当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら

Magazineマガジン
BAILA8・9月合併号 試し読み
  1. BAILA TOP
  2. SUPER BAILARS
  3. 加納 頌子
  4. 【大阪・関西万博レポ❤️vol.1】当日…

【大阪・関西万博レポ❤️vol.1】当日持っていってよかったもの・いらなかったものを一挙公開!

こんにちは!

スーパーバイラーズの加納です😊

ブログを読んでくださりありがとうございます。

先週末、家族で大阪で行われている関西万博へ行ってきました!

事前に下調べをしていましたが、初めて行く場所かつ今回は1歳の子連れ旅なので「あれも要るかも…これも要るかも…?」と心配になり気づいたらどんどん持ち物が増えてしまいました(笑)

そこで今回のブログでは、私が実際万博に行って「持って行ってよかったもの」、「なくても良かったもの」についてシェアしたいと思います。

大阪・関西万博に持って行ってよかったもの・いらなかったもの…の分かれ目はズバリ!「天気」や「気温」にかなり左右される!!!

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった

私が訪れたのは5月末の週末。当初は雨予報でした…!

雨が降ったら冷え込むかも…と寒さ対策もしていましたが、結果的に雨は降らず、晴天&曇天。

そのため、雨用や寒さ対策用に準備したものはほぼ使わず。天気や気温によって持ち物がかなり左右されることを実感しました。

大阪・関西万博に持って行ってよかったもの・いらなかったものを紹介!

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった 

パッキングする前に床にざっくり並べてみたのがこちら。

さて、ここからは持って行ったアイテムをカテゴリー別に紹介していきます!

1.全部持って行ってよかった!関西万博を楽しむために必須なチケット・マップ類

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった 会場マップ 非公式 入場 チケット クリアケース ファイル

まずは万博を楽しむために必要なマップ・入場チケット類です。

これは全部持って行ってよかったし、実際使いました。

●入場チケット

●会場マップ

●スタンプ押印用のスタンプブック

●入場チケットを入れるケース

●会場マップを入れるクリアケース

「え?紙に印刷?アナログ…?!」と思われたかもしれません。笑

もちろん事前に万博の公式アプリをダウンロードしていれば、チケットレス(スマホなどの端末のQRコード)で入場が可能です。が、当日会場では調べものをする回数が多そうで、スマホの電波が悪く電池を消耗してしまうのは避けたかったので、チケットは事前にプリントアウトして持って行きました。

また、会場マップについては下調べをしていたところ「非公式マップの方がわかりやすい」という情報を発見。様々なメディアやSNSで「つじさんのマップが神!」という口コミがあったので、これから行かれる方はぜひ「万博 つじさん 非公式 マップ」とGoogle検索してみてください★

入場チケットや会場マップは雨対策でダイソーで購入したクリアケース類に入れて持ち運びましたがバッグの中でもシワにならず持って行って良かったです♪

そして、パビリオンの展示の最後に置いてあるのがスタンプ台。子連れだったので思い出になるかなと思い、スタンプを押せそうなスケッチブックをダイソーで購入し持って行きました。会場でも公式のスタンプパスポートが購入できますが、事前に購入する時間がなかったのでスケッチブックでの代用でも十分でした!記念にカタチに残したい方には個人的におすすめです♡

2.待ち時間が読めないので子連れ旅には必須!おやつやシールブック・虫よけシールなど

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった 子連れ おやつ シールブック おもちゃ 虫よけ

続いて、わが家は1歳児の子連れ旅だったので、待ち時間に子どもがグズり出した時用に、おやつやシールブック・絵本などを持って行きました。おやつはさっと取り出せる個包装のものがおすすめです❤

※シールブックも絵本もダイソーで購入したものですが、シールブックがわが子には大ヒット!笑

虫よけ用のシールは念のため持ってきていましたが、今回は出番なしでした!(夏の時期などは活躍してくれるかもしれません)

大人用のおやつも忘れずに❤笑

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった おやつ お菓子

そして、待ち時間や休憩時にサクッと食べられそうな大人用のおやつもコンビニ・無印良品で事前に調達しておきました。これも持って行ってよかったです!

3.ウェットティッシュやゴミ袋・エコバッグも活躍!

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった ビニール袋 ゴミ袋 ウェットティッシュ エコバッグ

続いて、こちらも必須だったのが

●ウェットティッシュ

●手提げポリ袋

●エコバッグ

おやつやテイクアウトグルメを食べる時にはすぐには手を洗いに行けない・ゴミ箱の設置場所が遠いことがあるのでバッグの中に入れておいて間違いなし。

エコバッグはお土産を買う予定のある方はぜひ持って行ってください!

4.モバイルバッテリー・カメラも必需品!

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった モバイルバッテリー カメラ 充電

続いて、

●モバイルバッテリー

●カメラ

も必須アイテム。

お昼ごろに会場に着いて、夜には案の定スマホやカメラのバッテリーの残量がわずかに…!忘れず入れてくださいね❤︎

5.紫外線・暑さ対策、雨・寒さ対策のグッズは持って行っておくと安心だが、要らないものもあり?

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった 帽子 キャップ マスク レインコート サングラス 日焼け止め 晴雨兼用 日傘

続いて、当日の天気がどうなるかわからなかったので一応バッグに入れておいたのがこちら。

●帽子

●晴雨兼用の日傘

●サングラス

●日焼け止めスティック

●保温アルミポンチョ(レインコート代わり)

●マスク(感染症対策も兼ねて)

実際には、「帽子」と「晴雨兼用の日傘」しか出番がありませんでした!ここがいちばんロスがあった持ち物たちです。。

※会場内に屋根が少ない、晴天だと日差しが眩しいと聞いていたので、日焼け止めやサングラスは使うかなと思っていましたが、当日は曇天&そこまで気温も高くなく長袖を着ていたので出番はほぼ無しでした…!が、真夏に行かれる場合は出番が多いと思います。

【おまけ】直前に買い足して当日助けられたもの…!「折り畳みイス」!

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった 折り畳み 椅子 イス 待ち時間 ベンチ

そしてラストがこちら!

万博に行く前日に届くよう、Amazonで急きょ購入した

●折り畳みイス

です。使わないと邪魔になるかな…?とも思いましたが、待ち時間が長いパビリオンに並んだこともあり、かなり助けられました。(会場内で実際に使われている方も多かったです)

出したりしまったり…が多くなると思うので、折り畳みがなるべく簡単なものがおすすめ!私が購入したものもワンタッチで1秒で開閉できるのでとっても便利でした。

大阪 関西 万博 2025 持ち物 持って行ってよかった いらなかった 折り畳み 椅子 イス 待ち時間 ベンチ

【持って行ってよかったもの・いらなかったものリストまとめ】

❤持って行ってよかったもの

●入場チケット

●会場マップ

●スタンプ押印用のスタンプブック

●入場チケットを入れるケース

●会場マップを入れるクリアケース

●おやつ(子供用・大人用)

●シールブック(子連れ旅の場合)

●手提げポリ袋

●ウェットティッシュ

●エコバッグ

●モバイルバッテリー

●カメラ

●帽子

●晴雨兼用の日傘

●折り畳みイス

△今回はいらなかったもの

●虫よけ対策グッズ

●サングラス

●日焼け止めスティック

●保温アルミポンチョ(orレインコート)

●マスク

です!

ただし、天気や季節によって今回はいらなかったものも必要になる可能性があるので、参考になればうれしいです😊

今後、順次

万博のおすすめお土産

子連れ万博旅だからこそ良かったポイント・行くまで知らなかったこと

混雑している日にも・予約なしでも楽しめる!大阪・関西万博の回り方

などを中心に、複数回に分けてブログを更新していく予定なのでぜひ読んでいただけると嬉しいです★

ここまで読んでくださりありがとうございました✨

【大阪・関西万博レポ❤️vol.1】当日持っていってよかったもの・いらなかったものを一挙公開!_11

Instagramでは、ユニクロを中心に、たくさんコーデをUPしています✨よろしければ覗いてみてくださいね♪

▶︎▶︎Instagramはこちらから

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

Magazineマガジン

BAILA8・9月合併号 試し読み