当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら

Magazineマガジン
BAILA8・9月合併号 試し読み
  1. BAILA TOP
  2. SUPER BAILARS
  3. 加納 頌子
  4. 【大阪・関西万博レポ❤️vol.2】子連…

【大阪・関西万博レポ❤️vol.2】子連れ旅だからこそ得したこと/実際に行くまで知らなかったこと4選!

こんにちは!スーパーバイラーズの加納です😊

ブログを読んでくださりありがとうございます✨

前回のブログに引き続き、大阪・関西万博のレポート第二回です📝✨

今回シェアするのは…

子連れ旅だからこそ得したこと・実際に行くまで知らなかったこと4選⚠️

大阪 関西 万博 2025 子連れ 予約なし 海外 パビリオン 優先レーン 行くまでわからなかった

わが家は東京から家族で1歳児子連れで訪れたのですが、実際に旅行の計画を立ててから・現地入りしてから知ったことがいくつかありました…!

知っているのと知らないのとでは、楽しめる度合いがまったく変わってきてしまうので、これから子連れで万博に行かれる方のために大切な情報を4つシェアしたいと思います!

前回のブログ(持ち物篇)はこちらから読めます↓

【大阪・関西万博レポ❤️vol.1】当日持っていってよかったもの・いらなかったものを一挙公開!

絶対知っておきたい情報①:「新大阪・大阪駅からシャトルバスで現地入りしたい方はまず一番先に予約を!!あっという間に午前発の便は満席に。」

大阪 関西 万博 2025 子連れ シャトルバス 満席 早い 梅田 マルビル バスターミナル

まず、今回子連れの私たちが一番盲点だったのがこちら。

シャトルバスで現地入りしようと思っていたのに、希望の時間はすべて満席…?!

当日はベビーカーでの移動を予定していた&荷物も多かったので、都内ならまだしも、大阪という不慣れな場所で電車を乗り継いだりエレベーターの場所を探したり…は避けたいところ。となると電車でのアクセスよりもシャトルバスが便利そう!と思っていたのですが、なんと新大阪駅発の、午前の早い時間のシャトルバスはすべて満席に…!

なんとか予約できたのが、JR大阪駅(梅田)のマルビル発の11時過ぎのシャトルバス。

仕方なく、このシャトルバスの出発時間に合わせて東京からの新幹線に乗る時間や万博の入場時間予約をしました。

これから行かれる方でシャトルバスに乗ろうと思っている方はぜひ、早めに予約をしてください!!!

絶対知っておきたい情報②:「乳幼児や障害者連れの場合は優先入場口・優先レーンがある!」

これ、実は私も現地に行くまで知りませんでした!!

というのも、パビリオンの中には「優先レーンの看板が掲示されていない」パビリオンがあるのでこの情報を知らなければ一般の方と同じ長蛇の列に並ぶことになります…!

私たちがとある海外パビリオンに子供とベビーカーを押しながら並んでいると、もうすぐ入場できる…というときに、列の前方に居た親切なマダムが「スタッフの方に事情を話せば優先レーンに通してくれることもありますよ!子連れの方はみんな結構それで入場されてます」と教えてくださったんです😲!!知らなかったー!!!

すぐさまネットで調べてみると、確かに優先レーンが存在するパビリオンもある様子…!

ということで、実際にわが家が優先レーンに通していただいた海外パビリオンはこの2つ。

優先レーンがある海外パビリオン①「ポルトガル」(待ち時間5分以内)

大阪 関西 万博 2025 子連れ 優先レーン 行くまでわからなかった ポルトガル 海外 パビリオン 予約なし

優先レーンは、入り口付近や列の最後尾のあたりに居るパビリオンのスタッフさんに聞くのが一番確実です。

わが家も、「優先レーンはありますか?」と聞いて案内していただきました。一般レーンはパッと見でもわかるほど混んでいたのですが、待つこと数分!!!で、中に入ることができ感動!!!

優先レーンがある海外パビリオン②「サウジアラビア王国」(待ち時間0分)

大阪 関西 万博 2025 子連れ 優先レーン 行くまでわからなかった サウジアラビア 王国 海外 パビリオン 予約なし

そしてもうひとつが、「サウジアラビア王国」です。

こちらはパビリオンに並ぶ一般レーンの列が長すぎて、大屋根リングの下まで人だかりができていました………!

そして、近くに行ってみると「現在入場受付を一時停止しています!お並びいただけません!」とスタッフの方からアナウンスが。。。😨

ダメ元で、ポルトガルの時と同様に優先レーンについて聞いてみると、「優先レーンは案内係が別なのでパビリオンの入り口近くにいるスタッフの方に聞いてみてください」とのこと。

その通り、入り口近くのスタッフの方に聞いてみると、、、「こちらへどうぞ~♪」と通していただけました…!!待ち時間、まさかの0分!!!

一般レーンはあんなに混雑しているのに…なんだか少し申し訳なさも感じながら、ありがたく入場させていただきました。

絶対知っておきたい情報③:「ベビーカーや車椅子で大屋根リングにのぼる場合は、エレベーターが混みあうので午後の早い時間までに、がおすすめ◎」

大阪 関西 万博 2025 子連れ 大屋根リング 夕方 混雑 花火

後から知ったのですが、私たちが訪れた日は夜の水上ショーに加えて打ち上げ花火もおこなわれる日でした!

そのため、夕方以降は大屋根リングにのぼるエスカレーターが混みあっていて長ーーーい列ができていました…。

ベビーカーや車椅子でなければ階段を使うことができるのであまり問題ないかと思いますが、ベビーカーや車椅子で大屋根リングにのぼる予定の方は、なるべく午後の早い時間までにのぼっておくのがおすすめです★

(わが家は13時ごろのぼりましたが、その時はほとんど待ち時間なくエレベーターを利用できました)

絶対知っておきたい情報④:「電車で帰る場合は、19時前から東ゲート付近は混み始める!駅の入り口までかなり迂回させられるので歩く心の準備を!!」

大阪 関西 万博 2025 子連れ 東ゲート 帰り 大混雑 迂回 混む

そしてラストが帰宅するにあたっての注意事項です!

私たちは万博会場近くのホテルを予約していたので、帰りは電車で帰ることになっていたのですが、退場ゲートや駅が混みあって帰れなくなってしまうのも困るので、花火や夜のショーは諦めて18時半過ぎに「お土産を買って、もう帰ろうか~」と話していました。

夢洲駅がある東ゲートに向かうと、お土産のあるオフィシャルショップ付近はまたしても長蛇の列でかなり混みあっている様子…!

何とかお土産を買い終えて東ゲートを出ると、衝撃だったのが、駅はすぐそこに見えているのに、人が急に殺到しないようにかなり迂回させられるということ…。

一日歩き回って既に疲れ切っていたので、一刻も早く電車に乗りたかったのですが(笑)、泣く泣く歩くことに。

なので、帰りは電車で、という方は事前に心の準備をしておいてください💦

いかがでしたか?✨

これから行かれる方の参考になればうれしいです😊

さて、次回以降は

『混雑している日にも・予約なしでも楽しめる!大阪・関西万博の回り方』

『万博のおすすめお土産』

について綴っていきたいと思います♪

【大阪・関西万博レポ❤️vol.2】子連れ旅だからこそ得したこと/実際に行くまで知らなかったこと4選!_7

Instagramでは、ユニクロを中心に、たくさんコーデをUPしています✨よろしければ覗いてみてくださいね♪

▶︎▶︎Instagramはこちらから

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

Magazineマガジン

BAILA8・9月合併号 試し読み