30代の婦人科系悩み&疑問に、医師がお答え!今回は、不正出血についてお届けします。
不正出血が気になる……。原因って?

30代女性のお悩み&疑問
・「生理後、茶色いおりものが続く。これってもしかして不正出血?」
・「生理が終わって2週間くらい経ってるのに、また少量の出血!下着が汚れて不快だし、何かの病気だったらどうしようと心配」
・「彼とのセックスのときに出血していて驚かれてしまった。痛みもないし、ピンクのおりもののような少量の血液だけど、何度か続いているのでだんだん不安に」
月経期間以外での出血について、「怖い病気が隠れてそうで気になる!」と心配している人が多数。ただ、日々忙しくて放置しがちという声も。どんな可能性が考えられるの?
医師のお答え!

【監修】椎名邦彦先生 「こすぎレディースクリニック」院長
<プロフィール>
聖マリアンナ医科大学卒業、同大学院博士課程修了。カナダ・モントリオールマギル大学博士研究員(不妊治療)、聖マリアンナ医科大学病院産婦人科医局長、メディアージュクリニック青山院長(美容皮膚科・婦人科)(2007年〜2014年)、東京女子医科大学附属青山女性医学研究所美容医療科、愛育病院(東京・港区)など産科医療に20年以上携わるほか、不妊症治療専門クリニックにて最新治療に携わり、2015年3月、「こすぎレディースクリニック」を開院、現在に至る。最新の産婦人科・美容医療に、東洋医学などの代替医療やアンチエイジング医療を取り入れながら、女性がいつまでも健やかで美しくあるための医療を提供。基本姿勢は「癒して治す」。
月経期間以外の不正出血。受診して分かる「心配ないケース」とは?
茶色いおりものが見られる場合は、少量の出血があるため。
排卵の数日前〜排卵日の頃の出血は、排卵機能性子宮出血の可能性が高く、正常の場合が多いです。
月経期間以外の不正出血。受診して分かる「注意すべきケース」とは?
ただし、不正出血の症状が見られる場合、排卵以外の原因が隠れているケースもあるので注意が必要です。
膣炎や炎症が原因で、おりものに茶色い出血が混ざるケースも多いのです。
妊婦さんにも多く見られるのですが、不正出血の診察で子宮頸管ポリープが見つかったり、子宮腟部のびらん(ただれ)が見つかるケースも多々あります。
たいていは良性で心配ないものの場合が多いのですが、なかには子宮頸がんで出血が見られる場合もあります。
30代女性でかかる方も多い病気ですので、出血がある場合は必ず婦人科を受診しましょう。
時期によっては問題ない出血もあるけれど、深刻な病気が隠れている可能性も。不正出血があったら婦人科を受診すると安心ですね。
取材・文/櫻木えみ 企画/斉藤壮一郎〈BAILA〉