやっているんだ”と思い直すことを繰り返す。
「“怒りを表明しない”というのは立派な生き方のひとつ。争わずに生きたいという素敵な考え方を大切にして、平和にハッピーに過ごしていってください」
【もやもや解消ポイント】
- □ 怒っている人は“困っている”人に置き換える
- □ 主語を「私」にすると争いを避けて意見を伝えやすい
- □ 理不尽だと思うときこそインタビュアーになろう
撮影/花盛友里 イラスト/いいあい 取材・原文/東 美希 ※BAILA2021年12月号掲載