1. BAILA TOP
  2. WORK
  3. 仕事スキル・雑学
  4. 大江麻理子キャスターと考える「脱はんこ」…

大江麻理子キャスターと考える「脱はんこ」【働く30代のニュースゼミナール vol.8】

テレビ東京『WBS(ワールドビジネスサテライト)』の大江麻理子キャスターがセレクトした“働く30代女性が今知っておくべきニュースキーワード”を自身の視点から解説する連載。第8回目は、コロナ禍でも話題となった「脱はんこ」について。大江さんの意見は?

今月のKeyword【脱はんこ】

だつはんこ▶社会全体のデジタル化を促進し、一層の生産性向上と経済活性化を図るために押印の慣例を改めようとする取り組み。新型コロナウイルスの感染拡大防止やコロナ禍で幅広く実践されたテレワークを後戻りさせない目的がある。押印廃止や書面の電子化を推進し、デジタル技術の活用を軸に進められている。

大江麻理子キャスター

バイラ読者141人にアンケート

あなたは「脱はんこ」の流れに賛成ですか?


はい 82%

いいえ 18%

「賛成」が約8割。「コロナ禍のなか押印業務のためだけに出社した」「上司が不在だと認印をもらえず仕事が滞る」「はんこを押すためだけに書類を印刷する手間と時間、経費がムダ」など、多くの読者から仕事でのはんこ使用時に不便を感じている声が届いた


あなたは仕事において、どのくらいの頻度ではんこを使用していますか?

毎日使用する 60%

1週間に数回 16%

1カ月に数回 8%

使用しない 16%

6割が「毎日使用する」と回答。「伝票にすべて押印するルールがある」「押印した書面の提出がないとなにごとも前に進まない社風だから」など多くは形式的な使用だが、なかには「サインの代わりに押印することで時短になっている」といったはんこへの好意的な意見も

「押印廃止自体が目的ではなく、あくまで効率化の手段のひとつ」

大江麻理子キャスター

菅政権が掲げる、脱はんこの動き。読者アンケートでは、8割以上がこの流れに賛成し、約6割が仕事ではんこを毎日使用していると回答。
 
「思っていた以上に読者の皆さんが仕事ではんこを使っていることに驚きました。新型コロナの感染拡大により在宅勤務が奨励されるなかで、押印のためだけに出社経験がある人も多くいましたね。コロナ禍をきっかけに、慣習として残っていて形骸化している押印作業への疑問が一気に表面化しました。菅政権に変わり行政の効率化を考えていくにあたって、わかりやすい最初のハードルの象徴として『はんこの廃止』が掲げられた背景があると思います」
 
脱はんこは目的ではなくて、効率化の手段であると大江さん。
「菅政権は、行政の効率化を図り利便性を向上させるために『規制改革』が必要だと主張しています。脱はんこはその『規制改革』のとっかかり。だから脱はんこ自体は目的ではなく、これまで続けてきた業務を根本的に見直していくなかで『はんこをどうするか』という話があるわけです。押印の動作を抜いただけで根本が変わっていなければ、真の効率化にたどり着けないかもしれません。今後、効率化やデジタル化を図るなかで『根本的に見直す』ことがいちばん大切なのだという話をいろいろな人に取材するなかでよく耳にしますね」
 
政府は押印の撤廃について、2021年の通常国会にて法案の提出を目指している。
「今後は、行政から民間企業にも変革が及んでいくのではないでしょうか。脱はんこを経てペーパーレス化が進み、書面の提出にしばられなくなることで業務の効率化が図れれば、企業の生産性が向上しテレワークの推進や働き方改革につながる側面もあるでしょう。経営者が変革のための費用をコストではなく、未来への投資と思えるかどうかが将来の成長に影響してくると思います」

「はんこには次の時代にも日本文化として残ってほしい」

実は、はんこが大好きな大江さん。情報バラエティ番組『出没!アド街ック天国』や『モヤモヤさまぁ~ず2』の取材を通してはんこの魅力を知って以来、その美しさのファンに。
「番組のなかではんこを実際に作っていただく機会があったんですけれど、もう本当にきれいなんですよね。字体の美しさに感動して、はんこが大好きになりました。熟練の職人による手彫りのはんこの繊細さや芸術性を見るとうっとりして、ずっと見ていても飽きないんですよ。今もときどき家で取り出して眺めています。だから効率化を図る流れももちろん必要だと思いますが、個人的にはんこファンとして、この時代の変化のなかではんこをどううまく残していくかを皆さんにも一緒に考えていただきたくてキーワードに選びました」
 

アンケートで読者の約半数が押印を残したいと考えているのが、婚姻届や離婚届。
「人生でも特に重要な手続きのオンライン化については、早急に進める前に議論が必要だと思います。『電子国家』を自認するエストニアでも、結婚・離婚・不動産売買については、オンラインでの手続きができず、役所などに出向く必要があります。究極の不正防止策として対面で本人確認をしているのです」
 
「デジタル化を急ぐあまり不正防止の対策が甘くなってしまっては本末転倒です。問題が起きれば国民のデジタル化への不信感が一気に広まりかねません。慎重に手続きを進めるべきものについては、今後もはんこを含めたアナログな手法が活躍し続けるかもしれませんね」

大江麻理子(おおえ まりこ)

大江麻理子(おおえ まりこ)


テレビ東京報道局ニュースセンターキャスター。2001年入社。アナウンサーとして幅広い番組にて活躍後、’13年にニューヨーク支局に赴任。’14年春から『WBS(ワールドビジネスサテライト)』のメインキャスターを務める。

撮影/中田陽子〈MAETTICO〉 取材・原文/佐久間知子 構成/松井友里〈BAILA〉 ※BAILA2021年1月号掲載

【BAILA 1月号はこちらから!】

大江麻理子キャスターと考える「脱はんこ」【働く30代のニュースゼミナール vol.8】_3
大江麻理子キャスターと考える「脱はんこ」【働く30代のニュースゼミナール vol.8】_4

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら