「ハラスメントや暴言とまではいかなくても、自分の発言が人にちょっと嫌な思いをさせていないか不安…」そんな読者の声が届きリサーチしたところ、実は多くのバイラ世代が悩んでいたことが判明。多様性を認め合える社会の一員として、“もやっと発言”をしてしまっていないか、今こそ見直したい!
1.30代の本音・20代の本音 お互いどう思ってる?
私たち、ちゃんとアップデートできてる!?
20代の頃から今に至るまでの約10年で社会の大きな変化を経験してきた30代。発言に気をつけている“つもり”で終わらないために、できることを一緒に考えよう!
ラランド・サーヤさん&犬山紙子さんが世代間トーク
30代のエッセイスト・犬山紙子さんと、20代で会社員と芸人の二足のわらじを履くサーヤさんの世代間トーク。私たちが気にしている“もやっと発言”、二人はどう感じて、どう対応している?
「この人内側から変わってないなと思う人に対しては壁を作っちゃいますね」(サーヤさん)
「『今のよくなかったね、ほんとごめん!』のちょっとしたひと言で変われるはず」(犬山紙子さん)
カットソー¥16500・ワンピース¥41800/ナギサ イヤリング¥3850/エト セトラ(サーヤさん)
人を傷つけかねない昔のノリが反射的に出たとき、心配になってしまう
サーヤ 私、この特集のお話をいただいたときにびっくりしたんです。もやっと「させられた」じゃなくて「させたかもしれない」っていう30代の方たちの気持ちに。加害者の意識なのかって。変わらない人もすごくたくさんいるなかで、それでも世の中がどんどん変わっていくのは、こうやって時代の流れをくんでくれる年上の方たちがいるからですよね。
犬山 「負の連鎖を断ち切らなきゃ!」と思ってるんじゃないかな。自分の中ではアップデートしているつもりでも、昔の考え方のクセが条件反射でつい出ちゃうことがあるんですよね。そういうときに「もしかして、もやっとさせたかな?」と心配になるのではないかと。
サーヤ 30代の方にも色々な考え方の人がいますけど、発言に注意している人は多いなと感じます。でも、「この人は勉強してアップデートしているな」「この人は炎上したくないだけで内側から変わっているわけではないな」っていうの、わかっちゃうんですよね。
犬山 内側から変わっていない人が、恋愛至上主義的なトークやルッキズム、エイジズムみたいな古い価値観の話をしたときに、どう制止できるか。30代は試されているなと思います。これを受け継がせないためにどうすれば……と。
サーヤ 犬山さんのような方が増えてほしいです……。お笑いって見た目や年齢で笑いを取ることが多くて困るんですよね(笑)。「このボケはよくないな」と思ったら笑わないようにしたり、「あ〜めちゃくちゃ古いっすね」ってそこを刺しに行って笑いに変えたりするしかない。
犬山 そんな負荷の高いことさせてすまん!って感じですよ、こっちは。若いという理由だけでそういう役割を任せてはいけない。年下だ!って意識を持ちすぎると、それはそれでプレッシャーだと思うんです。サーヤさんもZ世代を勝手に代表させられたり、するでしょう?
サーヤ しますします(笑)。でも、確かにそうなんですよね。今って「属性で決めつけるのはアウトだよ」というアップデートの最中だと思うので。
犬山 たとえば年上の女性に、もやっとさせられたらどうします?
サーヤ 壁を作って防御しちゃいますね。
犬山 そうですよね……。私、自分でも強めに気をつけていることがあって。もし「もやっとさせてる?」と不安になったときは、その場ですぐ謝るようにするんです。「今のよくなかったね、ほんとごめん!」って。それは相手の年齢に関係なくではありますけど、年下には特に。
サーヤ あっ、それありがたいかも。一度もやっとさせられると「この人となにげない話はしないでおこう」ってかまえて接してしまう。でも、そう言ってもらえたら、警戒が解けると思います。
自分とは違う考え方を知り解像度を上げていけばもやっとさせずにすむはず
サーヤ 昔の考え方を押しつけてくる人って、わからないものが怖いのかな?とも思うんですよね。だからまずは知ってほしい。ジェンダーのこと、色々な働き方があること、好きなものも悩みも生き方も多様なこと。そして「そういう人がいるらしい」で終わらずに、実情を知ってほしい。さらに、「自分の周りにもきっといるだろう」という気持ちで人と接してほしいですね。
犬山 解像度を上げることが大切ですよね。たとえば「ゲイ・バイセクシュアルの男性の自殺未遂リスクは異性愛男性の約6倍」と知っていたら、想像力がふくらみますし、配慮できるようになりますよね。自分と違う生き方や考え方、立場の人のことをしっかり学んでいくことが、私たち30代にはとても大事だなと思います。
サーヤさん(ラランド)
1995年生まれ。漫才コンビ・ラランド。広告代理店で働きながら芸人としても活動、「M-1グランプリ2019」準決勝に出場し話題に。バラエティTV番組「トゲアリトゲナシトゲトゲ」(テレビ朝日系 月曜深夜2時16分〜)レギュラー出演中。
犬山紙子さん
1981年生まれ。イラストエッセイスト。著書に『アドバイスかと思ったら呪いだった。』(ポプラ社)など。児童虐待問題に声を上げるタレントチーム「#こどものいのちはこどものもの」を立ち上げるなど社会問題にも積極的に取り組んでいる。
2.自分のひと言で相手を”もやっ”とさせないためには?
相手が自分と同じ前提を共有しているとは限らないことを踏まえて、想像力を働かせよう!(中野円佳さん)
ジャーナリスト
中野円佳さん
1984年生まれ。フリージャーナリスト。経済産業省「競争戦略としてのダイバーシティ経営の在り方に関する検討会」委員を務めた経験も。著書に『上司の「いじり」が許せない』(講談社)など。
心配になるのはいいこと。気にしている時点でかなり意識は高いと思います
多様化した社会の中で、「余計なこと言っちゃった!?」と、心配することが増えたバイラ世代も多いはず。一体どのような時代背景から、このような心配が増えたのだろう。
「急に価値観が多様化したわけではなく、もともと様々な人がいたんですよね。それが最近急速に可視化されたことにより、いわゆる“典型的な選択”以外をする人が増えてきた。均質なライフコースが想定されていた時代に比べると、話題選びに慎重になる人が増えてきたのだと感じます。“もやっとさせたかな”と心配するのはいいこと。多様性にきちんと配慮できているということですから」
難しくなった話題選び。中野さんは「そもそもプライベートに踏み込まなくても雑談はできる」と話す。
「雑談をしにくくなったという声も時折聞きますが、むしろ、プライベートに土足で踏み込んでいいと思っているのなら、今の多様性ある社会では改めるべきだと思っています。会社の同僚なら仕事の話、趣味の友達なら趣味の話、相手と自分が属するコミュニティでの共通の話題を選べばいいだけですよ」
では、話したい話題がある場合、そしてそれがセンシティブである可能性がある場合、どうすれば?
「相手に質問するのではなく、まずは自分の話からするのがいいと思います。自己開示ですね。あとは、“こういう話って聞いてもいい? 嫌だったらやめておくけど”とはっきり聞いてしまうのもひとつの手です。また、業務上の理由でライフコース等について聞く必要がある場合も出てくると思います。そのときは、なぜ相手が答えなければならないのかの理由を明確にして、納得してもらうことが大切です」
では、誰かと話しているとき、どうすれば、相手をもやっとさせずにすむのか。最も大事なものは“想像力”なのだそう。
「まず、自分と前提が同じであると思い込まないこと。人生には多様な選択肢があり、相手が自分と同じ価値観を持っているとは限りません。そして、相手をジャッジしないこと。“私はこう思うよ”という感想を述べるのはいいけれど、他人のいい悪いの判断をするのはダメ。もちろん、見た目に対するジャッジもNG。世の中には様々な人がいて様々な人生がある。そこに想像力を働かせながら、会話できれば大丈夫だと思います」
3.ケース別・もやっと発言の見直し方
【CASE1】後輩によく「昔は終電も当たり前でさ~」みたいな話をしてしまい、苦笑をもらいます。今は働き方が変わっていて、うらやましいなと思ってつい言っちゃうんです。(35歳・マスコミ)
サーヤさんならこうする!
若い世代の働き方批判ではないことを明確に
「私がこう言われたら、この言葉を“今はこんなにいい環境なんだから甘えず頑張りなさい”という意味で受け取ってしまうかも……。“今の働き方のほうが正しいと思う”とつけ加えて、若い世代の働き方を批判してないことが伝わるような工夫を」
犬山紙子さんならこうする!
あの時代の働き方に怒り、セルフケアをしてほしい
「これは、当時仕事が大変でつらかった経験があるから出てしまう言葉だと思うんです。“こんなこと言っちゃダメ!”と思う前に、セルフケアをして負の連鎖を断ち切る準備をしてほしい。“ひどい時代だったよね!”と1回怒って癒されましょう」
中野円佳さんならこうする!
このフレーズ自体に問題はないけれど追加が必要
「言うこと自体は問題ないと思います。ですが、なぜそのエピソードを話しているかをつけ加えたほうがいいと思いますね。終電が当たり前だったことをよくないと思っている、など“だから何なのか”をしっかりと伝えてください」
【CASE2】後輩に仕事のアイディアについて、何の気なしに「土日にちょっと考えてみて」と言ったこと。自分にとっては普通でも、休みは休み!と割り切りたい人も増えているので受け入れられないのかもと私も土日中にモヤモヤ悩んでしまった。(33歳・メーカー)
サーヤさんならこうする!
私は、休日はきちんと休むのが「うまい働き方」だと考えています
「私も会社員と芸人を兼業していますが、『勤務時間の中で仕事を終わらせるのが上手な働き方。休日に休まないのは望ましくない働き方』という考えです。なので、こういうことは先輩後輩にかかわらず言わないほうがいい! おっしゃるとおり自分にとって普通なことでも誰もが受け入れるべきことではありません」
犬山紙子さんならこうする!
土日を使うかは本人の判断!考えてみてほしい内容だけを伝えて
「この人も、昔の働き方の影響で、“土日に仕事をする”という脳になっちゃってるんだろうな〜。休みに仕事させるのはよくないけれど、早めに考えてもらわなきゃマズいという場合は、“ここはもう少し考えてみてほしいな”とだけ伝えておけばいいんじゃないかな。土日に考えるかどうかは本人に任せましょう」
【CASE3】「もう35歳だし〜」と年齢を自虐ネタにしてしまうのも、微妙なのかな…?(35歳・サービス業)
中野円佳さんならこうする!
自分の体験談を事実ベースで話すにとどめること
「私も実際に起こった“徹夜ができなくなる”とか“体力の低下を感じる”などの変化については言うことがあります。でも、自分に起きたことに関する事実ベースでしか言いません。本来年齢とは関係ないことまで変に制限するような自虐はよくないですね」
犬山紙子さんならこうする!
自虐ネタは属性に関係のないエピソードがおすすめ
「自虐は人を傷つけないからOKだと思ってしまうかもしれませんが、周りの人を巻き込む呪いになってしまうんですよね。ほかの35歳にも、これから35歳になる人にも刺さる呪いに。自虐で笑いを取るなら、ドジなエピソードトークなど、属性に関係ないもので!」
サーヤさんならこうする!
35歳って自虐するようなことじゃないと思います!
「私、アラサーだとかアラフォーだとか卑下されるのは、あまり好きじゃないです。一応フォローはしますけど……。年齢で自虐すること自体が理解できないんですよ。いくつだって素敵な人は素敵だし、やりたいことや好きなこと、振る舞いに年齢なんて関係ないと思います」
【CASE4】毎日お弁当を作ってくる会社の同僚に「女子力高いね!」と言ってしまいましたが、料理は男女関係ないかなとあとで思いました。(37歳・販売)
中野円佳さんならこうする!
お弁当=いいお嫁さんのようなステレオタイプが固定化しないように
「“お弁当が素敵だね”と言えばいいだけなのに、なぜ“女子力”と言ってしまうのでしょう。きっと“家庭的ないいお嫁さん”的なステレオタイプが介在してると思うんですよね。でも料理が得意かどうかに性別はまったく関係なく、もともとシェフには男性が多いくらいです。性別役割分業のイメージを捨て、ストレートにお弁当だけを褒めましょう」
サーヤさんならこうする!
「お弁当おいしそうだね」だけで充分。性別をからめないで!
「女子力……。この言葉を使っている人に遭遇すると、少し残念な気持ちになってしまいますね。あ、少し前の考え方の人かもって。“古いですよ”なんて注意するのも変だから、心の中でこっそりがっかりしちゃう(笑)。お弁当がおいしそうであることだけを褒めればいいと思います。いちいち性別にからめるのはやめたほうがいいかも」
【CASE5】婚活を始めてから、同じ独身の友人に「婚活は、30代に入ったら本当に相手おらんくなるよ!」と、せかすような発言が増えていると別の友人から指摘され、反省…。(31歳・研究職)
中野円佳さんならこうする!
経験談として事実だけを淡々と伝えればOK
「これって、実体験なんですよね? それならば、“自分の場合はこうだったよ”という体験談だけを話しておけば、周囲を不快にさせなかったはず。せかすような言い方をしなければよいだけだと思いますね。“30代になったら、マッチングする相手が減っちゃったんだよね”のように、事実を伝えるだけにすれば大丈夫なのではないかと」
犬山紙子さんならこうする!
誰でも知っていることを言って圧をかけるのは“クソバイス”です
「これはクソバイスですね。アドバイスと見せかけた呪いのことです。婚活の中でエイジズムがはびこっているなか、友人にできることは圧をかけることでなく、傾聴です。もしこのことでご自身が傷ついているのなら、“むしろ年齢で相手を判断するような人とつきあわなくてすんでラッキー!”くらいの気持ちでいてください」
【CASE6】新婚さんの知り合いに、「子どもはまだなんですか?」となにげなく聞いてしまい、言うべきではなかったと反省しました。(37歳・卸売)
中野円佳さんならこうする!
「まだなの?」ではなく「どう考えてるの?」
「そもそも、そんなこと聞かなくてよくない?というのがまずひとつ。話が聞く流れになっていたとしても“子どもについてはどう考えてるの?”など、様々な選択肢があることを前提にした言葉選びをしたほうがいいですね」
犬山紙子さんならこうする!
子どもの話題はデリケート。不用意に触れるのは避けて
「おっしゃるとおり“言うべきではなかった”。子どもは欲しい欲しくないだけでなく、“もつのが難しい”場合もあります。自分の子どもの話をするのはありだと思いますがそれにかこつけて、つくるようにすすめたりするのは×です」
【CASE7】すごく美容意識が高い男性に、「すでに格好いいから、何もしなくてもいいのに」と言ったのですが、これってセクハラかも?(38歳・メーカー)
中野円佳さんならこうする!
これは恋愛感情として好きな相手に言うセリフに聞こえます
「男性のことを口説いているように聞こえますが、違うみたいですね。恋愛的に好きな相手に言うなら○ですが、違うなら相手も“何が言いたいの?”と感じるんじゃないでしょうか。あと、細かい言い方ですが“のに”も余計ですね。美容に気をつかわないほうがいいと相手の行動をジャッジする意味にも取れてNG。伝える必要がないと思います」
犬山紙子さんならこうする!
美容はジャッジされるためのものではないと私たちは身にしみているはず
「これはクソバイスですね。でも私も、昔はこんなこと言っちゃってたなぁと反省中です。私たちは“美容は自分が満足するためにやっている”ということを、知っているはずなのに……。もしこれが後輩相手なら、セクハラです。褒めたいという気持ちがあるにしても、仕事相手の外見そのものを褒めるのは失礼にあたります」
【CASE8】20代男性の新人に「彼女つくりなよー」と雑談のノリで言ってしまったのですが、よくなかったですかね?(34歳・広告)
サーヤさんならこうする!
恋愛対象を異性だと決めつけないようにしています…
「まず私は“彼女”や“彼氏”という言葉で最初から相手の恋愛対象を決めつけないように心がけています。この新人の彼も、もしかしたらゲイかもしれませんよね。そして、もし相手の話している内容から“パートナーがいればプラスになるのでは?”と感じたのであれば、“つくりなよ”という命令系ではなく、選択肢のひとつとして提案するのがベターだと思います」
犬山紙子さんならこうする!
下の世代をいじるのはNG!雑談は相手を褒めるところから
「年下の子をいじるような雑談はやめるべきですね。後輩と仲よくなりたいのなら、最初は褒めて距離を詰めるのがいいと思います。“あなたのこういうところ、素晴らしいね”って。こちらはウェルカムだよという雰囲気を伝えられれば、色恋の話をせずとも、楽しい雑談ができるようになるのでは」
【CASE9】男性の友達が女性と遊びに行ったと聞いて、「いい感じなの?」と聞いてしまい、微妙な空気に。後にゲイだとカミングアウトしてくれて、決めつけて人を見ていることに気づかされました。(37歳・金融)
中野円佳さんならこうする!
本人から話し始めるまで恋愛のことは聞かない
「このケース、相手がゲイじゃなくても“踏み込まなくてもいいプライベートのことを聞いている”ように見えますね。男女が1対1で遊びに行く=カップルではありませんから。恋愛に結びつけるのは、相手が言ってくれてからでいいのでは?」
サーヤさんならこうする!
よく異性との恋バナをする人なら問題ないけど…
「むず! これは難しいラインですね。たとえば、いつも異性との恋バナをしてくる相手なら、問題ない言葉だったと思いますが……。人によっては嫌がると思うので一概には言えないです」
【CASE10】痩せている後輩に「細くてうらやましい」と言ってしまったのですが、病気で通院中だとあとから知りました……。(39歳・金融)
犬山紙子さんならこうする!
細い=良いというルッキズムに加担してしまうことにも
「これ、“きれいだね”って伝えたかっただけで、悪気はないんですよね……。細さじゃなくたたずまいを褒めるのがいいと思います。“○○さん憧れます!”とか。このケースは違いますが、相手がめちゃくちゃダイエットを頑張っていたのであれば、一緒に喜んでもよいのかも。でも、海外ではもうNGの案件で、いずれ日本もそうなっていくと思います」
サーヤさんならこうする!
「何でも似合うね」と直接体型だけを褒めていると聞こえない言い方で
「体型のような生まれ持ったもの、本人では変化させづらいものに言及することに対しては、かなり気をつかったほうがいいと考えています。体そのものには、どういう事情があるかわからないですよね。だから、スタイルがいい!と褒めたいときでも“何でも似合っていいね”など、直接体型に言及しないような言葉を選ぶようにしています」
【CASE11】色素が薄いハーフの子に「肌白くていいよねえ。私、ハーフって憧れる!」と言ってしまったけれど、もしかしたら相手にとってはコンプレックスだったかも。もしくは言われ飽きてうんざりしているかも。(36歳・自営業)
中野円佳さんならこうする!
自分で選択していないものを褒めるのは避けるべき
「まず“ハーフ”という言葉自体がアウトです。そして、国籍や肌の色などの選べないものは、本当にあなたはいいと思っていたとしても、褒めないほうがいいでしょう。“そのリップの色いいね!”など、その人がチョイスしたものやセンスを褒めましょう」
サーヤさんならこうする!
ルーツに触れずに素敵だと伝えればいい
「私、小さい頃によく“ハーフなの?”と間違えられて色々と言われることがあったんですけど、いい気分ではなかった気がします。“肌がきれいだね”でいいじゃないですか。わざわざルーツに触れなくても褒められますよ!」
撮影/押尾健太郎 ヘア&メイク/サイオチアキ〈Lila〉(サーヤさん) スタイリスト/西村茜音(サーヤさん) イラスト/大窪史乃 取材・原文/東 美希 ※BAILA2021年11月号掲載