読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。目についた今が、復習のチャンス!大人のための今更漢字力検定、第369回は「叢」の読み方です!
![叢の読み方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/0e/0ec86ab8-6bfe-419a-81ac-c9a9db373604-1024x1024.jpg)
今日のお題【叢】
「叢」、正しく読めますか?
違う漢字で知っている人が多いかも!
■ヒント
「叢」の意味は
「草が群がり生えている所。 (集英社『国語辞典』)[第3版]」
■使い方はこう!
「幼い頃は、叢でよく虫に刺された」
「叢で寝転がるのが好きだ」
↓↓↓
正解は……
■正解は…
![叢の読み方はくさむら](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b0/b0c734e0-22a0-4af4-8c61-462f5c0e5f1e-1024x1024.jpg)
正解は、「くさむら」でした!
■これも、くさむら
![叢の読み方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/2e/2e999e40-3281-457e-84ab-e575c3247b6a-1024x1024.jpg)
「叢」単体でも、くさむらと読みますが、「草叢」でもくさむらと読みます。
「叢」はむらがる、あつまるという意味もあり、
群がり集まっている雲のことを「叢雲(むらくも)」と言ったり、
本のシリーズのことを「叢書(そうしょ)」と言ったりします。
「○○叢書」のような使われ方をしているのを本屋さんで見たことがある人もいるのでは?
取材・文/高橋夏果